著者
畑山 満則 萩原 良巳
出版者
日本地域学会
雑誌
地域学研究 (ISSN:02876256)
巻号頁・発行日
vol.35, no.3, pp.667-679, 2005 (Released:2007-06-01)
参考文献数
14

About the time at Hanshin-Awaji Earthquake, the Hanaore, Nishiyama, and Obaku fault that pass through urban area in Kyoto city have been activate, so it is necessary to act against the huge disaster in the urban area, Kyoto city. Especially from the experience of Hanshin-Awaji Earthquake, waterside natural open-spaces are essential not only for providing natural amenities, but also for evacuation in the case of earthquake disasters in urban area.In this paper, we first explain waterside historical transition in urban area, Kyoto city, in order to check the lost watersides which are the potential of water side creation for mitigation of earthquake disaster risk. Secondly we consider Horikawa River Waterside Development Plan as an implementation of waterside reborn for earthquake disaster risk mitigation. Through the analysis of interview survey intended for senior person living in the target area, we know inactivation of the community of target area. Because it is necessary to activate regional community for planned waterside which function as the disaster risk mitigation, we consider the way to increase regional disaster prevention capacity based on community activity to implement disaster mitigation functions which waterside natural open-spaces have.JEL classification : Z13, Z12
著者
畑山 満則
出版者
京都大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2005

災害のイメージを共有し,災害後の対応も含めたリスク・コミュニケーションを実現にするため,災害想定下での訓練として各地で盛んに行われている防災訓練が有効であると考える.現状の防災訓練では,災害想定自体が参加者にとってわかりにくいものであり,さらに長期にわたって固定化されている場合が多いため,有効なリスク・コミュニケーションにつながりにくい状況にある.本研究では,この災害想定から住民参加型で行うことを提案する.このためには動的なシミュレーションと,その時空間での分析が必要となる.そこで,従来のGISでは対象とされていなかった動的なオブジェクトの記述と,時空間での接続関係のハンドリングを可能にし,さらに,複数の災害想定をパラレルワールドとして書き込める時空間GISの開発を目的とし以下の研究を行った.1)時空間地理情報スキーマの定義と概念モデルの構築空間スキーマ,時間スキーマについては,国際標準化がすでになされているが,時空間スキーマに関しては未だ検討段階である.時空間スキーマの理論的考察を行い,時空間情報の概念モデルを構築した.2)時空間接続関係のデータベースへの記述形式とソフトウエアへの実装1)での研究結果をうけて,時空間スキーマを構成する重要な要素である時空間の接続関係について,課題抽出を行った.3)時空間地理情報データ構造:KIWI+に関する考察時空間GISを構築するためのデータ構造として,提案しているKIWI+フォーマットに関して,上記の1)2)の結果を踏まえた見直しを行い,実装上の課題に関する知見をまとめた.