著者
河野 達郎 杉野 多万司
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.2, no.3, pp.184-188, 1958-09-01 (Released:2009-02-12)
参考文献数
9
被引用文献数
39 36

In the present paper, the data on the frequency distribution of infested stems per rice hill caused by the rice stem borer, Chilo suppressalis, were used. These data were collected from 41 different rice fields in Western Japan over several years. From these data the relation between the mean number of infested stems per rice hill and the proportion of infested units is obtained as shown in Fig. 1, abscissa showing density of infested stems (λ) and ordinate percentages of infested units (P). This relation opens the way to estimate λ by P.If the frequency distribution of infested stems per unit is fully random, the proportion of infested units (P) is to be expected as follow, P=1-e-λ, where λ is the mean number of infested stems per unit. In practice, P is usually shown somewhat underestimated, because of the departure from random distribution. The “negative binomial” often gives a good fit to the actual distribution of infested stems per unit. Thus, the above equation will be changed as follow, P=1-e-aλb, where a and b are constant. Putting m=aλb, P can be transformed in to m, by using Table 1. Fitness of this equation can be examined by a lineality between logλ and logm. The empirical data well agree with this equation. (Fig. 2) By estimating the paramaters, a and b, the following formula was obtained.P=1-e-0.487λ0.937Table 1 gives calculated values of λ to different percentages of P.This method is intended to save work, because it is far easier to count the number of infested hills than to count infested stems per hill. Some factors affecting this method are discussed.
著者
清野 豊 大橋 宣子 河野 達郎
出版者
新潟大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2017-04-01

本研究ではラットを用いて、βアラニンの脊髄後角における電気生理学的実験を行った。βアラニンが脊髄後角において抑制性シナプス伝達に関与していることを突き止めた。またこの作用には、濃度依存性があることをつきとめた。関与している受容体についても調査を行い、βアラニンはClイオンチャネルを介して作用する点、GABAA受容体には関与せず、グリシン受容体を介している点を明らかにした。
著者
河野 達郎
出版者
新潟大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2015-04-01

アセトアミノフェンは解熱鎮痛薬として臨床で使用されている薬物でありながら、作用機序は明らかでない。近年、代謝物のAM404が脳のTRPV1受容体やCB1受容体に作用することで鎮痛作用を発揮していることが報告された。しかし、脊髄後角での作用は明らかではない。アセトアミノフェンの全身投与はin vivo脊髄標本での末梢からの痛み刺激に対する反応を抑制した。さらに、in vitro脊髄標本でのAM404はC線維終末のTRPV1受容体に作用し、興奮性伝達を抑制した。アセトアミノフェンはAM404へ代謝され、脊髄後角ニューロンのC線維終末のTRPV1受容体に作用し鎮痛効果を示すことが明らかになった。