著者
前田 青広 福永 雅喜 中越 明日香 山本 洋紀 山本 謙一郎 田中 忠蔵 恵飛須 俊彦 梅田 雅宏 江島 義道
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.103, no.39, pp.13-18, 2003-05-02

Kanizsa型輪郭錯視では、パックマン型誘導刺激のエッジ間を補完するように主観的輪郭線が形成される.本研究では、Kanizsa型輪郭錯視図形を観察している被験者の脳活動をfMRIを用いて測定した。実験は、パックマン開口部の同期を制御し、局所的な輝度変調のないブロックデザインで行った。主観的輪郭線に対する脳活動は、実輪郭線に対する脳活動と高い類似性を示した。また、脳活動は従来示されてきた線条外皮質だけでなく、線条皮質においてもロバストに観察された。さらに、錯視輪郭を形成しない誘導図形を用いた場合でも、同様の傾向が見られた。上記の結果を、レチノトピー、輪郭形成過程、形態形成過程の観点から考察した。
著者
福永 雅喜
出版者
日本神経治療学会
雑誌
神経治療学 (ISSN:09168443)
巻号頁・発行日
vol.39, no.4, pp.604-607, 2022 (Released:2022-12-27)
参考文献数
13

The magnetic field strength meant by ultra–high field magnetic resonance imaging (MRI) has been changing with the development of MRI, and in recent years, it is commonly used to refer to scanners with a magnet of 7 tesla (7T) or higher. The resolution of MRI depends on tissue relaxation time and contrast, as well as the signal–to–noise ratio (SNR). Increasing the magnetic field strength not only improves SNR, but also enhancing the tissue contrast. 7T MRI has significant advantages over conventional 3T MRI, including practical sub–millimeter order spatial resolution and improved sensitivity in functional MRI (fMRI). 7T MRI enhances intra–tissue (within gray and white matter) susceptibility contrast. In addition, high resolution of fMRI at 7T provides the opportunity for the separation of input and output information based on layer specific analysis in local brain regions. With the recent development of post–processing techniques, a paradigm shift from conventional macroscopic mapping (gyrus and sulcus) to analysis of function–structure relationships at the individual level is anticipated.