著者
松村 俊太郎 関谷 博 鍜治 武志 中村 英児
雑誌
研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS)
巻号頁・発行日
vol.2013-OS-124, no.12, pp.1-7, 2013-02-21

分散処理システムにおいて,アプリケーションの処理速度が低下した場合の発生箇所の絞込みは,(1)自律動作により処理を担当するサブシステムや時系列などが異なること.(2)処理負荷やシステム環境による競合条件などの変化によるボトルネック発生箇所の変化,により困難である.これらの課題に対して,分散処理システムにおいてI/Oシステムコールをトレースして性能情報や呼出し履歴を収集・分析することにより,ボトルネックの発生箇所を特定する方式を提案する.また,提案方式を実装して評価を行い,トレースによる性能低下を抑止しながらI/Oボトルネックの原因となるコード位置が特定できることを報告する.
著者
関谷 博
出版者
藤女子大学日本語・日本文学会
雑誌
藤女子大学国文学雑誌 (ISSN:02869454)
巻号頁・発行日
no.106, pp.33-61, 2022-06
著者
関谷 博 迫田 憲治
出版者
分子科学会
雑誌
Molecular Science (ISSN:18818404)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.A0071, 2014 (Released:2014-09-04)
参考文献数
67

Excited-state double-proton transfer (ESDPT) in the coplanar 7-azaindole dimer (7AI2) has been studied as a model base pair. Concerted and stepwise mechanisms were proposed for ESDPT in 7AI2. In the concerted mechanism, two protons transfer concertedly on the excited-state potential energy surfaces where a local minimum does not exist. On the other hand, an intermediate state exists in the stepwise mechanism. Therefore, after one single-proton transfer, the second single-proton transfers via the intermediate state. Numerous spectroscopic and theoretical studies were conducted to determine the mechanism of ESDPT of 7AI2. This review focuses on the ESDPT mechanisms in the gas phase. A prologue and epilogue of the concerted and stepwise mechanism controversy are presented. Spectroscopic experiments in the condensed phase and theoretical calculations related to the potential energy surfaces are important for deriving a final conclusion. In addition, some significant results are comparatively discussed.
著者
藤井 正明 関谷 博 田原 太平 水谷 泰久
出版者
東京工業大学
雑誌
特定領域研究
巻号頁・発行日
2007

平成23年度までの5年間で得られた特定領域研究「分子高次系機能解明のための分子科学-先端計測法の開拓による素過程的理解-」(領域番号477)の研究成果を取りまとめ、新たな研究領域「高次系分子科学」としてのアピールを行うために公開シンポジウムを5月25、26日の2日間、東京工業大学すずかけ台キャンパスにおいて開催した。全ての研究を概観できる様にまとめのポスターセッションを班員にお願いすると共に、本領域研究5年間の中で特に顕著な成果を上げた研究を選んで口頭発表を行った。各研究者には本公開シンポジウム参加の為の旅費が無いため、国内評価委員や遠方からの一般参加者と共に必要に応じて旅費を支援した。その甲斐もあり、100名を大きく上回る参加者を数え、白熱した討論も行うことができ盛況のうちに公開シンポジウムを終えた。なお、公開シンポジウムの運営には、受付、会場設営などにアルバイトを雇用して対応した。さらに、公開シンポジウム開催と合わせて本特定領域研究5年間の成果を取りまとめた全体の終了報告書を日本語と英語で作成し、公開シンポジウム参加者並びに関係する各方面に配布して研究成果の公開を進めた。従来より、研究論文、新聞発表、受賞、国際会議運営などに関しではニュースレターに記事として掲載し、毎月1号のペースでメールマガジンとして配信してきた経緯があり、平成24年度も引き続き、取りまとめられた研究成果をメールマガジンとして配信した。また、ホームページにも従来通りニュースレターを掲載した。ホームページは国際発信の重要な手段でもあるため、成果取りまとめに合わせて更新し、成果集の英文内容を反映させた。