著者
田中 雅章 神田 あづさ
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 第17回情報プロフェッショナルシンポジウム
巻号頁・発行日
pp.71-76, 2020 (Released:2020-06-19)

2019年4月より学校教科書法が改正され、2020年の4月から小学校でデジタル教科書の利用が始まった。筆者が所属する学園の看護師養成課程では、それよりも5年早い2015年からデジタル教科書の利用を始めた。ただ、全ての教科書ではなく、50冊中39冊がデジタル教科書、11冊が従来の紙の教科書から始められた。さらに、2016年からはデジタル教材も追加された。これらのサービスは電子書籍配信サービス(以降配信サービス)のシステムを利用することで実現できた。この配信サービスを利用するには、専用ビューアーアプリをタブレットにインストールする必要がある。配信サーバーから書籍データをダウンロードすることで、デジタル教科書やデジタル教材が利用できる。利用者である学生は高校生の時からスマートフォンを所有しており、普段からスマホでマンガや小説を読む環境に慣れていた。したがって、ほとんどの学生はデジタル教科書になれるのが速かった。入学時から看護師国家試験受験の時期までの3年間にわたりデジタル利用ログを収集した。収集した利用ログを同国家試験の合否別に分析した。本稿では国家試験の合否に基づいた学生の解析結果を報告する。
著者
田中 雅章 神田 あづさ
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 第13回情報プロフェッショナルシンポジウム
巻号頁・発行日
pp.57-60, 2016 (Released:2016-11-17)
参考文献数
3

今の高等教育機関で学ぶ学生はすでに高校生の時からスマートフォンを所有し、LINEなどのSNSアプリを使って友人とのコミュニケーションに使っている。しかし、安易に撮影できる環境が整い、何も意識せずにSNSへ画像をアップすることで、トラブルを起こしている。このようなトラブルを未然に防ぐためにはどのような教育が必要であろうか。本稿では学生のデジタル映像取り扱いに対する意識調査を行い、情報倫理教育のあり方を考察する。
著者
田中 雅章 神田 あづさ 内田 あや
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報プロフェッショナルシンポジウム予稿集 第14回情報プロフェッショナルシンポジウム
巻号頁・発行日
pp.77-82, 2017 (Released:2017-11-01)
参考文献数
3

一部の高等教育機関では電子教科書の導入が始まりつつある。筆者が所属する学園の看護師養成課程では平成27年より電子書籍配信サービス(以降、配信サービス)を導入した。平成27年は50冊中39冊の電子教科書の運用を開始した。平成28年には電子教材の運用を開始した。配信サービスを利用するには、専用アプリをタブレットへインストールする必要がある。配信データをダウンロードすることで、電子書籍や電子教材を利用することができる。利用者である学生はすでに高校生の時からスマートフォンを所有しており、電子書籍の小説や漫画を読む環境に慣れている。本稿は、高校生の時からスマートフォンを使い慣れている学生の配信サービスの評価を報告する。あわせて、電子書籍の将来を考察する。