著者
石川 葉菜
出版者
日本政治学会
雑誌
年報政治学 (ISSN:05494192)
巻号頁・発行日
vol.64, no.2, pp.2_181-2_207, 2013 (Released:2017-02-01)

The purpose of this study is to understand welfare reduction in the United States. Previous studies have focused on the Personal Responsibility and Work Opportunity Reconciliation Act of 1996, and treated the enactment as a primary factor that led welfare policy change. It is true that the reform is important for welfare policy because it started the Temporary Assistance to Needy Families program which replaced Aid to Families with Dependent Children (AFDC). However, little is known about welfare reduction programs implemented by State governments despite the fact that more than 48% of AFDC recipients were under those programs in 1995. Therefore, the objective of this article is to show the reason why State governments began to conduct their own welfare reduction programs. In addition, this study also attempts to explain why the number of such programs increased, and to demonstrate why the scale of such programs became larger and larger.   This article focuses on the Section 1115 of the Social Security Act (Waiver Authority). Basically, State governments did not have flexibility in establishing eligibility requirements. Waiver Authority is the exception that gave States flexibility in establishing eligibility requirements.   Using archival materials from presidential libraries, this study will explain critical juncture that determines state-level welfare policy change.
著者
石川 葉菜
出版者
東京大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2012

近年のアメリカの福祉政策の変容を理解する上で、1996年福祉改革は非常に重要な分析対象である。同改革がもたらした重要な変化は、以下の二点である。第一に、連邦政府の定める福祉受給資格が厳格化され、福祉政策が抑制的なものへと変化した。第二に、州政府は、連邦政府が定めた福祉受給資格よりも厳格な基準を設定することが認められ、大幅な裁量権を得た。既存研究の多くは、近年の福祉政策の変容の要因を96年福祉改革にばかり求めていた。しかし、同改革がもたらした重要な変化の一つである州政府への権限移譲については、1962年社会保障法改正で挿入され、現在まで存在する第1115条(ウェイバー条項)の中に、その萌芽が認められる。ウェイバー条項は、社会保障法のもとでは連邦政府のみが有していた福祉受給資格を設定する権限を、例外的に州政府に与え、独自の政策の実施を認める制度である。また、ウェイバー条項の運用目的と運用数は、時代を経て大きく変化した。1962年から1986年までの実証試験のうち、その多く福祉拡充を意図したものであった一方で、受給資格の制限などの福祉縮減を意図した実証試験は稀だった。ところが、1987年以降になると、福祉拡充を意図したウェイバー条項の運用は全く実施されなくなり、反対に、福祉縮減を意図したウェイバー条項の運用が、突如として増大した。すなわち、96年福祉改革の特徴とされる、福祉の縮減と州への権限委譲という福祉政策の変容は、ウェイバー条項に基づく実証試験の実施という形で、ロナルド・レーガン政権から、すでに生じていたと捉えなければならない。そこで本研究では、なぜ、レーガン政権以降、福祉縮減のためのウェイバー条項の運用が拡大したのかという問いを設定した。主にロナルド・レーガン大統領図書館、ジョージ・H・W・ブッシュ大統領図書館、ビル・クリントン大統領図書館において収集した政権内部の資料を用いて、レーガン政権が意図的にウェイバー条項の運用を転用させ、それがその後のウェイバー条項の運用拡大を導いていたことを明らかにした。本研究成果の一部は、2013年日本比較政治学会年次大会にて報告した。