著者
桑野 和民 関山 教子 永井 恵美子 津久井 亜紀夫 三田村 敏男
出版者
東京家政学院大学
雑誌
東京家政学院大学紀要 (ISSN:02866277)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.69-74, 1978-05-01

オキアミ生凍結ブロックを原料とした,たんぱく質濃縮物(KPC)の製造法を改良することを目的として,甲殻除去法の簡易化,たんぱく質回収法の検討を行ない,以下の結果を得た。1.遠心分離の温度を室温で行なうことにより,1回の遠心分離で,甲殻を含まない濃厚なペーストを,たんぱく質収率71.9%で得ることができた。2.ペーストからのたんぱく質濃縮物の製造は,イソプロピルアルコール法(IPA法),等電点沈でん法(IP法),加熱凝固法(HD法),で行なった。IPA法以外での沈でんの脱脂ほ,比較のために,同じ溶媒で行なった。3.IPA法,IP法,HD法によるKPCの収率は,重量で,それぞれ7.34%,6.04%,5.96%,たんぱく質で49.0%,40.6%,35.8%であった。4.たんぱく質回収後の残液について,Sephadex G-25によるゲルろ過を行なったところ,パターンの差から,IPA法の回収率が他法より良いことが確認された。5.外観,化学成分,ペプシン消化率を比較したところ,KPCとして不都合な値は認められなかった。以上の結果,KPCを製造するには,たんばく質の収量から見ればIPA法が最も良い結果となった。今後,甲殻の利用,たんばく質回収後の残液の利用等を含め,総合的に,良否を見きわめねばならない。
著者
桑野 和民 永井 恵美子 秋田 昌子 津久井 亜紀夫 三田村 敏男
出版者
東京家政学院大学
雑誌
東京家政学院大学紀要 (ISSN:02866277)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.121-126, 1980-05-01

当研究室で各種分析に用いている高速液体クロマトグラフィーを利用して,アミノ酸自動分析計を組立てることを目的として実験を行ない,以下の様な結果が得られた。1.分析条件, i カラム ; (a)ステンレスカラム,4φ×250m。(b)樹脂,三菱化成製,陽イオン交換樹脂,ダイヤイオンC K10U。 ii カラム温度 ; 60℃。 iii 溶離液 ; B-1(10%エタノールを含む0.2N-クエン酸ナトリウム緩衝液, pH3.2). B-2(0.2N-同緩衝液,pH4.3). B-3 (1.2N-同緩衝液, pH4.9)。iv 再生液 ; R. (0.2N-NaOH), v 流速, 0.5m〓/min, vi 離溶液切換時間 ; B-1→B-2=16分, B-2→B-3=28分,B-3→R=54分。vii 分析時間 ; 64分。 viii アミノ酸の検出 ; ο-フタルアルデヒドを用いたけい光検出。2.定量性は,各アミノ酸2.5nMolについて10回のくり返し分析の結果,±3.3%以内であった。また,定量範囲は,けい光検出器のレンジX1〜X32で,5×10^<-8>〜5×10^<-11>Molであった。最少検出感度は,3×10^<-12>Mol(アスパラギン酸,S/N=3以上)であった。3.オキアミのアミノ酸組成を分析した結果,文献値とよく一致していた。以上のことから,組立てたアミノ酸自動分析計は,実用上十分使用できることがわかった。