著者
鵜野 祐介
出版者
教育哲学会
雑誌
教育哲学研究 (ISSN:03873153)
巻号頁・発行日
vol.1991, no.64, pp.15-28, 1991-11-11 (Released:2010-05-07)
参考文献数
36

The main object of this paper is to deny as a matter of principle the possibility the education of play. First, we argue that 'education' and 'play' each possess as their characteristic an opposite direction-'education' with the characteristic of being directed toward 'meaning', 'play' with the characteristic of being directed toward 'nonsense'. Next, we deduce by a hermeneutic procedure the formal conditions of this direction in the concrete situation of 'play'.Finally we clarify through a contrast with related concepts the meaning of the tendency toward 'non-sense' withjn the 'formation of man', and point out its significance and its limitations.
著者
香曽我部 秀幸 横山 充男 鵜野 祐介 加藤 康子 近藤 眞理子 田中 裕之 富安 陽子 長澤 修一 畠山 兆子 福井 善子 藤井 奈津子 松井 外喜子 高科 正信 香曽我部 秀幸
出版者
梅花女子大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2008

研究を始めたとき、「幼児教育・保育の実践をめざすこと」と「児童文学・絵本の創作・伝達・研究を行うこと」は密接に関連すると考えていた。だが、それぞれを目標とする若い女性には、異なる気質が見出され、簡単に2つの目標を合体できないことが、実践的研究からわかってきた。だが、5年間の実践的研究を積み重ねた結果、児童文学・絵本の創作や伝達の実践活動は、幼児教育・保育を目指す若い女性に刺激を与え、新たな技能や知見を獲得し、意欲を生み出していく現象が見出された。すなわち、児童文学・絵本の創作・伝達・研究を巡った実践的な教育は、時間はかかるものの、幼児教育・保育の教育に寄与すると考えられる。