- 著者
-
関本 美穂
今中 雄一
吉原 桂一
白井 貴子
佐々木 弘真
米野 琢哉
リー ジェイスン
芦原 英司
前川 平
- 出版者
- The Japan Society of Transfusion Medicine and Cell Therapy
- 雑誌
- 日本輸血細胞治療学会誌 = Japanese journal of transfusion and cell therapy (ISSN:18813011)
- 巻号頁・発行日
- vol.56, no.5, pp.599-605, 2010-10-30
- 参考文献数
- 29
- 被引用文献数
-
1
1
わが国では,新鮮凍結血漿(FFP)やアルブミン製剤の不適切な使用が指摘されてきた.血液製剤使用の継続的な監視は,不適切な輸血を減少させる効果がある.われわれは病院レベルの血液製剤使用の監視方法として,DPCデータを利用して,FFPおよびアルブミン製剤使用量を病院レベルで評価する方法を考案した.<br> 最初に2病院において診療録レビューを実施し,FFPおよびアルブミン製剤使用の理由,および各病院における使用の適切性を監査した.次に,73病院から提供された587,045例の成人患者のDPCデータを使って,病院レベルの血液製剤使用量の予測モデルを開発し,使用量の実測値と予測値の比(O/E比)を計算した.またO/E比による評価が,適切性な使用の割合と関連するかどうか,検討した.<br> FFPおよびアルブミン製剤の適切な使用の割合は,20~30%であった.診断群分類を利用した病院レベルの血液製剤予測使用量は,実際の使用量とよく関連した.使用量のO/E比が高いときには,診療録レビューによる適切な使用割合が低い傾向がみられた.DPCデータを利用した血液製剤の使用量の評価が,使用適切性の指標として用いることができる可能性が示唆された.<br>