- 著者
- 
             
             日本糖尿病学会糖尿病関連検査の標準化に関する委員会
             
             桑 克彦
             
             岡橋 美貴子
             
             佐藤 麻子
             
             難波 光義
             
             前田 士郎
             
             村上 正巳
             
             目黒 周
             
             西尾 善彦
             
          
- 出版者
- 一般社団法人 日本糖尿病学会
- 雑誌
- 糖尿病 (ISSN:0021437X)
- 巻号頁・発行日
- vol.64, no.5, pp.336-339, 2021 
        <p>HbA1cの測定を外部の検査機関に委託した場合,測定値が低値になることがある.その理由として,全血の検体を冷蔵で搬送,保存した場合に,老化した赤血球ほど溶血しやすいことが挙げられる.全血の検体を長時間にわたって冷蔵保存した後に採血管を遠心し,その赤血球層を用いてHbA1cを測定する方法(HPLC法の一部,免疫法の一部および酵素法の一部)では,溶血の影響を受けにくいEDTA採血管を使用することが推奨され,血糖検査用のNaF入り採血管の使用は望ましくない.</p>