著者
今井 弥生 津久井 亜紀夫 西川 真理枝 高野 美栄
出版者
東京家政学院大学
雑誌
東京家政学院大学紀要 (ISSN:02866277)
巻号頁・発行日
vol.22, pp.23-29, 1982-12-20
被引用文献数
3

消費者の色彩嗜好動向を把握し,衣,食,共有因子を抽出して,暮らしの中に役立てる目的で,1980年5月7日,女子学生205名,年齢19〜21歳を対象に,JIS標準色票16種,果実34種,形容詞(衣10,食10)を用いて質問紙法で,色彩から連想する果実,好きな果実と好きな色彩との関係,好きな色彩の感情要因を主因子法で求めたところ,次のことがわかった。(1)一般に総得点率が高く,また高得点を有する果実は,色彩から連想することができた。(2)イチゴを好むものは,水,白,赤を好む。(3)好きな色彩のイメージ・プロフィールは,衣の形容詞の方が,上・中位群であった。(4)正の相関の強い尺度は「新鮮なとさっぱりした」,「にがいと渋い」,負の相関は「新鮮なと毒々しい」,「さっぱりしたとこってりした」であった。(5)因子負荷量の第1因子は,さっぱりしたとこってりしたをわける軸であり,第2因子は,甘さと渋さをわける軸であった。(6)因子得点の位置に,個有値の色彩を照合して解釈すると,衣,食,共有因子が抽出された。いわゆる挑,赤,橙は,若さの因子。水,白,黄は,さわやかさの因子。赤紫、紫は,強さの因子。黒、茶は,渋さの因子であるといえる。これらのことから,暮らしの中で,赤は甘い,可愛らしいという若さのイメージと結びつき,白は新鮮な,さわやかなイメージと結びつく。そして赤紫は大人ぽい,高級なイメージと,茶は渋さ,にがさのイメージと結びつく。したがって色彩嗜好は視覚的,味覚的側面から,心理的イメージ表現に効果があることが判明した。終りに本研究に,中村やよ江氏,山崎(鈴木)美智子氏の協力を得たことを付記すると共に,被験者として協力してくださった学生の皆様に感謝いたします。本論文の要旨は1980年10月11日,第32回日本家政学会総会において報告した。
著者
長谷川 真由美 林 一也 津久井 亜紀夫
出版者
日本食生活学会
雑誌
日本食生活学会誌 (ISSN:13469770)
巻号頁・発行日
vol.20, no.4, pp.300-304, 2010-03-30 (Released:2010-04-30)
参考文献数
13

Mulberries were obtained from five cultivars, i. e., three cultivars for fruit (Ficus, Kataneo, Raraberi) and two cultivars for sericulture (Ichinose, Tagowase).   The anthocyanins, protein, liquid, sugar and minerals in these mulberries were then analyzed.   In addition, mulberries of the five cultivars were processed into jam to determine and compare the residual quantities of the total anthocyanins and the main anthocyanins. 1) The moisture content of the five mulberry cultivars did not significantly differ. However, the carbohydrate contents of the mulberries cultivars for sericulture were higher than those of the cultivars fruit. 2) The main anthocyanins were determined to be cyanidin 3-glucoside and cyanidin 3-rutinoside in all from five cultivars. The cyanidin 3-rutinoside content ranged from 68-78%. 3) The fruit and jam of the three cultivars for fruit contained larger quantities of the total anthocyanins than those of the cultivars for sericulture. 4) The mulberry jam made from the cultivars for fruit retained higher ratios of the total anthocyanins and the main anthocyanins than the mulberry jam made from the cultivars for sericulture. The anthocyanins in the jam made from the cultivars for fruit were more stable than those in the jam made from the cultivars for sericulture.
著者
小口 悦子 小林 恵子 津久井 亜紀夫 永山 スミ 樽本 勲
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.43, no.9, pp.879-886, 1992

わが国の代表的な13品種の甘藷を用いていも羊羮を製造し, 硬さ, 付着性, 凝集性, 破断応力および破断ひずみを測定した。また, 生甘藷およびいも羊羮の水分量を測定し, テクスチャー値との関係を検討した.さらに, 官能検査を実施し, 以下の結果を得た.<BR>(1) いも羊羮は日本的, 家庭的, 女性的で甘い菓子というイメージであった.<BR>(2) いも羊羮の製造においては, 蒸し時間は20分が適当であった.<BR>(3) いも羊羮の硬さ, 付着性, 破断応力および破断ひずみは13品種間において差が認められた.しかし凝集性はほとんど差がなかった.<BR>(4) いも羊羮の硬さと破断応力は, 正の相関関係が認められた.硬さと破断ひずみ, 付着性と破断ひずみは負の相関関係が認められた.<BR>(5) 生甘藷, 蒸し甘藷およびいも羊羮の水分量といも羊羮の硬さは負の相関関係が認められた.<BR>(6) いも羊羮の嗜好調査の結果から高系14号, 沖縄100号, ベニコマチの明るい黄色が好まれた.この3品種のいも羊羮について官能検査を行ったところ, 高系14号は, 硬さおよび付着性が13品種中, 中位にあり, いも羊羮として好まれた品種であった.
著者
折間 桂子 青木 智子 津久井 亜紀夫
出版者
THE JAPAN ASSOCIATION FOR THE INTEGRATED STUDY OF DIETARY HABITS
雑誌
日本食生活学会誌 = Journal for the integrated study of dietary habits (ISSN:13469770)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.178-184, 2008-09-30
被引用文献数
1 1

コンビニエンスストア (CVS) の弁当・おにぎり類の利用実態についてインターネットによるアンケート調査を実施し, 次のような結果が得られた。<BR>  CVS弁当・おにぎり類1人あたりの購入回数は「週に1~2回程度」が多く, 女性の方が男性より多く, 特に30~39歳が頻繁に利用していた。<BR>  弁当・おにぎり類の選択重視点について栄養成分の関心度別によるコレスポンデンス分析の結果では, 栄養成分関心度が高い人は, 「添加物」や「栄養バランス」「季節物」を, 中位の人は「量」や「味」を, 低い人は「価格」をあげる傾向にあった。<BR>  弁当・おにぎり類を買うとき, 消費者の約70%が食品表示ラベルを確認しており, 約85%は信頼していた。<BR>  食品表示ラベル記載の「ナトリウム」と「食塩相当量」の相違については, 約80%が「知らなかった」と答えていた。また, 食塩摂取量について「基準があることは知っていたが, 基準が10g未満であることは知らなかった」が最も多く, 「基準があることも, 基準が10g未満であることも知らなかった」人を合わせると, 全体の70%は10g未満という数値を把握していなかった。<BR>  記載されている食品表示以外で必要だと思う項目は「製造日時」が最も多く, 特に40~49歳で高かった。栄養成分の関心度別によるコレスポンデンス分析では, 栄養成分関心度が高い人は栄養成分項目の追加を, 低い人は食材の生産地や原産国表示に関する項目をあげていた。<BR>  この研究は千代田区の補助金の一部で行った。
著者
津久井 亜紀夫 小林 恵子 斉藤 規夫
出版者
The Japan Society of Home Economics
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.40, no.2, pp.115-119, 1989

フィリピン酸紫ヤム塊根粉末中のアントシアニン色素の安定性に関する研究の一環として, 蝶豆花アントシアニン色素とpH, 温度, 紫外線ならびに窒素ガス中での貯蔵における影響について検討し, 下記の結果が得られた.<BR>1) UBEおよびPAのANの23日後の色素残存率は, それぞれ 30℃ で 97% と 77%, 60℃ で 61% と 30%であった. 90℃ では4~5日でほとんど分解された.<BR>2) UBEおよびPAのANをアンプル管に入れ, 60℃で23日間加熱した.空気中での色素残存率はUBEが62%, PAが30%であったが, 窒素中では, それぞれ約85%で安定であった.<BR>3) UBEおよびPAのAN溶液に殺菌灯を直接照射した場合は6時間後約20~30%の色素残存率であったが, アンプル管中のPAの色素残存率は100%, UBEが約95%で安定であった.また屋外に放置した場合は両ANとも1日間で分解退色した.<BR>4) PAのAN溶液に各種添加物を添加し, 加熱した結果, とくにレアスコルビン酸および過酸化水素水によって, 分解退色した.<BR>以上の結果, UBEのANは, ANの中では温度には比較的安定で紫外線照射さえ避ければ十分に加工食品への利用が可能であると考える.
著者
林 一也 鈴木 敦子 津久井 亜紀夫 高松 直 内藤 功一 岡田 亨 森 元幸 梅村 芳樹
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.48, no.7, pp.589-596, 1997-07-15
被引用文献数
6

The characteristic anthocyanin, vitamin C, dietary fiber and sucrose contents of new types of colored potatoes were studied. The total dietary fiber level in the violet, red and yellow potatoes w[ere 0.75, 0.66 and 0.85o%, respectively. The total vitamin C contents of the violet, red and yellow potatoes were 25.3, 14.l and 31.5mg/100 g, respectively, while the anthocyanin contents of the violet, red and yellow potatoes were 142,148 and 17 mg/100 g, respectively. The main anthocyanin structures in the violet and red potatoes were determined to be petanin and pelanin by FAB-M S and ^1 H-NM R analysis. The red potato anthocyanin was very stable to heat and UV irradiation. Sucrose in the red and yellow potatoes increased during low-temperature storage.
著者
折間 桂子 青木 智子 津久井 亜紀夫
出版者
日本食生活学会
雑誌
日本食生活学会誌 (ISSN:13469770)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.178-184, 2008-09-30 (Released:2008-11-11)
参考文献数
13
被引用文献数
1 1

コンビニエンスストア (CVS) の弁当・おにぎり類の利用実態についてインターネットによるアンケート調査を実施し, 次のような結果が得られた。  CVS弁当・おにぎり類1人あたりの購入回数は「週に1~2回程度」が多く, 女性の方が男性より多く, 特に30~39歳が頻繁に利用していた。  弁当・おにぎり類の選択重視点について栄養成分の関心度別によるコレスポンデンス分析の結果では, 栄養成分関心度が高い人は, 「添加物」や「栄養バランス」「季節物」を, 中位の人は「量」や「味」を, 低い人は「価格」をあげる傾向にあった。  弁当・おにぎり類を買うとき, 消費者の約70%が食品表示ラベルを確認しており, 約85%は信頼していた。  食品表示ラベル記載の「ナトリウム」と「食塩相当量」の相違については, 約80%が「知らなかった」と答えていた。また, 食塩摂取量について「基準があることは知っていたが, 基準が10g未満であることは知らなかった」が最も多く, 「基準があることも, 基準が10g未満であることも知らなかった」人を合わせると, 全体の70%は10g未満という数値を把握していなかった。  記載されている食品表示以外で必要だと思う項目は「製造日時」が最も多く, 特に40~49歳で高かった。栄養成分の関心度別によるコレスポンデンス分析では, 栄養成分関心度が高い人は栄養成分項目の追加を, 低い人は食材の生産地や原産国表示に関する項目をあげていた。  この研究は千代田区の補助金の一部で行った。
著者
桑野 和民 関山 教子 永井 恵美子 津久井 亜紀夫 三田村 敏男
出版者
東京家政学院大学
雑誌
東京家政学院大学紀要 (ISSN:02866277)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.69-74, 1978-05-01

オキアミ生凍結ブロックを原料とした,たんぱく質濃縮物(KPC)の製造法を改良することを目的として,甲殻除去法の簡易化,たんぱく質回収法の検討を行ない,以下の結果を得た。1.遠心分離の温度を室温で行なうことにより,1回の遠心分離で,甲殻を含まない濃厚なペーストを,たんぱく質収率71.9%で得ることができた。2.ペーストからのたんぱく質濃縮物の製造は,イソプロピルアルコール法(IPA法),等電点沈でん法(IP法),加熱凝固法(HD法),で行なった。IPA法以外での沈でんの脱脂ほ,比較のために,同じ溶媒で行なった。3.IPA法,IP法,HD法によるKPCの収率は,重量で,それぞれ7.34%,6.04%,5.96%,たんぱく質で49.0%,40.6%,35.8%であった。4.たんぱく質回収後の残液について,Sephadex G-25によるゲルろ過を行なったところ,パターンの差から,IPA法の回収率が他法より良いことが確認された。5.外観,化学成分,ペプシン消化率を比較したところ,KPCとして不都合な値は認められなかった。以上の結果,KPCを製造するには,たんばく質の収量から見ればIPA法が最も良い結果となった。今後,甲殻の利用,たんばく質回収後の残液の利用等を含め,総合的に,良否を見きわめねばならない。
著者
津久井 亜紀夫 青木 智子
出版者
東京家政学院短期大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2004

平成16年度から平成19年度の研究成果を纏めた。1.有色馬鈴しょ主要アントシアニン(AN)の推定構造はインカレッド(IR)がペラニン、インカパープル(IP)がペタニンであり、その他IPから3種の構造を推定した。2.有色馬鈴しょ主要ANの構成比率はペラニンが74%、ペタニンが60%であり、耐熱性試験による残存率はIRANが59%、IPANが36%であった。耐光性試験の残存率はIRANが67%であったが、IPANはほとんど退色されていた。3.新鮮紫蘇葉から濃赤紫色灰汁梅酢液、濃赤紫色灰汁除去梅酢液、精製ANを60日間貯蔵した結果、濃赤紫色灰汁梅酢液及び濃赤紫色灰汁除去梅酢液に含まれるANは安定であり、利用可能であった。このことから有色馬鈴しょANは梅酢漬けの着色に利用できると示唆された。また赤キャベツ漬物熟成法がAN色素製剤として利用できることを認めた。有色馬鈴しょも同様に乳酸発酵法を利用し、色素製剤を製造できる可能性が示唆された。4.有色馬鈴しょANのアルコール発酵及び有色馬鈴しょ粉末の糖化・アルコール発酵を行った。糖化ではANの変化はないが、発酵により二酸化炭素の影響でANが急激に減少し、発酵が終了するとANの増加が認められた。5.有色馬鈴しょからジャムを製造した。赤肉色系及び紫肉色系のジャムとも色調と嗜好度の評価が優れていた。6.有色馬鈴しょANは胃癌細胞より抽出したDNAを断片化し、この色素成分がアポトーシス誘導を認めた。さらに胃癌発症モデルラットの試験により、蒸煮馬鈴しょにおいても胃癌発症を抑制することが観察された。7.有色馬鈴しょANは他のANに比べ赤肉色系餌及び紫肉色系ANとも高いアンギオテンシンI変換酵素阻害活性を認めた。
著者
桑野 和民 永井 恵美子 秋田 昌子 津久井 亜紀夫 三田村 敏男
出版者
東京家政学院大学
雑誌
東京家政学院大学紀要 (ISSN:02866277)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.121-126, 1980-05-01

当研究室で各種分析に用いている高速液体クロマトグラフィーを利用して,アミノ酸自動分析計を組立てることを目的として実験を行ない,以下の様な結果が得られた。1.分析条件, i カラム ; (a)ステンレスカラム,4φ×250m。(b)樹脂,三菱化成製,陽イオン交換樹脂,ダイヤイオンC K10U。 ii カラム温度 ; 60℃。 iii 溶離液 ; B-1(10%エタノールを含む0.2N-クエン酸ナトリウム緩衝液, pH3.2). B-2(0.2N-同緩衝液,pH4.3). B-3 (1.2N-同緩衝液, pH4.9)。iv 再生液 ; R. (0.2N-NaOH), v 流速, 0.5m〓/min, vi 離溶液切換時間 ; B-1→B-2=16分, B-2→B-3=28分,B-3→R=54分。vii 分析時間 ; 64分。 viii アミノ酸の検出 ; ο-フタルアルデヒドを用いたけい光検出。2.定量性は,各アミノ酸2.5nMolについて10回のくり返し分析の結果,±3.3%以内であった。また,定量範囲は,けい光検出器のレンジX1〜X32で,5×10^<-8>〜5×10^<-11>Molであった。最少検出感度は,3×10^<-12>Mol(アスパラギン酸,S/N=3以上)であった。3.オキアミのアミノ酸組成を分析した結果,文献値とよく一致していた。以上のことから,組立てたアミノ酸自動分析計は,実用上十分使用できることがわかった。