著者
末村 剛彦 西岡 到 柳生 智彦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PS, 光スイッチング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.102, no.1, pp.25-30, 2002-04-03
被引用文献数
3

GMPLSを用いたメッシュ障害回復方式の中で、基幹系光ネットワークにおいて特に重要と考えられるプリプランド・パス障害回復方式の課題と、それらの課題を解決するためのルーティングおよびシグナリング・プロトコルの拡張について述べる。プリプランド・パス障害回復には1+1,1:1,Sharedの3つのタイプがあり、これらにUnprotected、予備リソースを用いるExtra Trafficを加えた5つの障害回復タイプがある。それぞれによって得られるサービスクラスとリソース利用効率の間にはトレードオフがあり、要求されたサービスクラスに応じて最適な障害回復タイプを選択できることが望ましい。本稿では、これら複数の障害回復タイプをサポートし、Extra Trafficへの意図しない接続等の付随的な課題を解決するためのプロトコル拡張を述べる。また、複数レイヤに階層化されたパスに対する障害回復において、レイヤ間の競合等の課題を解決するための2つの方式、Subnetwork障害回復とEnd-to-end障害回復を提案する。
著者
柳生 智彦 八木 康史 谷内田 正彦
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
巻号頁・発行日
vol.1994, no.23, pp.1-7, 1994-03-10
被引用文献数
2

情報処理の対象は、数値情報から文字情報、さらに感性情報へと次第に人間的なものへと拡大してきた。感性情報は、デザインや芸術といった人間の高度な機能を支援したり、人とマシンとのインターフェイスを円滑にするための重要な情報である。そのため、コンピュータが感性情報を処理し理解できることは有意義なことである。本報告では、視覚情報から受ける暑そう、寒そうと言った温度印象(以下、画像温度印象度と呼ぶ)と周囲の温度変化との関係を解明し、画像温度印象度をモデル化することで人と同じような感性を計算機上で実現することを試みた。Described here are the results of analyzing and modeling visual impressions of human being. Generally, visual impressions of human being vary according to conditions of environment; the weather, the season, the time and so on. For instance, red and blue images are usually felt warm and cool, respectively. However, blue image is felt not so cold in the warm room. Therefore, for estimating themodel, we have to observe temporal changes of visual impressions. In this paper, we analyze and model the visual impressions of human being with temperature change. Parameters of model such as the temperature of a room and the differential of the temperature are estimated by a regression analysis method.
著者
西田 克利 磯部 慎一 柳生 智彦 秋好 一平
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.104, no.190, pp.31-36, 2004-07-09
被引用文献数
3

IMT-2000(3G)ネットワークが商用化され,モバイルインターネットのトラヒックは無線リンクの高速化などにより爆発的に増加している.そのためIMT-2000以降のモバイルネットワークでは,大量のIPトラヒックを高品質かつ効率的に転送するだけでなく,3GやWireless LANおよび種々の無線アクセスシステムを収容可能とし,無線やデバイスを意識しないシームレスモビリティを実現するネットワークプラットフォームの構築が重要な課題となる.我々はこれまで,次世代モバイルネットワークとしてIP^2(IP-based IMT Network Platform)を提案し,モバイルキャリアの要求条件を満たすモビリティマネジメント方式を検討してきた.本稿では,IP^2のモビリティマネジメント方式の性能評価としてMobile IPv6との定量的評価,および実験システムによる実装評価を行った結果を報告し,IP^2モビリティマネジメント方式の有効性を示す.