著者
小坪 遊 大橋 和典 高藤 晃雄
出版者
日本ダニ学会
雑誌
日本ダニ学会誌 (ISSN:09181067)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.71-76, 2004 (Released:2005-06-15)
参考文献数
11
被引用文献数
6 6

近畿地方から発見され,新種として記載されたミツユビナミハダニの食性,発育速度および増殖能力を調べた.本種はナス科植物,特にナス属で高い生存率を示し,ナス科のスペシャリストであることが示唆された.また,卵から成虫までの雌の発育期間は8.85日,内的自然増加率は0.321/日であり,重要な農業害虫であるナミハダニやカンザワハダニを上回り,これまでに報告されたTetranychusの中で最も高い増殖力を有していた.これらは本種がナス科作物の重要害虫になる可能性があることを示唆している.
著者
亀崎 宏樹 大橋 和典 石原 圭朗 佐々木 義昭 高藤 晃雄
出版者
日本ダニ学会
雑誌
日本ダニ学会誌 (ISSN:09181067)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.145-151, 2007 (Released:2007-12-16)
参考文献数
17
被引用文献数
3 3

The lethal effects of two types of oxygen absorbers on the eggs of the house dust mites, Dermatophagoides farinae, D. pteronyssinus, and Tyrophagus putrescentiae were studied. For D. farinae, and D. pteronyssinus, the mortality obtained after 2 days in an air-tight container with iron (Fe)-type oxygen absorbers was 100%, while an ascorbic-acid-type oxygen absorber needed 5 days to obtain 100% mortality. On the other hand, the two types of oxygen absorbers showed no significant lethal difference on T. putrescentiae.
著者
米田 健一 井上 雅央 一ノ瀬 浩史 高藤 晃雄
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.49, no.4, pp.245-250, 2005 (Released:2006-02-25)
参考文献数
11
被引用文献数
4 4

In mountainous regions of Japan, some people grow grapes for personal consumption. Damage to grapes caused by birds is serious in many such areas. At present, the only effective method against bird damage is to install physical barriers, such as nets, around or over vineyards. To install nets easily and safely, we designed a new grape cultivation method: the trellis height is equal to the width of a simple commercially available net (1×50 m, 12 g/m2). Using the new cultivation method, we evaluated its bird damage prevention effect and working efficiency. Results showed that: 1) net installation was easy and safe; 2) nets installed only on the lower edges of the trellis reduced bird damage effectively because brown-eared bulbuls (Hypsipetes amaurotis), a main bird that damages grapes, tended to invade the vineyard from under the trellis; 3) nets installed both on upper and lower sides of the trellis perfectly prevented bird damage. These results suggest that this is applicable as an effective method against bird damage to grapes in these areas.
著者
大橋 和典 小坪 遊 高藤 晃雄
出版者
日本ダニ学会
雑誌
日本ダニ学会誌 (ISSN:09181067)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.107-113, 2003-11-25
参考文献数
9
被引用文献数
1 6

近畿地方から発見され,新種記載されたミツユビナミハダニの発生分布および越冬能力を調査した.本種は,大阪府,京都府,兵庫県および東京都で発生が確認され,主にイヌホオズキを利用していた.冬期でも全てのステージが活動していたことから非休眠性種である考えられたが,冬期に生存している個体の割合は低く,本種は熱帯または亜熱帯に起源する侵入種であると考えられた.しかし,本種は2001 年に発見されてから少なくとも2 度の越冬に成功しており,すでに分布の拡大を始めているものと思われた.
著者
田島 隆宣 大橋 和典 高藤 晃雄
出版者
日本ダニ学会
雑誌
日本ダニ学会誌 (ISSN:09181067)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.21-27, 2007 (Released:2007-06-06)
参考文献数
19
被引用文献数
3 6

個体群間の交流が可能な同所的に植栽されたキョウチクトウ,アジサイおよびヤマブキに発生するカンザワハダニ個体群が,それらが発生している寄主植物に特異的に適応しているかどうかを明らかにするため,これらの寄主植物における各個体群の成虫化率と産卵数を比較した.その結果,すべての個体群における成虫化率は,各個体群が利用していた寄主において利用していない寄主よりもはるかに高かった.また,産卵数も寄主として利用していた寄主で高い傾向がみられた.特に,毒性の高いキョウチクトウとアジサイの個体群間では寄主利用能力が著しく異なり,キョウチクトウ個体群はアジサイ上で,アジサイ個体群はキョウチクトウ上で成虫化率,産卵数ともに著しく低かった.このことから,これら2個体群間には寄主利用能力に分化がみられ,同所的にホストレースが形成される可能性が示唆された.また,それぞれの個体群が一方の寄主に特異的に適応する結果,他方に対する利用能力を喪失するというトレードオフの存在が示唆された.