著者
桐山 信一 Nobukazu KIRIYAMA
出版者
創価大学教育学会
雑誌
創大教育研究 (ISSN:21851395)
巻号頁・発行日
no.22, pp.1-14, 2013-03-20

要約\n\n 福島における子どもの甲状腺検査結果(平成23・24年度)が報道され,ガン患者が一人見つかった。甲状腺異常のデータ(結節・嚢胞などの症状)を統計的に比較すると,平成24年度が23年度に比べて有意に増加していた(p<.001)。また,質的には5mm 以上の結節の出方で,過去に実施された長崎のデータに比べ,福島のデータには次の違いが見られた。\n(長崎:0,福島(H23):0.93,福島(H24):1.14;N=250換算)\n\n\n したがって,原発事故直後に福島の子どもたちが放射性ヨウ素による甲状腺被爆を受けた可能性が強く疑われる。また,甲状腺異常(特に大きな結節)が増加していることから,今後その中から悪性の甲状腺癌が発生する確率が高まるだろう。したがって,事故後4年以内では,甲状腺異常の出方に注目する必要がある。甲状腺検査データは,今まさにリアルタイムで起こっている危機的事象を示す貴重な資料であり,科学教育の題材としても重要なものである。\n\n\n The thyroidal inspection data (2011, 2012) of the child in Fukushima were reported in nets.One cancer patient was found in that. As a result of our analysis, the thyroidal abnormal cases(nodule, cyst) of 2012 were significantly increased statistically in comparison with those of 2011 (p<.001). For the nodule (5millimeters and further), a difference was seen in data of Nagasaki\ncarried out in the past and data of Fukushima. Therefore, children of Fukushima were more likely to expose to radiation in thyroid gland with the radioactive iodine just after the Fukushima nuclear plant accident. And because thyroidal abnormality continues increasing, it is thought the probability that thyroid cancer produces will rise in future from the abnormality\nincreased. Therefore, it will be necessary to pay more attention to thyroidal abnormal increase after an accident within four years. The thyroidal inspection data are right valuable documents indicating a critical phenomenon caused in real time now. It is important to use data of Fukushima for science education.
著者
桐山 信一 Nobukazu KIRIYAMA
出版者
創価大学教育学部・教職大学院
雑誌
教育学論集 (ISSN:03855031)
巻号頁・発行日
no.60, pp.17-35, 2009-01-31

高校物理を履修して波の学習を行えば,たいていの波動現象は理解できるようになる。しかし,最近の理工系大学生も物理を履修しない者が増えてきた。ドップラー効果を理解するには,波長や振動数を含む波動概念が形成されていなければならない。模擬授業を行って,中学生が理解可能な波の学習内容を探ったところ,波源の振動が媒質を伝わり波形が移動することは十分に理解できるのではないかという実感が得られた。ドップラー効果を含む多様な自然現象を理解するために,中学校理科の「音と光」の単元で波の基本的な学習が行われるのが望ましい。高校物理では音波のドップラー効果を扱うが,教科書には適切な実験が見あたらない。そこで,水波ドップラー効果の簡単な観察方法,定量的な側面まで理解可能な指導方法の可能性を探った。水面上に水滴を落下させて生じる波(波長λ0)で,水滴滴下部を移動させると水波ドップラー効果が観察される。デジタルカメラで撮った画像から前方波長λ1と後方波長λ2を実測し,λ0と比較するという方法を検討した。さらに,生徒や学生が容易に実施できる方法として,彼らが持っている携帯電話のムービー機能を用いて水波の動画測定を行い,コマ送り再生をして波長変化を測定するという方法を検討した。ドップラー効果では,波長変化Δλ(=λ0-λ1)が波源の移動速度v に比例する。v を変化させて比Δλ/λ0との関係を調べれば,ドップラー効果を検証できる。この方法では,画像上でのΔλ とλ0の実測は必要なく,画面上での相対的測定によって比Δλ/λ0を求めればよいという簡易さがある。したがって,携帯電話を用いた水波ドップラー効果の検証は,高校物理の探究活動や課題研究の内容としてふさわしいと考えられる。
著者
桐山 信一 Nobukazu KIRIYAMA
出版者
創価大学教育学部・教職大学院
雑誌
教育学論集 (ISSN:03855031)
巻号頁・発行日
no.65, pp.73-82, 2014-02

北半球では放射性核種の降下量は太平洋側では春に増大するが,放射性セシウム137の場合,現在は福島では1~2月に極大となり,7~10月にかけて極小になっている。1980年3月からのデータでは,東京と福島の間には同位相傾向(両地域とも放射性核種の降下量が春に高い)が見られた。2011年3月以降になると,このような同位相傾向が見えにくくなることがわかった。福島で生じた1~2月の極大は原発事故以前にはみられなかったものであり,原発事故による2011年3月中旬から放射能の大放出後気象的な自然現象のピーク(極大や極小の月)が変化したと考えられる。降下物中の放射性物質の経時変化の分析は,空間線量率の継続的測定などと組み合わせれば,原子力と人間の関わりの考察にもつながり,科目「理科課題研究」における自然環境の調査として十分な教材になると思われる。In the Northern Hemisphere, the quantity of descent of the radionuclide increases on the Pacific side in spring. In Fukushima, the quantity of descent of ^<137>Cs becomes maximum from January to February and becomes minimum from July to October. By the data after March, 1980, same phase tendency was seen between Tokyo and Fukushima (Quantity of descent of the radionuclide is both high in spring). After March, 2011, it became hard to show this same phase tendency. Maximum from January to February in Fukushima was not seen before the nuclear plant accident. It is thought that the peak of the weather-like natural phenomenon (maximum and minimum moon) changed after great release of the radioactivity from the middle of March by the nuclear plant accident. The analysis of descent of the radionuclide can investigate the natural environments in the high school subject "science study". It leads to consideration of relation between human and atomic energy if combined with the continuous measurement of the space dose rate. And it becomes enough teaching materials.
著者
桐山 信一 Nobukazu KIRIYAMA
出版者
創価大学教育学会
雑誌
創大教育研究 (ISSN:21851395)
巻号頁・発行日
no.22, pp.1-14, 2013-03

要約\n\n 福島における子どもの甲状腺検査結果(平成23・24年度)が報道され,ガン患者が一人見つかった。甲状腺異常のデータ(結節・嚢胞などの症状)を統計的に比較すると,平成24年度が23年度に比べて有意に増加していた(p<.001)。また,質的には5mm 以上の結節の出方で,過去に実施された長崎のデータに比べ,福島のデータには次の違いが見られた。\n(長崎:0,福島(H23):0.93,福島(H24):1.14;N=250換算)\n\n\n したがって,原発事故直後に福島の子どもたちが放射性ヨウ素による甲状腺被爆を受けた可能性が強く疑われる。また,甲状腺異常(特に大きな結節)が増加していることから,今後その中から悪性の甲状腺癌が発生する確率が高まるだろう。したがって,事故後4年以内では,甲状腺異常の出方に注目する必要がある。甲状腺検査データは,今まさにリアルタイムで起こっている危機的事象を示す貴重な資料であり,科学教育の題材としても重要なものである。\n\n\n The thyroidal inspection data (2011, 2012) of the child in Fukushima were reported in nets.One cancer patient was found in that. As a result of our analysis, the thyroidal abnormal cases(nodule, cyst) of 2012 were significantly increased statistically in comparison with those of 2011 (p<.001). For the nodule (5millimeters and further), a difference was seen in data of Nagasaki\ncarried out in the past and data of Fukushima. Therefore, children of Fukushima were more likely to expose to radiation in thyroid gland with the radioactive iodine just after the Fukushima nuclear plant accident. And because thyroidal abnormality continues increasing, it is thought the probability that thyroid cancer produces will rise in future from the abnormality\nincreased. Therefore, it will be necessary to pay more attention to thyroidal abnormal increase after an accident within four years. The thyroidal inspection data are right valuable documents indicating a critical phenomenon caused in real time now. It is important to use data of Fukushima for science education.