著者
松本 曜
出版者
The Linguistic Society of Japan
雑誌
言語研究 (ISSN:00243914)
巻号頁・発行日
vol.1991, no.99, pp.82-106, 1991-03-25 (Released:2010-11-26)
参考文献数
27

The semantic structures and system of Japanese numeral classifiers are examined, using the framework of prototype semantics (Coleman & Kay 1981, Fillmore 1982). The analysis is based in part on the results of experimental studies of the acceptability of classifier use for various objects. It is observed that many classifiers, including-wa, -hon, -dai and-ken, form a complex prototype structure, defined not only by necessary conditions for appropriate use, but also by “prototype conditions”, which do not have to be satisfied but, if satisfied, makes its referent a representative or prototypical member of the category.It is also claimed that there is a priority order in the choice of classifiers when more than one classifier is potentially usable. It is pointed out that a more informative classifier in general restricts the use of a less informative classifier and that this is due to a pragmatic principle of informativeness (Grice 1975).The findings also suggest that classifiers as a whole do not form a neatly structured taxonomy as formerly suggested (e. g. Sanches 1977). Rather, they constitute a loose system, each classifier having its own peculiarities that reflect the nature of its referents, suggesting the inadequacy of a strong form of structural semantics (Fillmore 1983).
著者
松本 曜
出版者
神戸大学
雑誌
萌芽研究
巻号頁・発行日
2005

今年は,研究の最後の年度として,研究成果のまとめと発表に重点を置いた.大きな研究課題の一つとして掲げたのは「二つの単語が反義語と感じられるのはどういうときか」という問いであった.これに関しては,「方向性の対立と肯定・否定の対立という二つの認知的な対立のいずれかが感じられるときである」という答えを得た.この立場から反義語の再分類を行い,従来の分類(相補性や関係性に基づくもの)よりも有意義な分類ができることが示された.また,もう一つの課題である「反義語らしさを決めている要因は何か」という問いに関しては,「方向性と肯定・否定性が語の意味に顕著な形で含まれているかどうかによる」,という答えを得た.この点に関しては,日本語と英語における実験を行うことによって検証することができた.具体的には,語の意味の中に反対方向の方向性がはっきりと含まれていると感じられる単語ペアほど,また,肯定的か否定的かがはっきりしている単語ペアほど,意味が反対であると判断される度合いが高いことが示された.これらの成果は,学会発表論文と雑誌論文,さらには未発表の論文にまとめた.また,関連する問題を多く含む類義性に関する論文も雑誌に出版した.研究の過程で作った反義性に関する文献リストなどの資料はwebpageに公開している.