著者
矢野 孝雄 小坂 共栄 緑 鉄洋 河野 重範
出版者
市立大町山岳博物館
雑誌
市立大町山岳博物館研究紀要 (ISSN:24239305)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.47-68, 2020 (Released:2020-09-01)

北部フォッサマグナ南部域において上部新生界の層序・堆積年代を整理し、水内帯中央部の別所層~柵層産底生有孔虫化石および大町市美麻竹ノ川産大型動物化石に関する新たなデータを加えて、後期新生代の古環境変遷を考察した。分析された底生有孔虫群集は一般に中部漸深海帯下部~上部漸深海帯を示し、柵層中部・上部では急速に浅海群集に変化する。竹ノ川産大型動物化石は中新世型要素を含む大桑・万願寺動物群で、浅海内湾の平行群集を構成する。北部フォッサマグナ南部域における古環境変遷はユースタシーに規制されていて、さらに、それに重なるテクトニックな昇降運動が前期中新世末の急速沈降、中新世末期~前期更新世の浅海化、中期更新世前半の急速隆起をひきおこし、古環境に長期的で根本的な変化をもたらした。北部フォッサマグナ南部域におけるテクトニクスにかかわるもっとも重要な課題は、①前/中期中新世のグリーンタフ変動第1次火成活動と漸深海堆積盆の発生、ならびに②中期更新世前半における急速な山地隆起、のメカニズムと要因である。
著者
小坂 共栄 緑 鉄洋 保柳 康一 久保田 正史 宮東 靖浩
出版者
日本地質学会
雑誌
地質学論集 (ISSN:03858545)
巻号頁・発行日
no.37, pp.71-83, 1992-03-15
被引用文献数
18

北部フォッサマグナ新第三系の層序について検討をくわえ, それに基づいて古地理の変遷を論じた。関東山地北縁部や諏訪湖北方には中新世初期の海成層が小規模に分布しており, 当時太平洋に大きく開いた海域がフォッサマグナ中央部にまで入り込んでいた可能性がある。中新世初期〜中期初頭には海底火山の活動を伴いながら海域がフォッサマグナ中央部に広がり, 一次的にはこの地域が太平洋側と日本海側の海をつなぐ連絡通路となった時期もあった。中新世中期は水内帯地域で大規模な堆積盆地が形成されたが, 後期になると次第に埋積が進み, 海は一般に浅海化していった。鮮新世〜更新世前期には, 戸隠・荒倉山・聖山・塩嶺などの各地で安山岩質の火山活動が発生した。また大規模な断層に沿う落ち込みの結果, 大峰帯, 小諸陥没盆地などの新たな盆地が形成された。