著者
華岡 眞幸 華岡 千佳子
出版者
特定非営利活動法人 日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.59, no.2, pp.87-99, 2017-06-30 (Released:2017-07-25)
参考文献数
44

ブラキシズムの関与した限局型慢性歯周炎患者に対し,tooth contact habit(TCH)のコントロールとナイトガード装着後にfull mouth disinfection(FMD)と歯周組織再生療法を行い,サーポーティブペリオドンタルセラピー(SPT)移行後も良好に経過している一症例を報告する。患者は初診時64歳女性で右上臼歯部歯肉の腫脹・疼痛を主訴に来院した。臨床診査で上下左右臼歯部に限局した深い歯周ポケットと垂直性骨吸収像が認められTCHとブラキシズムの自覚があり,ナイトガードの装着と自己暗示療法の指導を行った。細菌検査でPorphyromonas gingivalisが16.67%,Tannerella forsythensisが3.48%,Treponema denticolaが3.68%と高い割合で検出されたため,アジスロマイシン投与下でfull mouth disinfection(FMD)を行い,その後1,2壁性骨欠損とLindhe下顎II度根分岐部病変にエナメルマトリックスデリバティブ,β-リン酸三カルシウム,吸収性メンブレンを併用した歯周組織再生療法を行った。FMD後は急性歯周膿瘍が再発せずコンプライアンスが得られた。歯周組織再生療法時の所見では肉芽組織や根面の歯肉縁下歯石量は少なく,そのため術野の確保が容易となり施術時間が短縮された。術後の診査では,probing pocket depth,bleeding on probing,clinical attachment levelの減少,垂直性骨吸収像の改善と根分岐部に硬組織の造成が認められた。P. gingivalis,T. forsythensis,T. denticolaは検出限界以下となり,SPT移行後の経過も良好である。
著者
茂手木 義男 濵島 秀徳 華岡 眞幸 岡本 行人 三澤 一男 谷 博一 岡田 菜穂子 宮澤 康 櫻井 千里 高木 智幸
出版者
特定非営利活動法人 日本歯周病学会
雑誌
日本歯周病学会会誌 (ISSN:03850110)
巻号頁・発行日
vol.64, no.2, pp.76-89, 2022-06-30 (Released:2022-07-07)
参考文献数
8
被引用文献数
1

現在日本において臨床で広く用いられている歯周炎分類(日本歯科医学会 JDA 2007)とCAL(臨床的アタッチメントレベル)の関係を調べる臨床研究を全国10名の臨床医が2016年から2021年まで5年間行い,1,375名のべ125,468歯の調査結果を得た。また歯周炎新分類(AAP・EFP 2018)との関係を精査することで,歯周炎指標をより有用に使用できると考えた。元々歯周炎分類はCALの検査項目はない。その為1歯毎に歯周炎分類とCAL値がひも付いた臨床研究結果から,CAL値(一部PD値,動揺度)を介して歯周炎分類と歯周炎新分類(ステージ,グレード)の関係を調べた。歯周炎新分類(AAP・EFP 2018)の重症度について「最大CAL値」から見た場合,ステージ(I,II,III,IV)各々に占める歯周炎分類値(P0,P1,P2,P3,P4)の被験歯数の分布は,IはP0,IIはP1,IIIとIVはP2が大多数だった。また複雑度について「最大PD値と動揺度」から見た場合,IはP1,IIとIIIはP2,IVはP3が大多数だった。その他ステージ重症度の「歯の喪失」及びグレード進行の直接証拠「最大CALの経年変化」では両者の関係は不明であった。