著者
野村 晋一 茨木 弟介 白旗 総一郎
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獸醫學雜誌 (ISSN:00215295)
巻号頁・発行日
vol.31, no.3, pp.135-147, 1969-06-25

ニジマスの心電図と呼吸運動を無線的に記録し,魚類の生態研究に新しい技術を導入することを企図し,その基礎的な実験を行なった.成績の概要はつぎの通りである.1)脊髄穿刺により不動化した後,開胸し,心表面誘導による波形を記録した.穿刺による出血は,従来の記載に反し,極めて微量であった.静脈洞,心房,心室波の波形はBAKKER(1913),KIscH(1948),OETs(1950),NOSEDA(1963)らの記載とほぼ一致した.この成績に基づき,ラジオ・テレメーターの入力として用いる心電図の誘導方法を決定した.この誘導法は,一種の胸腔内誘導であるが,電極装着後,2ケ月以上を経過しても生存した.波形は唾乳類,鳥類などと同様であったが,まれにBAKKERのV波を確認した.2)水温と心拍数の相関々係はおよそ直線的であった.水温の上下に比例して,心拍数は増減したく水槽内).3)中禅寺湖で水温の垂直分布に従って,計測した心拍数は温度の下降に比例して減少したが,水温の上昇に追従できなかった.実験槽で行った実験結果から考えられる適応時間を与えても同様であった.4) 中禅寺湖に放流したニジマスにつき,水深50m,水温4.3°Cまでの心拍数をFM式ビート・メーターにより計測した.水温の変化による心拍数の変動は,実験室内でえた成績とほぼ同様であった.5)養鱒池に放流したニジマスにつき,心拍数の日周変化を計測した.心拍数は早朝に少なく,午後ないし夜間に増加した.因みに水温は9.5°Cを維持していた.
著者
岡 正雄 白旗 総一郎
出版者
長崎大学水産学部
雑誌
長崎大学水産学部研究報告 (ISSN:05471427)
巻号頁・発行日
no.18, pp.30-40, 1965-02
被引用文献数
1

"Koraiebi" Penaeus orientalis KISHINOUYE, from the Yellow Sea was studied especially on the manifestation of maturity of its ovary by the examination of the preparing sections of the ovary. For this purpose, the ovarian eggs were first classified as follows from their morphological characteristics according to the degree in advancement toward ripeness: 1. Early nucleolus stage: The small nucleoli (plasmosomes) lie scattered in the nucleus. 2. Later nucleolus stage: The nucleoli are gathered into one or two bodies of a conspicuously large size. 3. Pre-yolk stage: The nucleoli grow long on the periphery of the nucleus. The ovarian egg is covered with a follicle layer. 4. Primary yolk globule stage: The redivided small nucleoli arrange themselves on the periphery of the nucleus. The cytoplasm is full of yolk globules. 5. Secondary yolk globule stage: The nucleoli are linked in a ring, which then reduces to a sphere. Neutral fat is found in the cytoplasm. 6. Tertiary yolk globule stage: No nucleolus can be found in the nucleus. The nucleus is reduced by the oppression of the yolk globules. 7. Pre-maturation stage: The nucleus disappears, while a water-soluble jelly-like substance appears on the circumference of the cytoplasm. 8. Maturation stage: No sample could be obtained, so the examination is left to a future study. The preparing sections were made of the anterior dorsal part of the ovary -where ovarian eggs developed most rapidly in the whole ovary- which was the part representative of the maturity of the whole ovary. Utilizing those sections, we obtained the average containing ratio of the ovarian eggs at every stage in one oviferous pouch of the ovary. Next, the maturing stages of the ovarian eggs were weighted 1, 2, 3, ……7, respectively and were expressed quantitatively. The weighted average, obtained from the calculation by multiplying these weights by the containing ratios of the respective stages, was represented as the maturity of the ovary. From this expression, the degrees of maturity of the ovary were obtained in order of dates of collection, and the tendency formed by them was extrapolated. The estimated date that the ovary attained to the ripe phase corresponded to the reported actual date of ripeness.1964年,黄海において漁獲されたコウライエビの卵巣切片の標本から卵巣熟度を表現することを試みた. 先づ卵巣卵をその特徴的形態からつぎのように分類した. (1)仁前期:卵径0.1-0.2mm,核内には小仁が散在する. (2)仁後期:卵径0.2-0.3mm,核内には大型仁がみられる. (3)前卵黄期:卵径0.3-0.5mm,仁は核壁にそって伸びる,部厚い卵上覆がみられる. (4)第1次卵黄球期:卵径1.8-2.5mm,小仁が核壁に並び,卵黄小球が細胞質内に充満する. (5)第2次卵黄球期:卵径の変化認められず,仁は環状につながり次第に縮少して球形となる.細胞質内には中性脂肪があらわれる. (6)3次卵黄球期:卵径はかわらない.仁はみられなくなる.核は圧縮され,中性脂肪は細胞質周辺にあつまって塊状となる. (7)前成熟期:卵径の変化は認められない.核は極端に縮少,あるいは消失,細胞質周辺にはゼリー状物質が充塡されている空胞がみられる. 成熟期卵(8)については標本の入手が出来なかった. 卵巣の各部分における成熟の違いをしらべたところ頭胸部に近い背部が一番速く成熟してゆくことがわかった.しかし,他との違いは卵巣卵で一階級程度の違いしかなく,他の部分はほとんど均一であるので平均的にみるといづれの場所を卵巣熟度として代表してもさしつかえないので背部の前の位置を代表的切片製作位置として定めた. 切片の熟度に関しては卵巣卵を分類順に1,2,………7,8,と重みをつけ切片標本内における卵巣内卵嚢あたりの階級別卵巣卵の含有率に対してそれぞれを加重しこれらの総平均を求めて総括的に表わした. この表現法を用いて経時的に卵巣成熟過程を追跡しそれを外挿すると排卵は5月上旬から中旬におこることが推定されたが実際の報告と一致したのでこの表現法は適切であったといえる.