- 著者
-
北澤 純
髙橋 健太郎
- 出版者
- 一般社団法人 日本女性心身医学会
- 雑誌
- 女性心身医学 (ISSN:13452894)
- 巻号頁・発行日
- vol.23, no.2, pp.96-101, 2018 (Released:2018-12-07)
- 参考文献数
- 14
精神疾患合併妊娠における新生児予後を後方視的に検討した.対象は平成22年1月から27年5月の期間における滋賀医科大学産婦人科のてんかんを除く精神疾患合併母体より出生した新生児90例である.NICU入院,新生児離脱症候群(NWS)発症の有無,乳児院への入所の有無と関連する因子を調べるため,母体年齢,薬剤の種類,併用薬剤数,罹病期間,薬剤の自己中断の有無に関してMann-WhitneyのU検定およびFisherの正確確率検定を行った.多重ロジスティック解析では,独立変数を年齢,併用薬剤数,罹病期間,薬剤の自己中断の有無とした.精神疾患の内訳はうつ病27例,パニック障害20例,統合失調症19例,双極性障害9例,不安神経症5例,摂食障害5例,強迫性障害3例,適応障害1例,身体表現性障害1例だった.児が新生児期にNICUへ入院した症例は21例(23.3%)だった.NICU入院と関連する因子は三環系・四環系抗うつ薬の使用(P=0.0094),抗不安薬の使用(P=0.0157),併用薬剤数(P<0.0001)だった.NWSを発症した症例は7例(7.8%)だったが,NWS発症と関連する因子は年齢(P=0.0423),SSRIの使用(P=0.0023),三環系・四環系抗うつ薬の使用(P=0.0372),併用薬剤数(P=0.0003)だった.乳児院入所症例は4例(4.4%)だったが,乳児院入所と関連する因子は内服薬の自己中断の有無(P=0.0204)だった.多重ロジスティック解析では,NICU入院と最も関連する因子は併用薬剤数だった(オッズ比5.862,95%CI;1.784~19.259).乳児院入所と最も関連する因子は薬剤の自己中断だった(オッズ比13.12,95%CI;1.078~159.609).これらのリスクのある症例では,妊娠前から精神疾患のコントロールを十分に行うこと,妊娠中も内服の自己中断はしないよう指導し注意して妊娠経過を観察すること,出産後に向けてNICUスタッフやソーシャルワーカーなどの関係スタッフと連携を取ることが重要と考えられた.