- 著者
-
黒﨑 久訓
福岡 範恭
- 出版者
- 一般社団法人 日本救急救命学会
- 雑誌
- 救急救命士ジャーナル (ISSN:2436228X)
- 巻号頁・発行日
- vol.2, no.3, pp.131-135, 2022-10-01 (Released:2023-06-07)
- 参考文献数
- 15
【目的】四年制大学に在学する学生の研究に対する意識について調査し,学生教育における研究のあり方に関する課題について検討する。【方法】四年制大学救急救命学科の学生195名を対象に無記名のWEBアンケートを実施した。アンケート内容は,6項目からなる研究や統計学に関する質問とし,その結果について統計解析を行った。【結果】172名から回答を得た。回答者のうち,40.7%が「今後研究を行いたい」と回答し,その理由としてもっとも多かったのは,「研究を行う能力は救急救命士にも求められると思う」であった。反対に,29.7%の学生が「研究を行いたいと思わない」と回答し,「研究は難しそう」が最多の理由であった。また,研究を行いたいと思うと回答した学生ほど,有意に統計学を学ぶことに興味があり(p<0.001),将来的な大学院進学と(p<0.001),教育者としての道を考えていた(p<0.001)。【結論】4割を超える学生が,研究を行うことに対する肯定的な考えをもっていた。