- 著者
 
          - 
             
             陳 林林
             
             高橋 孝治
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 科学・技術研究会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 科学・技術研究 (ISSN:21864942)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.5, no.2, pp.235-237, 2016 (Released:2017-01-12)
 
          
          
          
        
        
        
        日本では法学と数学という学問分野の断絶は著しい。しかし、かつては数学的論理を用いて法学の学術体系を構築しようとした時代もあった。本稿は、このような法学と数学には実は密接な関連があるということを、外国の先行研究を翻訳し、紹介するものである。本論は、ライプニッツが幾何学的モデルを参考に法学の体系を形成していったことについて述べる。しかし、数学は実在しない観念的な概念を用いることもあり、この点で現実社会に用いる法学とは異なる点もあるということを述べる。