著者
古沢 源久 橘 正樹 林 裕二
出版者
公益社団法人 日本分析化学会
雑誌
分析化学 (ISSN:05251931)
巻号頁・発行日
vol.31, no.5, pp.229-235, 1982-05-05 (Released:2009-06-30)
参考文献数
5
被引用文献数
11 10

アントラセン,カルバゾール,ペリレン,ナフタセン,ジベンゾフラン,アセナフテン,フルオレン,ナフタレン,フェナントレン,ピレン,フルオランテン,クリセン及びビフェニルの13種類の蛍光性多環芳香族化合物のシンクロ蛍光法による定量法について検討した.この結果,3nmから7nmの狭い波長間隔で測定しても比較的強いシンクロ蛍光強度を示し,シンクロ蛍光法の特性を生かした分析を実施しうる物質は,アントラセン,カルバゾール,ペリレン,ナフタセン,ジベンゾフラン,アセナフテン及びフルオレンであった.これらの物質を定量する際の最適波長間隔,分析精度,共存物質が比較的多量に含まれている場合の影響,同時定量の可能性など,定量に必要な諸条件について検討した.これらの結果をフェナントレン中の不純物の分析に応用したところ,少量のカルバゾールとアントラセンを容易に同時定量しうることが認められた.
著者
林 裕二
出版者
日経ホーム出版社
雑誌
日経マネー (ISSN:09119361)
巻号頁・発行日
no.284, pp.36-39, 2006-09

もうすぐ第1四半期決算発表。軍師! 決算書から勝利のヒントをつかむための解読法を教えてください。はい。私は今回軍師なんですね(笑)。四半期決算の情報開示が上場企業に義務化されたのは'04年。歴史は浅いんです。四半期決算で開示される書類は厳密には決算書という名前ではなく「四半期財務・業績の概況」。本決算の「決算短信」に比べ簡略化された書類になります。
著者
小林 裕二 岡本 明
出版者
新潟大学
雑誌
新潟歯学会雑誌 (ISSN:03850153)
巻号頁・発行日
vol.32, no.2, pp.49-57, 2002-12

Composite resin restorations which have been widely used in the clinics have a problem to bring about hypersensitivity and secondary dental caries due to the microleakage of enamel and dentinal margin caused by polymerization contraction. The purpose of this study is to verify the occurrence of microleakages and to certify the clinical technique in order to avoid microleakage by using three different types of resin bonding systems which are known to have enough bonding strength to dentin. After pretreatment of three types of resin bonding systems, composite resin was filled in the cervical cavities which had been prepared on extracted human premolars. Then three polishing groups, namely, immediately polished group, resin impregnation group and one week water-immersed before polishing group were examined. The specimens were stained and the marginal-leakage was measured under measuring microscope. Further the Laser Scanning Microscope was used to observe the pretreated surface of dentin and enamel. The elemental distribution on adhered surface was analyzed by Electron probe micro-analyzer. Results showed that microleakage was significant on the enamel margin more than on dentinal margin. The present investigation showed that one week water-immersed before polishing group and resin impregnation group have strong marginal seal even after mechanical cyclic load test and thermal load test. Further, the degree of decalcification on pretreated surface is significantly different by the pretreatment agents, and the distribution of elements on adhered dentin surface is dissimilar by the bonding agents because of their permeability into dentin. The present study showed that the complete elimination of marginal leakage is not perfect yet even with the presence of the three bonding systems used in this study. As a conclusion on clinical aspect it is recommended to avoid immediate-polishing or using of the resin impregnation method in order to lessen marginal microleakage.これまで広く用いられてきたボンディングシステムによるコンポジットレジン修復では、いまだレジン自身の重合収縮の問題は解決されておらず、エナメル質窩緑部及び象牙質窩縁部での辺縁漏洩が原因で、臨床上、知覚過敏や二次齲蝕をおこすという問題点がある。本研究は、近年の特に象牙質への接着強化を標榜する各種レジンボンディングシステムを用いたコンポジットレジン修復物の辺縁漏洩の発生状態を明らかにし、その防止のための臨床技法を確立するために行われた。ヒト抜去小臼歯に一窩洞でエナメル質、象牙質両窩縁を有する歯頚部窩洞を形成し、3種のレジンボンディングシステムを用いてコンポジットレジン充填を行った。その後、当日研磨群、レジンインプレグネーション法群そして一週間水中浸漬後研磨群の研磨方法の異なる3群に分け、辺縁漏洩試験を行った。さらに走査型共焦点レーザー顕微鏡を用いて、各種レジンボンディングシステム前処理後の表面性状を観察し、Ⅹ線マイクロアナライザーにより接着境界面の元素分析を行った。その結果、象牙質窩緑よりエナメル質窩縁の方が微少漏洩が多く見られた。また、一週間水中浸漬後研磨群およびレジンインプレグネーション法を用いた群では、繰り返し荷重、熱サイクルのどちらの負荷を加えた場合でも、エナメル質窩縁、象牙質窩縁の両者で、高い辺縁封鎖性が得られた。しかし前処理剤の違いにより接着境界面の脱灰の程度は大きく異なり、さらにボンディング剤の象牙質への浸透性の違いから、材料により接着界面の元素分布も大きく異なることが明らかになり、現時点ではまだ改良の余地があることが示唆された。以上から臨床的にはいまだ当日研磨を避ける、もしくはレジンインプレグネーション法を行うという術式を加え微少漏洩を最小限に抑える必要があることが示された。