著者
高野 佑 目黒 公郎
出版者
東京大学生産技術研究所
雑誌
生産研究 (ISSN:0037105X)
巻号頁・発行日
vol.62, no.4, pp.421-423, 2010-07-01 (Released:2010-11-25)
参考文献数
4
被引用文献数
1

観光地周辺で自然災害が発生すると,被害のなかった地域でも観光客数が減少することがある.本研究ではこのような現象を「観光手控え」と呼び,事例分析及び意識調査を行った.その結果,県外の観光客には安全・復興に関する記事はほとんど提供されておらず,安全状況を確認せずに「危険そう」との認識から観光手控え行動が発生しており,その傾向は男性よりも女性の方が強いことが分かった.また,観光客側は通常通りの観光活動が効果的な支援として求められていることをあまり認識していないことも明らかになった.その対策として,安全性の明確な提示や,支援としての観光活動の重要性の周知について具体的な方法を構築する必要性を提案した.[本要旨はPDFには含まれない]
著者
出口 万由子 高野 佑紀奈 鈴木 麗璽 有田 隆也
雑誌
第82回全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.2020, no.1, pp.35-36, 2020-02-20

本研究の目的はドラマの各回へのユーザー評価の変遷の可聴化により集団心理ダイナミクスを理解することである.レビュー中の単語の評価極性をドラマ回ごとに鍛治らのPolar phrase dictionaryで実数値化(A),あるいは小林らの日本語評価極性辞書でラベル化(正/負感情,主/客観)(B)し,音を発して移動する各粒子の属性に割当てる.Aでは,評価極性の高低を音程の高低とx座標の正負に,評価極性の正負を長・短調に割当て,評価の頻度分布を音長に反映させる.Bでは,正/負を長/短調,主/客観を高/低音に割当て,ラベル4つを各象限に対応させる.試作システムの初期評価で「ネタバレ」なしにドラマが喚起する集団心理の典型的ダイナミクスを体感できることが示された.