著者
田島 祐規子 満尾 貞行 渡辺 雅仁
出版者
横浜国立大学国際戦略推進機構
雑誌
ときわの杜論叢 = The journal of Tokiwanomori (ISSN:2188739X)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.41-88, 2018-03

Unified English Test, a TOEFL-ITP testing for all the freshmen, has been administered on YNU campus with several major refinements since 2001, while the baton of its administration was completely handed over to English Education Section from the English education committee in 2004. A report on the administration of this annual project over the past seventeen years would make a good review to create an appropriate guideline for the future course of English Education of YNU. This report provides three parts in reviewing Unified English Test: 1) its introduction and the record of 16-year administration until the academic year of 2016, 2) statistical survey on the test results, and 3) analysis of learning conditions of returners (i.e. those students who failed in the previous years). All the three statements will show that Unified English Test constitutes the core significance of English Education of YNU. Chapter 1: This chapter reads a 16-year record of TOEFL test for all the freshmen by presenting why the test was started and how it has been conducted on campus. Finally, the last part shows the comparison of TOEFL-ITP scores from the academic year 2011 to 2016, and leads to the next chapter for more detailed statistical analysis. Chapter 2: The data presented in this chapter are based on the results of the tests taken by YNU freshmen from the academic year 2011 to 2016. The TOEFL average score is increasing almost every year and yet the results are not really satisfactory when viewed from the international level. Taking into consideration that in general the freshmen in each faculty have different views of learning English and their future use of English, we will never stop making better our English language program through which we can develop autonomous learning skills of intermediate-level YNU students. We hope that this vision will articulate ambitious goals for our YNU students. Chapter 3: From the survey of returner students, current e-learning course for returner students is cost-effective considering the limitation of human resource budget. It also provides more learning 42 opportunities for students due to the asynchronous nature of e-learning. However, the requirement of learner's autonomy, an essential feature of successful e-learners, remains a severe obstacle for them to complete the course.
著者
渡辺 雅仁 越智 徳昌
出版者
自動制御連合講演会
雑誌
自動制御連合講演会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.50, pp.97, 2007

空中撮影及び定点回収に、動力付パラグライダー型UAV(PPG)が期待されている。PPGは、6自由度のパラグライダーに推進動力を設けた2自由度のペイロードが吊下したもので、制御入力及び風の応答性が剛体の航空機と異なり、スケール等の設計仕様に対する運動特性を解析した研究例はこれまでにない。本発表は、飛行力学の解析、制御系設計のためにPPGのモデルを構築し、その運動特性に関して考察したものである。
著者
田島 祐規子 満尾 貞行 渡辺 雅仁
出版者
横浜国立大学国際戦略推進機構
雑誌
ときわの杜論叢 = The journal of Tokiwanomori (ISSN:2188739X)
巻号頁・発行日
no.5, pp.41-88, 2018-03

本学では英語教育部を実施母体として、英語統一試験としてTOEFL-ITP テストが、2001年度より幾度かの大きな見直しは行われたものの、この間途切れることなく継続して行われてきた。試験が実施された過去17 年間を振り返り、この試験について報告書をまとめ今後の本学の英語教育上の指針としたい。本稿では、英語統一試験について以下の3 つの観点より分析を行った: 1) 導入とその経過、2) 統計分析、3) 再履修者の学習状況。これらの報告と分析により、この学内統一試験が本学の英語教育における中心的な意義を担っていることを明確に確認するものである。第1 章:横浜国立大学において英語統一テストが開始された経緯および経過と、平成13年度から平成28 年度までのその16 年間の具体的運用についての記録を記述している。そして、平成23 年度から本格的に始まったTOEFL Level 1 の各学部間の得点比較を最後に行い、次章のより詳細な統計分析へと橋渡しをしている。第2 章: 2011 年度から2016 年度のスコア結果をまとめた。毎年のように平均得点は伸びているが、まだまだ国際的な水準とは言えない。各学部に見合った指導を研究しつつ、より良い効果的な教育プログラムを目指していく必要がある。目的は、無論、学生たちの英語力を伸ばすこともだが、一人ひとりの将来を見据えた外国語学習への自律性を育てていくことにある。第3 章: 再履修者の学習分析より、現行のe ラーニングによる授業は、限られた人的リソースという点では経費上の効率性が高い。また、非同期的な学習を可能にするe ラーニングの特性ゆえ、学習者により多くの学習機会を与えている。しかし、e ラーニング学習成功の可能性は学習者の自律性に大きく依存しているので、この点が再履修者コースを完了して単位を取得する上での大きなハードルとなっている。