- 著者
 
          - 
             
             矢本 香織
             
             北河 徳彦
             
             細川 崇
             
             臼井 秀仁
             
             望月 響子
             
             武 浩志
             
             新開 真人
             
             浜之上 聡
             
             後藤 裕明
             
             吉田 美沙
             
             田中 水緒
             
             田中 祐吉
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 日本小児血液・がん学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 日本小児血液・がん学会雑誌 (ISSN:2187011X)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.53, no.5, pp.477-480, 2016 (Released:2017-03-18)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 13
 
          
          
        
        
        
        小児がんの治療成績向上に伴い,晩期合併症として二次がんの発生が問題となっている.今回小児固形腫瘍治療後に発生した二次性甲状腺癌の4例を経験したので報告する.一次がんはanaplastic sarcoma of the kidney・atypical teratoid/rhabdoid tumor・胸膜肺芽腫・卵黄嚢腫瘍であり,全例に手術・術後化学療法が施行された.2例に術後放射線照射が施行され,うち1例は頸部も照射野に含まれていた.二次性甲状腺癌の発生までの期間は中央値7年6ヵ月(4年4ヵ月~8年9ヵ月),組織型は乳頭癌が1例,濾胞癌が3例であった.二次性甲状腺癌の発生の原因として,放射線照射・化学療法・遺伝性素因等が挙げられる.高リスク群に対しては長期にわたって触診や超音波検査による甲状腺の観察が必要である.