著者
水川 葉月 池中 良徳 筧 麻友 中山 翔太 石塚 真由美
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.137, no.3, pp.257-263, 2017 (Released:2017-03-01)
参考文献数
17
被引用文献数
3

The ability to metabolize xenobiotics in organisms has a wide degree of variation among organisms. This is caused by differences in the pattern of xenobiotic bioaccumulation among organisms, which affects their tolerance. It has been reported in the veterinary field that glucuronidation (UGT) activity in cats, acetylation activity in dogs and sulfation (SULT) activity in pigs are sub-vital in these species, respectively, and require close attention when prescribing the medicine. On the other hand, information about species differences in xenobiotics metabolism remains insufficient, especially in non-experimental animals. In the present study, we tried to elucidate xenobiotic metabolism ability, especially in phase II UGT conjugation of various non-experimental animals, by using newly constructed in vivo, in vitro and genomic techniques. The results indicated that marine mammals (Steller sea lion, northern fur seal, and Caspian seal) showed UGT activity as low as that in cats, which was significantly lower than in rats and dogs. Furthermore, UGT1A6 pseudogenes were found in the Steller sea lion and Northern fur seal; all Otariidae species are thought to have the UGT1A6 pseudogene as well. Environmental pollutants and drugs conjugated by UGT are increasing dramatically in the modern world, and their dispersal into the environment can be of great consequence to Carnivora species, whose low xenobiotic glucuronidation capacity makes them highly sensitive to these compounds.
著者
筧 麻友 中山 翔太 水川 葉月 池中 良徳 渡邊 研右 坂本 健太郎 和田 昭彦 服部 薫 田辺 信介 野見山 桂 石塚 真由美
出版者
日本毒性学会
雑誌
日本毒性学会学術年会
巻号頁・発行日
vol.41, pp.P-78, 2014

【目的】グルクロン酸抱合酵素(UGT)は、生体外異物代謝の第Ⅱ相抱合反応を担い、各動物の化学物質感受性決定に関与することが報告されている。食肉目ネコ亜目(Feliformia)では環境化学物質や薬物等の代謝に関与するUGT1A6の偽遺伝子化が報告されており、この偽遺伝子化に伴いアセトアミノフェン等の薬物の毒性作用が強いことが知られている。一方、食肉目に属する鰭脚類(Pinnipedia)では、環境化学物質の高濃度蓄積が報告されているが、感受性に関与するUGTについての研究はほとんど行われていない。そこで、鰭脚類を中心とした食肉目において、肝臓でのUGT活性の測定と系統解析を行った。<br>【方法】食肉目に属するネコ(<i>Felis catus</i>)、イヌ(<i>Canis familiaris</i>)、鰭脚類であるトド(<i>Eumetopias jubatus</i>)、キタオットセイ(<i>Callorhinus ursinus</i>)、カスピカイアザラシ(<i>Phoca caspica</i>)及び対照としてラット(<i>Rattus norvegicus</i>)の肝臓ミクロソームを作成し、1-ヒドロキシピレン(UGT1A6、UGT1A7、UGT1A9)、アセトアミノフェン(UGT1A1、UGT1A6、UGT1A9)、セロトニン(UGT1A6)を基質としてUGT活性を測定した。また、NCBIのデータベースからUGT1A領域の系統解析およびシンテニー解析を行った。<br>【結果及び考察】1-ヒドロキシピレン、アセトアミノフェン、セロトニンに対するUGT抱合活性を測定した結果、ラットに比べ食肉目では極めて低い活性を示した。また、系統解析及びシンテニー解析より、解析した全ての食肉目において、UGT1A分子種は特徴的な2遺伝子であるUSP40 とMROH2の間に保存されていることが明らかになった。さらに、食肉目は齧歯目に比べUGT1A領域が短く、UGT1A分子種数が少ないことが確認された。以上の結果から、鰭脚類を含めた食肉目はUGTによる異物代謝能が低く、環境化学物質に対する感受性が高い可能性が考えられた。