著者
澤田 幸展
出版者
日本生理心理学会
雑誌
生理心理学と精神生理学 (ISSN:02892405)
巻号頁・発行日
vol.24, no.3, pp.257-271, 2006-12-31 (Released:2012-11-27)
参考文献数
58
被引用文献数
3 1

ストレス負荷時心臓血管系血行動態の中心的指標が血圧 (BP) 反応性であるとの考え方 (澤田, 1990) を, 再び取り上げる。この考え方は, BP目標値仮説によって根拠づけられ, また, 血行力学的反応パターン仮説によって補足されるものである。最近の知見に従って, 本評論では, 恐らくもっとも影響力の強い要因であるアドレナリン作動性受容体感度に焦点を当てる。本要因は, BP目標値と実際のBP制御量との乖離を生じさせるものである。この認識から, BP反応性は個人内で比較可能である, との考え方が得られる。というのも, アドレナリン作動性受容体感度が, 比較的短期の観察では一定なためである。同様に, それらの平均がほぼ等しければ, 群間での比較も可能である。これらの考察を踏まえ, 上記の諸仮説が, 心理生理学的に興味深い二つのテーマへ適用される。すなわち, 心理生理学的虚偽検出 (被疑者内でアドレナリン作動性受容体感度が一定), 並びに, 失感情症 (失感情のある者とない者のあいだで平均アドレナリン作動性受容体感度が近似), である。
著者
澤田 幸展
出版者
Japanese Society for Physiological Psychology and Psychophysiology
雑誌
生理心理学と精神生理学
巻号頁・発行日
vol.14, no.2, pp.77-88, 1996
被引用文献数
5

さまざまなストレス刺激や情動体験とかかわって, 心臓活動に対する迷走性の寄与を特別に扱った研究は, 相対的に少ない.本評論は, 心臓迷走活動をホメオスターシスやストレス, あるいは, 情動の生理的指標と見なす, Porgesの一連の最新論文に示唆を受けながら, 以下の三つの点について, よりいっそう明確な像を描こうと試みた.すなわち, 心臓迷走活動に関する, (a) 神経解剖学的および生理学的機序, (b) 推定技法, および, (c) 心理生理学的知見, についてである.とくに迷走および関連する系における随意的かつ社会的な側面 [(a)], 圧反射感度の呼吸性洞性不整脈に対する優位性 [(b)], 並びに, 悪性ストレスにおける圧反射感度の抑制 [(c)], といったことが強調された.かくして, 本評論では, ストレスおよび情動研究の必須部分として, 心臓迷走活動を考慮することの重要性が指摘された.
著者
澤田 幸展
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.50, no.6, pp.333-336, 1980-03-21 (Released:2010-07-16)
参考文献数
18

PTT and systolic blood pressure were measured 20 times at rest and 10 times with Valsalva's Maneuvre from each of five subjects. Linear correlation coefficients (LCs) were calculated from the data obtained only at rest and from both measuring conditions combined. The results showed that LCs from the combined data were highly negative (-0.425--0.854) in all five subjects but LCs from rest alone did not show any significant trend in three subjects. It was concluded that PTT did not highly correlate with arterial blood pressure within its spontaneous variation and, therefore, it called the utility of PTT as a target response in blood pressure biofeedback in question.