著者
志津里 芳一 山口 修 松永 公浩 玉木 和彦 山村 庄亮 寺田 幸正
出版者
天然有機化合物討論会
雑誌
天然有機化合物討論会講演要旨集
巻号頁・発行日
no.29, pp.333-340, 1987-07-25

Two sex pheromones of the American cockroach, periplanone A and B, have been isolated by Persoons et al. The structure of the latter was proposed by the same authors, and then its stereostructure including the absolute configuration was unambiguously determined by its synthesis. Furthermore, the structure (1) of periplanone A has been proposed by Persoons et al., on the basis of its spectral data together with some chemical evidence, but the stereochemistry was not known. In order to elucidate the structure of periplanone A, the authors have synthesized two possible hydroazulenones (5 and 6) from germacrene-D by using biomimetic transannular reactions as a key step. However, the spectral data of synthetic compounds were entirely different from those of natural one. Therefore, the ^1H NMR and IR spectral data of periplanone A and its rearrangement product were reexamined, consequently, the structures of both compounds were found to be resembled each other. Clearly, the structure of periplanone A, which is quite labile as compared with the rearrangement product, seems to be represented by one of the possible decalones (I or II), while the latter must be depicted by III or IV. As shown in Table 1 and 2, the coupling constants based on the conformations I and III, obtained from molecular mechanics calculations, were compatible with the observed ones for periplanone A and rearrangement product, respectively. Thus, the stereostructure of periplanone A was elucidated as I.
著者
松永 公浩 インドラ 星野 修 石黒 正路 大泉 康
出版者
公益社団法人 日本薬理学会
雑誌
日本薬理学雑誌 (ISSN:00155691)
巻号頁・発行日
vol.116, no.supplement, pp.48-52, 2000 (Released:2007-01-30)
参考文献数
5

これまでに、ナンテニンは、胸部大動脈および腎動脈において、KC1およびヒスタミンによる収縮には影響を与えることなく、セロトニンによる収縮の用量作用曲線を顕著に右に平行移動させ、その作用が5-HT2A受容体阻害によることが示唆された。そこで、ナンテニンの構造類縁体を合成し、それらの抗セロトニン作用の構造活性相関を検討した。ナンテニンの6位の窒素原子上の置換基をメチル(ナンテニン)から水素あるいはエチルに置換すると、いずれの場合も活性が顕著に低下した。さらに、トリフルオロアセチル基に置換した類縁体では高濃度においても抗セロトニン作用を示さなかった。以上のことから、窒素原子上のローンペアが活性発現に重要な役割を果たしていることが示唆された。さらに、1位のメトキシル基(ナンテニン)を水酸基に置換するとナンテニンより約10倍活性の低下が認められた。また、4位に水酸基を導入すると、顕著な活性の低下が認められた。これらのことから6位の窒素原子上のローンペアが活性発現に極めて重要であり、次いで1位の水酸基がアルキル化していることおよび4位に水酸基などの立体障害が無いことが必要であると考えられた。そこで、受容体結合実験を検討したところ抗セロトニン作用の構造活性相関による解析と一致する結果が得られた。さらに、ロドプシンの構造をテンプレートとして、コンピューター解析により5-HT2A受容体の膜貫通領域の三次元構造を構築し、モレキュラーモデリングによる5-HT2A受容体とナンテニンおよび種々のナンテニン類縁体との相互作用の解析を行った。その結果、ナンテニンより活性が低下した類縁体では5-HT2A受容体との水素結合が、より弱くなっていることが示唆され、構造活性相関で得られた結果をモレキュラーモデリングにより説明することができた。