- 著者
 
          - 
             
             井上 誠
             
             岡崎 貴裕
             
             北園 貴子
             
             柴田 朋彦
             
             水島 万智子
             
             山崎 宜興
             
             東 浩平
             
             山前 正臣
             
             尾崎 承一
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 臨床リウマチ (ISSN:09148760)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.22, no.2, pp.243-249, 2010-06-30 (Released:2016-02-26)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 31
 
          
          
        
        
        
        34歳男性.30歳時にバセドウ病と診断され,methylmercaptoimidazole(MMI)にアレルギー反応を認めたためpropylthiouracil(PTU)にて加療されていた.6ケ月前にPTUの投与が一旦終了したが,2ケ月後にバセドウ病再燃のためPTUが再投与された.その再投与1ケ月後から,発熱,筋痛,関節痛,消化管出血が出現.その後,尿潜血,MPO-ANCA陽性を指摘され,血管炎症候群が疑われた為,当院へ紹介入院となった.胸部CTおよび腎生検より間質性肺炎と巣状壊死性糸球体腎炎を認め,顕微鏡的多発血管炎(MPA)と診断した.PTU中止後も臨床所見が改善しなかったため,プレドニゾロン(PSL)0.5mg/kg/日を投与し症状は改善傾向を示した.本症例はPTU再投与後から症状を認め,PTUの再投与がMPAを促進した可能性があると推察された.既報79症例も併せて検討した結果,約10%の症例が,PTUの再投与により血管炎が誘発されており,PTUの再投与においても血管炎を誘発する可能性に注意が必要であることが示唆された.