著者
秦 裕也 藤崎 ちえ子
出版者
徳島文理大学
雑誌
徳島文理大学研究紀要 (ISSN:02869829)
巻号頁・発行日
vol.96, pp.93-100, 2018-09-09 (Released:2019-02-20)
参考文献数
4

本稿は,通級に通う不登校ぎみの小学校1 年男児のプレイセラピーの事例を通して,セラピールームでの児童の行動化への対応と課題を検討したものである。児童は発達の緩やかさから学校での劣等感を抱え,それがセラピーでの攻撃行動に表現されていたと思われる。また,セラピー経過の途中より,母親の恋人との問題が浮上し,児童の攻撃行動が学校での人間関係だけでなく,家庭の問題とも関係している可能性が考えられた。しかし,セラピストは「受容的な関わり」に捉われたあまり,攻撃行動に対して明確な枠組みで制限を加えることができなかった。そのため,なかなか攻撃行動は収まらなかったと思われる。事例を通して,限界を超えた行動に対しての明確な枠を設けることの重要性を検討した。
著者
藤崎 ちえ子
出版者
徳島文理大学
雑誌
徳島文理大学研究紀要 (ISSN:02869829)
巻号頁・発行日
vol.96, pp.1-8, 2018

<p>本研究の目的は<b>,</b>小学校の校長・教頭(副校長)と一般教師のバーンアウト傾向とエゴグラム自我状態による性格 傾向との関係を調査することで<b>,</b>バーンアウト対策に活かすことである。エゴグラムの結果<b>,</b>FC値は校長<b>,</b>一般教師の順に低く<b>,</b>AC値は教頭<b>,</b>一般教師の順に高かった。バーンアウト因子は「情緒的消耗感」と「達成感の後退」の全体において校長・教頭が一般教師より高かった。さらに校長ではCP<b>,</b>NPはバーンアウトの値との負の相関<b>,</b>校長と教頭ではACは正の相関がみられ<b>,</b>性格傾向とバーンアウトの相関関係は職位によって異なることがわかった。し たがって<b>,</b>性格傾向によるバーンアウト対策は<b>,</b>職位を考慮して立てて行く必要があると思われる。</p>