著者
郡 史郎 Kori Shiro コオリ シロウ
出版者
大阪大学大学院言語文化研究科
雑誌
言語文化共同研究プロジェクト
巻号頁・発行日
no.2019, pp.13-24, 2020-07-31

音声言語の研究(14)首都圏中央部で使われる助詞・助動詞類のアクセントの具体的な音形を実用性のある簡潔な形で提示するとともに, その音韻論的型を郡(2015)の基準で分類した結果にもとづき,アクセントの変異のありかたと時代変化の方向性について考察した。「さえ・すら・より」「と」「よ・ぞ」については変異が意味の違いに由来すると考えうること, 変化の方向性としてアクセントの独立性が弱い型から強い型へという指向があることを述べた。
著者
郡 史郎 Kori Shiro コオリ シロウ
出版者
大阪大学大学院言語文化研究科
雑誌
言語文化共同研究プロジェクト
巻号頁・発行日
no.2020, pp.11-28, 2021-05-31

音声言語の研究(15)教会ラテン語の標準発音であるイタリア式について解説した書籍類の説明は,それだけでは現実の発音を再現できない不十分なものがほとんどで,実際とは異なる内容も書かれている。本稿では標準発音としてのイタリア式の採用の経緯を整理し, 1903年以降の録音録画資料を使っておこなった調査の結果にもとづき実際のイタリア式がどのようなものかを報告する。調査の結果では,ほとんどの解説書が触れない「単語間の音結合」の説明が現実の再現には必要であり, "inexcelsis"の下線部はカナ書きすれば[イネ]であって[インエ]ではない。"excelsis"は[エクチェルスイス]が多く,解説書が言う[エクシェルスイス]ではない。mihiは解説書が言う作為的な[ミキ]は一変種として存在するが,特にミサ曲では[ミー]か有声のh音を使う[ミヒ]が多い。従来の解説書の説明はイタリア風ではあってもイタリア式の実態の説明と言えず,グレゴリオ聖歌の校訂に大きな貢献をした20世紀初頭のフランス・ソレム修道院の独特な説明を,実際の発音をよく観察しないまま直接間接に受け売りしたものかと思われる。