著者
上原 真由美 荒牧 元 清 恵里子 宮野 良隆
出版者
The Japan Broncho-esophagological Society
雑誌
日本気管食道科学会会報 (ISSN:00290645)
巻号頁・発行日
vol.36, no.4, pp.406-409, 1985-08-10 (Released:2010-02-22)
参考文献数
6

Recently Heimlich maneuver has been recommended for the treatment of food choking in Japan. We think that the foreign body in the respiratory tract can not be removed by Heimlich maneuver in case of choking by some Japanese foods.We experimentally packed a small ping-pong ball, a mass of chicken, rice cake and chewing pork into the larynx of a mongrel dog, and tried Heimlich maneuver for removal of foreign bodies. A ping-pong ball and a mass of chicken could be removed by this maneuver, however, a mass of rice cake and chewing pork could not. Accordingly, we tried to remove these foreign bodies by finger maneuver and could remove them successfully.We recommend finger maneuver in case of difficulty in removing the foreign body by Heimlich maneuver.
著者
高野 信也 荒牧 元 岡村 由美子 信貴 宏治
出版者
耳鼻咽喉科臨床学会
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 (ISSN:00326313)
巻号頁・発行日
vol.89, no.12, pp.1487-1491, 1996-12-01 (Released:2011-11-04)
参考文献数
11

The association between the symptoms of various conditions was investigated in patients first presenting with a sore throat (n=613) and pain when swallowing (n=109).This study was performed at the Department of Otorhinolaryngology of the Tokyo Women's Medical College Daini Hospital.1) Many patients with lesions of the palatine tonsils complained of a sore throat.2) Lesions of the nasopharynx were detected in 4.6% of those patients presenting with a sore throat.3) Many patients with lesions involving the lateral pharyngeal wall complained of pain when swallowing.4) Many patients with lesions of the epiglottis or when pyriform fossa complained of pain when swallowing.5) Some patients with cancer of the thoracic esophagus complained of pain when swallowing.6) When a patient presents with a complaint of pain when swallowing, the site of the pain and its association with food intake should be fully clarified by a careful history.
著者
石井 香澄 荒牧 元 新井 寧子 内村 加奈子 岡部 邦彦 西田 素子 余田 敬子
出版者
Japanese Society of Otorhinolaryngology-Head and neck surgery
雑誌
日本耳鼻咽喉科学会会報 (ISSN:00306622)
巻号頁・発行日
vol.105, no.3, pp.249-256, 2002-03-20 (Released:2010-10-22)
参考文献数
19
被引用文献数
2 1

<目的> 扁桃周囲膿瘍は副咽頭間隙に近接しており, 種々の合併症を生じ得るため早急な対応を要する. 副咽頭間隙の内側には内頸動脈が走行しており, 処置の際に血管損傷など副損傷を併発する可能性がある. そこで迅速かつ適切に対応するため, 扁桃周囲膿瘍例のCT像から, 膿瘍と副咽頭間隙の主要臓器の位置関係を計測し, 処置の際の安全範囲を検討した.<対象・方法> 1997年2月から1999年4月までの期間, 当科で初診時に造影CT scanを施行し, 扁桃周囲膿瘍と診断された31例を対象とした. 平均年齢は30.7歳 (12~54歳), 男性19例, 女性12例で, 患側は右側20例, 左側11例であった. フィルムから膿瘍および副咽頭間隙内の主要臓器である頸動静脈と神経系を含む軟部組織辺縁の位置を, 診療時に指標となり得る門歯正中矢状断および上歯槽後端を基準に距離および角度として計測した.<結果> 副咽頭間隙内の主要臓器の内側縁は門歯正中から15±2°, 正中矢状断からは扁桃上極で24±4mm, 下極で23±3mm外側にあった. 前縁の深さは上歯槽後端から29±5mm後方の位置にあった. 間隙内側に位置する内頸動脈は上歯槽後端を含む矢状断上にあった. 正中と間隙との角度および距離は患側, 健側ともに上極とほぼ同様の計測値で, 有意差は認められなかった. 咽頭粘膜を含めた膿瘍前壁および扁桃周囲膿瘍後壁から, 間隙前縁までの距離は各々31±5mmおよび9±4mmであった. 全例で膿瘍の中心は, 門歯正中と内頸動脈を結ぶ直線より内側に位置していた.<結論> 副咽頭間隙の位置を想定する際, 上歯槽後端と正中矢状断との関係が参考となる. 上歯槽後端の矢状断に副咽頭間隙内側 (内頸動脈) が位置するため, 穿刺・切開の際, 極力穿刺点から矢状方向に進み, 穿刺深は20mm以内とし, 方向は穿刺端が上歯槽後端の矢状断より内側に留めると, 血管損傷を回避した有効な処置が可能と考えられた.