著者
浦野 公彦 波多野 紀行 尾関 佳代子 小茂田 昌代 河原 昌美 小崎 彩
出版者
一般社団法人 日本薬学教育学会
雑誌
薬学教育 (ISSN:24324124)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.2022-035, 2022 (Released:2022-08-23)
参考文献数
17

日本の薬学教育においてevidence-based medicine(EBM)の重要性は認識され,薬学教育モデル・コアカリキュラムにも明記されている.しかし,現状では臨床で活用できるEBMスキルを身につけるトレーニングが十分とはいえない.効果的なEBM教育を実践するには大学と臨床との間で教育の循環を行うことが必要であると考える.そのためには臨床現場である薬局や病院からのエビデンスの創出を薬剤師から発信し,大学ではアカデミック・ディテーリングの理念に基づき,基礎と臨床の橋渡し教育を通した処方の最適化への貢献を目指し,また,フォーミュラリーの作成など臨床に直結した実習の実施が望まれる.さらに米国では基礎教育から実務実習までの薬学教育全般を通したEBM教育が実施され,これは今後日本でも取り入れるべき教育体系である.
著者
林 誠 杉村 勇人 菅 幸生 河原 昌美 相宮 光二 宮本 謙一
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.35, no.2, pp.89-95, 2009 (Released:2010-02-07)
参考文献数
22
被引用文献数
10 13

Hiccups often occur in patients receiving cisplatin (CDDP)-based chemotherapy.In the present study,we investigated the incidence of hiccups in 162 patients who received CDDP as well as risk factors for developing hiccups.Hiccups occurred in 40 (25%) of the 162 patients,and 93% were men.Twenty-six of the patients had hiccups within 48 hr of CDDP,and in 31 of them the hiccups continued for between 1 and 4 days.Twenty-eight of the patients received medication (shitei-decoction,chlorpromazine,metoclopramide,etc.) to relieve hiccups,which was effective in 30% of them.Hiccups developed in patients with osteochondro sarcoma (56%),lung cancer (49%),pancreatic cancer (40%) and esophagus cancer (23%) receiving the following 4 chemotherapy regimens : CDDP+ADM+CAF (56%),CDDP+DTX (50%),CDDP+5 FU (40%),and CDDP+TS 1 (20%) respectively.The CDDP dosage (mg/m2)was higher in patients who had hiccups than in those who had none (80±22 vs 45±33,p< 0.0001)and there was a positive correlation was between CDDP dosage and incidence of hiccups (p<0.001),though all patients developing them received corticosteroids and 5 HT3 antagonists.Multiple logistic regression analysis showed that there were significant differences for the male sex (odds ratio (OR)=8,95% CI=1.5-45.6),CDDP dose (1.03,1.01-1.06),dexamethasone(≥16 mg) (19.4,3.9-95.2)and granisetron (6 mg) (20.9,3-143).We therefore concluded that the independent risk factors influencing the development of hiccups were the male sex and a high dose of CDDP in combination with dexamethasone(≥16 mg),and granisetron (6 mg).
著者
河原 昌美
出版者
公益社団法人 日本薬剤学会
雑誌
薬剤学 (ISSN:03727629)
巻号頁・発行日
vol.80, no.4, pp.198-202, 2020 (Released:2020-07-01)
参考文献数
4
著者
河原 昌美
出版者
金沢大学
雑誌
奨励研究
巻号頁・発行日
2009

研究目的:抗がん剤によって引き起こされる吃逆は、重症度は持続期間で患者のQOLを低下させることから、吃逆を引き起こす抗がん剤の種類と発現頻度および要因を明らかにし、化学療法施行患者への予防に役立てることを目的とした。研究方法:インタビューフォームから承認時および市販後の吃逆頻度が1%以上と報告されているオキサリプラチン、パクリタキセル、ビノレルビン、ドセタキセル、イリノテカン、ゲムシタビンの6薬剤を選択した。2008年4月から2009年9月の間に金沢大学附属病院で、上記6薬剤が投与された619名の入院患者を対象とし、性別、年齢、がん種、併用薬、吃逆の状態等を診療録から調査した。研究は、倫理委員会の許可を得て実施した。研究成果:調査薬剤すべてにおいて実際に報告されているよりも高頻度で吃逆が発現していた。吃逆の発現には、男性、ステロイドおよび5-HT3受容体拮抗薬の併用が関連していた。また、プラチナ系抗がん剤を併用すると、単剤投与に比べて吃逆の頻度は上昇した。一方、ステロイド投与量、抗がん剤の投与量、がんの臨床病期は影響をおよぼさなかった。吃逆の治療には、クロルプロマジン、リスペリドンが効果的であることがわかった。本調査結果をもとに、吃逆発現の可能性が高い患者に対して説明文書を作成して注意を促すこととした。また、医師に対しては、吃逆の可能性が高い患者であることを知らせ、早めに治療薬を処方するよう伝えることですみやかな対処が可能と考えられた。
著者
宇夛 裕基 五十嵐 一彦 梅下 翔 藺上 圭子 河原 昌美
出版者
一般社団法人日本医薬品情報学会
雑誌
医薬品情報学 (ISSN:13451464)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.10-15, 2014-05-30 (Released:2014-06-09)
参考文献数
12

Objective: There is enormous information flow via the Internet and papers.  Physicians require appropriate drug information from medical representatives (MRs), so fair promotion activities of MRs are necessary.  To clarify the activity and visiting aims of MRs, we investigated the visiting records for MRs.Methods: We improved the visiting record form because there were some gaps in the records.  Subsequently, we investigated the validity of the records.  The correlations between visiting numbers of MRs and both purchase prices of our hospital and scale of drug companies were also investigated.  Two months after revision of the visiting records, a questionnaire survey was administered among MRs to determine their thoughts about promotion activities.Results: The visiting numbers of MRs and companies did not change with revision of the visiting record.  Insufficient visiting records were significantly reduced from 5.1% to 0.8%.  There were no correlations between visiting numbers and purchase prices or scale of drug companies.  Meanwhile, sub-analysis of the visiting data indicated that MRs significantly promoted new drugs and drugs coming off patent.  The revision of visiting record format re-emphasized the importance of the visiting record on MRs.Discussion: Almost all MRs promoted their products fairly, as there was no correlation between the purchase price and company scale.  However, they may actively promote new drugs and those with patents that have elapsed.  The visiting records are useful to determine the promotion activities of MRs.