Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 秋山 学 (著者)
94件
4ページ目
1
0
0
0
OA
菩薩戒と『摩訶止観』 : 慈雲と天台思想の関係をめぐって
著者
秋山 学
出版者
筑波大学文藝・言語学系
雑誌
文藝言語研究. 文藝篇
(
ISSN:03877523
)
巻号頁・発行日
vol.64, pp.1-26, 2013-10-31
1
0
0
0
IR
詩作の哲学 -ルクレティウスによるエピクロスの受容と変容-
著者
秋山 学
出版者
株式会社 木魂社
雑誌
エポス
(
ISSN:02897210
)
巻号頁・発行日
no.17, pp.49-63, 1998-04-10
1
0
0
0
OA
Dzsiun japán buddhista szerzetes és a sziddham-tudomány
著者
秋山 学
出版者
KLIÓ Alapítvány
雑誌
KLIÓ.TÖRTÉNELMI SZEMLÉZŐ FOLYÓIR
(
ISSN:12162965
)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.19-24, 2012
1
0
0
0
OA
ハンガリーにおける古代学の展開と宗教性の関係をめぐる研究
著者
秋山 学
巻号頁・発行日
pp.23-31, 2006-01
本稿は,2005年度 筑波大学国際連携プロジェクト(長期派遣)報告書「ハンガリーにおける古代学の展開と宗教性の関係をめぐる研究」」として,2006年1月,筑波大学国際連携室のHPに掲載されたものの再録である.
1
0
0
0
OA
ビザンティン世界における「知」の共同体的構造:「不断の宇宙論」としての典礼を基点に
著者
秋山 学
巻号頁・発行日
pp.1-20, 2008-11
科学研究費補助金基盤研究(C)課題番号:18520169(H18~H20)「古典古代学を基盤とした「東方予型論」の構築と可能性をめぐる研究(代表:秋山 学)」の研究成果報告書の第1章であり、中世哲学会第57回大会シンポジウム(2008年11月15-16日,明治学院大学横浜校舎)で行った特別報告が基になっている.
1
0
0
0
OA
ビザンティン典礼における聖体礼儀の諸相とその神学:聖バジル,聖グレゴリオス,聖クリュソストモスの典礼
著者
秋山 学
巻号頁・発行日
pp.21-69, 2008-11
科学研究費補助金基盤研究(C)課題番号:18520169(H18~H20)「古典古代学を基盤とした「東方予型論」の構築と可能性をめぐる研究(代表:秋山 学)」の研究成果報告書の第2章である.
1
0
0
0
OA
オレステスの「浄め」「学び」「神見」―エレウシスの秘儀と『エウメニデス』―
著者
秋山 学
出版者
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部外国語委員会
雑誌
外国語研究紀要
巻号頁・発行日
no.1, pp.17-39, 1997-03
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部外国語委員会編, 1997.3- 1号 (1996)-
1
0
0
0
OA
アリストパネス『蛙』によるエウリピデス批評軸講築の試み―ギリシア教父を論拠に―
著者
秋山 学
出版者
東京大学教養学部外国語科
雑誌
外国語科研究紀要
(
ISSN:02869217
)
巻号頁・発行日
vol.43, no.6, pp.23-49, 1996-03
古典語教室論文集, 東京大学教養学部外国語科編 ,1974-1996
1
0
0
0
OA
ニュッサのグレゴリオスにおける 「神の像」理解の変容 ―人間性の再構築―
著者
秋山 学
出版者
東京大学教養学部外国語科
雑誌
外国語科研究紀要
(
ISSN:02869217
)
巻号頁・発行日
vol.40, no.6, pp.25-52, 1993-03
古典語教室論文集, 東京大学教養学部外国語科編,1974-1996
1
0
0
0
OA
アレクサンドリアのクレメンスによるホメロス理解の変容―『イリアス』の解釈に向けて―
著者
秋山 学
出版者
東京大学教養学部外国語科
雑誌
外国語科研究紀要
(
ISSN:02869217
)
巻号頁・発行日
vol.41, no.6, pp.1-31, 1997-03
古典語教室論文集, 東京大学教養学部外国語科編 ,1974-1996
1
0
0
0
OA
ホラティウスによる『アエネイス』理解の試み―神学としての西洋古典学―
著者
秋山 学
出版者
東京大学教養学部外国語科
雑誌
外国語科研究紀要
(
ISSN:02869217
)
巻号頁・発行日
vol.42, no.6, pp.11-44, 1995-03
古典語教室論文集, 東京大学教養学部外国語科編 ,1974-1996
1
0
0
0
OA
ラテン語とフランス語6:名言・金言による比較言語学
著者
秋山 学
出版者
白水社
雑誌
ふらんす
(
ISSN:03869946
)
巻号頁・発行日
no.2004年3月号, pp.62-63, 2004-03
早いもので,このコラムも最終回を迎えました.歴史を顧みる意味で,今月はローマ最大の史家,タキトゥス(A.D.55-120)を取り上げようと思います.
1
0
0
0
OA
ラテン語とフランス語5:名言・金言による比較言語学
著者
秋山 学
出版者
白水社
雑誌
ふらんす
(
ISSN:03869946
)
巻号頁・発行日
no.2004年2月号, pp.62-63, 2004-02
今月は生まれながらの天才詩人,オウィディウス(B.C.43-A.D.17)の言葉に触れようと思います.
1
0
0
0
OA
ラテン語とフランス語2:名言・金言による比較言語学
著者
秋山 学
出版者
白水社
雑誌
ふらんす
(
ISSN:03869946
)
巻号頁・発行日
no.2003年11月号, pp.62-63, 2003-11
今月号では,ラテン文学史を遡ることにしようと思います.古典ラテン文学は,いったい誰から始まるのでしょうか?
1
0
0
0
OA
ラテン語とフランス語3:名言・金言による比較言語学
著者
秋山 学
出版者
白水社
雑誌
ふらんす
(
ISSN:03869946
)
巻号頁・発行日
no.2003年12月号, pp.62-63, 2003-12
今月は,ローマ最大の詩人,ウェルギリウス(B.C.70-19)を題材にお話ししてみたいと思います.
1
0
0
0
OA
ラテン語とフランス語4:名言・金言による比較言語学
著者
秋山 学
出版者
白水社
雑誌
ふらんす
(
ISSN:03869946
)
巻号頁・発行日
no.2004年1月号, pp.62-63, 2004-01
今月は,ウェルギリウス(B.C.70-19)と並んでローマを代表する詩人,ホラティウス(B.C.65-8)を取り上げてみようと思います.
1
0
0
0
OA
アレクサンドリアのクレメンス『ストロマテイス』(『綴織』) 第3巻 全訳
著者
秋山 学
出版者
筑波大学大学院人文社会科学研究科古典古代学研究室
雑誌
古典古代学
(
ISSN:18837352
)
巻号頁・発行日
no.5, pp.27-93, 2013-03-31
1
0
0
0
OA
『ファイドロス』における霊魂論と言表論:プラトン対話篇の古典学的意味づけ
著者
秋山 学
巻号頁・発行日
pp.16-32, 1998-03
平成8-9年度科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書
1
0
0
0
OA
アレクサンドリアのクレメンスにおける古典学の変容:『オデュッセイア』の解釈に向けて
著者
秋山 学
出版者
東京大学教養学部教養学科
雑誌
教養學科紀要
(
ISSN:02886006
)
巻号頁・発行日
no.26, pp.1-24, 53-54, 1994-03
1
0
0
0
OA
神話から神秘へ:アリストテレス「詩学」におけるmythosの再評価
著者
秋山 学
出版者
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻
雑誌
Odysseus : 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻紀要
(
ISSN:13450557
)
巻号頁・発行日
no.1, pp.61-80, 1997-03
««
«
1
2
3
4
5
»
»»