著者
石坂 幸人 高橋 雅英 長尾 美奈子
出版者
国立がんセンター
雑誌
がん特別研究
巻号頁・発行日
1991

乳頭状甲状腺癌細胞株TPCー1に検出された新しい活性型ret(以下ret^<TPC>)の関与を種々のヒト腫瘍をもちいて解析した。ret^<TPC>mRNAは、遺伝子再配列の結果生じたキメラ転写物として、切断点を境に3'側はプロト型ret、5'側は非プロト型retからなる構造を有している。この性質を利用してreverse transcriptionーpolymerase chain reaction(以下RTーPCR)法を行った後、切断点を中心に持つオリゴプロ-ブを用いたサザンプロット法により転写物を同定した。検体として肺癌23例、胃癌22例、乳頭状甲状腺癌11例、甲状腺腫19例、腺腫様甲状腺腫2例、子宮頚癌7例など計13臓器142例のヒト腫瘍を用いた。乳頭状甲状腺癌1例、甲状腺腫4例、腺腫様甲状腺腫1例にret^<TPC>mRNAが検出され、甲状腺以外の腫瘍には検出されなかった。本研究により、ret癌遺伝子の活性化が甲状腺腫瘍発生に重要な働きをしていることが示唆された。RTーPCR法による解析により、腺癌だけでなく良性腫瘍にもret^<TPC>mRNAが検出された。陽性腺癌では、組織のどの部分にもret^<TPC>mRNAが検出されるのに対して、良性腫瘍では、ret^<TPC>mRNAが陽性の部分と陰性の部が認められた。日本人では甲状腺組織に潜在癌が高率に認められるとの報告があり、高い検出感度を有するRTーPCR法によりret^<TPC>陽性潜在癌が検出されている可能性が考えられた。また、プロト型ret遺伝子産物に対する家兎抗血清が得られ、ret^<TPC>遺伝子産物は57kDaのリン酸化タンパク質として細胞質可溶性画分に検出された。この抗体を用いた免疫組織化学的検索の展開が期待される。
著者
林 真 長尾 美奈子 祖父尼 俊雄 森田 健 能美 健彦 本間 正充 宇野 芳文 葛西 宏 佐々木 有 太田 敏博 田中 憲穂 中嶋 圓 布柴 達夫
出版者
日本環境変異原学会
雑誌
環境変異原研究 (ISSN:09100865)
巻号頁・発行日
vol.26, no.3, pp.275-283, 2004-12-20
被引用文献数
1

食品関連物質の遺伝毒性の評価,解釈をするための戦略を構築するため,日本環境変異原学会に臨時委員会を設立し,厚生労働科学研究費補助金食品安全性確保研究事業「既存添加物等における遺伝毒性評価のための戦略構築に関する研究」の研究班と共同し,定例の検討会議を毎月開催し,統一的な考えについて検討を続けている.本戦略を構築するためのモデルとして,コウジ酸を選択し,評価に必要と考えられる試験を実施し,その結果の評価,解釈を国際的議論のもとに標準化可能なものとするため,海外から指導的立場にある研究者をコンサルタントとして招聘し,議論,提言を受けた.本臨時委員会の活動は3年計画で進められており,現在は約1年半が経過したところである.ここでは,本委員会の設置意図を中心に活動の中間報告を行う.
著者
長尾 美奈子 日本環境変異原学会臨時委員会
出版者
日本環境変異原学会
雑誌
環境変異原研究 (ISSN:09100865)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.193-198, 2004 (Released:2005-12-21)
参考文献数
15
被引用文献数
2 2

Kojic acid (KA) , belonging to existing food additives for which compositions or usages are not clarified, had been used for prevention of enzymatic browning. In 1995, the food sanitation law was largely revised to harmonize with JECFA, OECD and FDA. Under the new law, reevaluation of existing food additives was required. In 1998, it was found that KA induced tumors in the thyroid and liver of mice. KA also showed genotoxicities; gene mutations in S. typhimurium, chromosome aberrations in CHO-K1 and CHL/IU cells in vitro, and micronuclei in the liver of mice and hematopoietic cells in rats. Although it has not been clarified whether liver or thyroid tumors were induced by genotoxic effects of KA or not, use of KA as a food additive was banned in 2003, based on the fact that KA was not used in any country at that time. The ad hoc committee which was set-up for a three-year task from 2003-2005 considered that KA was an appropriate model compound to re-evaluate the strategies presently used to detect genotoxicity in vitro and in vivo, and to re-evaluate the regulatory rules (use of genotoxic carcinogens as food additives should be totally avoided; genotoxic non-carcinogens in rodents can be used as food additives). First of all, we confirmed the genotoxicity of KA; we demonstrated that genotoxicity in S. typhimurium was due to KA itself, but not due to contaminants, KA induced TK mutations, micronuclei and DNA damage (Comet) in human lymphoblastoid cells, TK6 and WTK-1. These results support the finding that KA is genotoxic in vivo, although it is not clear yet whether KA induces tumors by its genotoxicity or not. Speculating that liver tumors induced by KA were due to its genotoxicity, human risks to KA to which humans are exposed by taking fermented food products was calculated to be 2×10-7 by the linearized multistage model.