著者
村田 祐菜 永崎 研宣 大向 一輝
出版者
日本デジタル・ヒューマニティーズ学会
雑誌
デジタル・ヒューマニティーズ (ISSN:21897867)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.17-26, 2022-12-31 (Released:2022-12-31)
参考文献数
27

文学研究をはじめとした諸分野において, 一定規模のテキストを素早く, 網羅的に検索可能な環境が整備されていることは研究基盤の点から重要である.しかし,近代短歌は研究に利用可能な電子テキストの蓄積が十分ではない.また,日本文学研究者はプログラミング技術等を用いたテキストの処理・分析手法をとる場合はいまだ少なく,テキストの構築に加え,データの利用環境としての検索・分析インターフェースの整備も必要である.そこで研究データとしての近代短歌の電子テキストの作成及びその利用環境としての全文検索システムを構築し,「近代短歌データベース」として公開した.本稿ではその構築過程と実現した機能の詳細,近代短歌研究における利用事例について述べる.
著者
村田 祐菜
雑誌
研究報告人文科学とコンピュータ(CH) (ISSN:21888957)
巻号頁・発行日
vol.2019-CH-120, no.9, pp.1-5, 2019-05-04

近代短歌結社の一つである 「アララギ」 は,大正五年 ~ 昭和初期にかけて島木赤彦,斎藤茂吉,中村憲吉,古泉千樫,釈迢空らの同人を中心に,歌壇において大きな影響力を持った.彼らが歌壇において隆盛を極めた一因として結社意識の強さが指摘できるが,具体的な短歌表現に基づいて彼らの表現意識の共通点を明らかにした研究は少ない.本発表では短歌テキストに N-gram 統計を用いたテキスト分析の手法を用いて,同人間の短歌表現の分析を行った.