著者
渡辺 俊哉
出版者
国立音楽大学
雑誌
研究紀要 = Kunitachi College of Music journal (ISSN:02885492)
巻号頁・発行日
vol.55, pp.245-251, 2021-03-31

初の作品集のCD作成にあたり、まずコンサートのライヴ録音とCD録音との違いを考察して、それぞれの特長を述べる。そしてそこから導き出された考察の結果、全曲新しく録音するという結論に至った経緯と、今回の収録にあたって作曲した新曲について、更に他の収録曲について述べる。日本語の詩を用いた新曲に関しては、その中で試みたことや、詩の選択に関して考えたこと、その狙い、また器楽曲の作曲との違いなどを述べる。最後にCD発売後の反響や、石川星太郎(指揮)、星谷丈生(作曲)、筆者によって結成された「庭園想楽」の第1回オンライン・レクチャー、「渡辺俊哉自作を語る」の講演において新曲について触れた際に、石川星太郎より指摘された箇所の考察を通して、作曲家側と演奏家側の視点の違いを紹介する。
著者
渡辺 俊哉 呉屋 真之 石出 孝
出版者
公益社団法人 応用物理学会
雑誌
応用物理 (ISSN:03698009)
巻号頁・発行日
vol.91, no.11, pp.659-667, 2022-11-01 (Released:2022-11-01)
参考文献数
50

レーザー加工は,高速かつ非接触の加工方法として幅広く製造現場に適用されている.レーザーのビームモードはシングルモードとマルチモードに分けられる.シングルモードは,集光性が良く微細加工などに適しているものの,高出力化が難しく発振器のコストが高いことから,これまで加工分野ではあまり普及してこなかった.マルチモードはシングルモードより集光性は劣るものの大出力化が可能であり,レーザー加工に広く適用されている.近年低コストの高出力シングルモードレーザーが市場投入されてきており,加工分野への適用も進められている.本稿では,レーザー加工に適用されるレーザー発振器,レーザー加工技術の開発の経緯,特徴について,事例を交えて解説する.