著者
岡崎 寿美子 秋田 久直 野田 和子 緒形 雅則 相川 貞男 福山 嘉綱
出版者
一般社団法人 日本健康心理学会
雑誌
健康心理学研究 (ISSN:09173323)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.1-17, 1990 (Released:2015-07-08)
参考文献数
14

Although we have many reports about the pain threshold mechanism and the method of objective assessment, there are so many factors which are not yet made clear. To find a tool for pain assessment, the author conducted a survey for the healthy students. In this survey, the author collated the words used describe pain obtained a quantitative measure of pain using a eleven-point scales from 0=free from pain to 10=unbearable pain. In conclusion, it is conjectured in Japanese that the combination of several words and the usages of adjectives and simulation words make it more possible in the expression of pains. The difference on pain expressions between man and woman was shown in only word “cutting-like pain”. There also was no difference about each word of pain expression in “t” exam of five typed YG character test. The same result was found in four factors concerning emotional stability on YG character test.
著者
緒形 雅則 石橋 仁
出版者
北里大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2019-04-01

本研究では、注意欠損多動症(ADHD)の症状に対する糖質を制限したケトン食の有効性、安全性を基礎的研究により明確にし、さらにその効果発現の機序を解明する。幼若期ドーパミン神経系傷害動物は、ADHDモデル動物として用いられている。本モデル動物が示す異常行動に対するケトン食の長期摂取の効果を複数の行動試験により確認する。さらにケトン食摂取がADHD治療薬の効果におよぼす影響を調べ、食事療法としての有用性を確認する。また、電気生理学的、組織学的手法を用いて効果発現機序を明確にし、今度のADHD治療薬の発展へと繋げる。