Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
日光81
日光81 (
@nikko81_fsi
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
大系真宗史料
とりあえず以前伺った「大系真宗史料」をあたれば、本願寺関係は網羅できそうだ。 https://t.co/iiRexB15aR
81
0
0
0
メコン住血吸虫対策を事例とした地理学的なエコヘルスアプローチの方法論研究
RT @Mushi_Kurotowa: 河川の環境DNAでメコン住血吸虫の感染状況をマッピングするという研究者と出会った。 技術の社会実装マジすごいな。日本住血吸虫の時みたいな、媒介貝の絶滅じゃないゴールがありえるかも。 https://t.co/HsPz6zfRFT
1
0
0
0
江戸城天守 : 寛永度江戸城天守復元調査研究報告書
詳しくは「寛永度江戸城天守復元調査研究報告書」(2016)にて。個人の感想ならともかく、本格的に批判するにしても、まずこれに目を通した上で、ではないかと。 https://t.co/gZgEomTo96 https://t.co/dDtEwzq3wh
1966
0
0
0
OA
Chemical elucidation of acute encephalopathy by ingestion of angel-wing mushroom (Pleurocybella porrigens) — involvement of three constituents in onset —
RT @SukunaBikona7: 言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
109
0
0
0
OA
[資料紹介] 永禄六年北国下り遣足帳
RT @kojimam1956: 「永禄六年北国下り遣足帳」という記録で、戦国時代に旅のインフラがどれだけ整備されていたかがよく分かります。ご存知でなかった方は御覧ください。「乱れた世の中を英雄たちが立て直した」というのは、まさに英雄起源説話です。 論文: https://t.…
113
0
0
0
OA
中世後期の旅と消費 : 『永禄六年北国下り遣足帳』の支出と場(3. 流通・消費の場)
RT @kojimam1956: 「永禄六年北国下り遣足帳」という記録で、戦国時代に旅のインフラがどれだけ整備されていたかがよく分かります。ご存知でなかった方は御覧ください。「乱れた世の中を英雄たちが立て直した」というのは、まさに英雄起源説話です。 論文: https://t.…
255
0
0
0
OA
公開講演 ヲカシの系譜
RT @coda_1984: 興味があったら読んでみてください。 阪倉篤義「公開講演 ヲカシの系譜」(国文学研究資料館『国際日本文学研究集会会議録』、1985年) https://t.co/nU8kRBcyQa https://t.co/Iw8ogGKzbG
33
0
0
0
OA
永禄六年の『補略』について : 戦国期の所謂「公家大名(在国公家領主)」に関する記載を中心に
RT @Tadashi_Imafuku: 広橋家記録の「永禄6年 補略」全文は、赤坂恒明氏の「永禄六年の『補略』について─戦国期の所謂公家大名(在国公家領主)に関する記載を中心に─」を参照(リポジトリ)のこと。 https://t.co/1ZvefbizTd https://…
42
0
0
0
OA
常山紀談
RT @genkyo_kyogen: 余談: コラム内でも触れた、有名な「日本無双の感状」の出典は『常山紀談』巻之八「薩摩勢根白の砦を攻むる事」 https://t.co/PIV5TdhlJ5 この逸話、島津方の開城申し入れを、継潤が謀略と見抜いて備えるところもカッコいいんで…
RT @NDLJP: 「“Ushibori” by KAWASE Hasui」では、江戸時代より浮世絵で用いられてきた「藍摺り」という手法が用いられています。藍の濃淡により全体を描き、稀に少量の紅や黄をあしらっています。https://t.co/OBmvsYRNrr https…
7
0
0
0
常刕江戸崎不動院天海ここに顕現す! : 特別展
RT @washou3956: 「天海の生涯」「天海の肖像について」「山王一実神道」(以上、中川氏)、「天海と慶巖」「肖像に見る天海の形質的特徴」(以上、森田氏)。どの論文も重要。特に中川論文は、基本的には博論や既発表論文を基にしながら戦国期関東天台にも言及しており、勉強になる…
27
0
0
0
OA
中世後期における「氏神」信仰と参詣 : 京都に生きた公家の信仰を中心に
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒川嶋美貴子 「中世後期における「氏神」信仰と参詣 : 京都に生きた公家の信仰を中心に」 『文化學年報』65 (2016) https://t.co/0z1yOPqvac
12
0
0
0
OA
中世醍醐寺における他寺僧の受容
RT @nikko81_fsi: さらにこの醍醐寺理性院と文永寺の関係について、「日本女子大学紀要文学部」66(2017年3月)所収の「中世醍醐寺における他寺僧の受容」の「第二章 醍醐寺理性院よ信濃国文永寺僧」に興味深いことが記されていて。https://t.co/catdFv…
16
0
0
0
OA
悪について--「わるい」から「悪」へ
RT @mmhinoeuma: @bushidoh_sb 鈴木幹雄(倫理学)論文「悪について―『わるい』から『悪』へ」に、悪源太などの「悪」はワルいという性質状態を示すのではなく、不吉な邪悪な力と人や運や霊などとの合体を示し、人物名に接頭語としてつくことでその対象人物の実体性を…
1
0
0
0
OA
元理法師伝参考補正
元理法師伝参考補正なる論文によると、策彦周良とも関わりがありそうだな、、、https://t.co/cwALyadkFk https://t.co/S1cUhletgr
75
0
0
0
OA
公暁の法名について
RT @fzk06736: ⇨舘氏の論文は <https://t.co/4PRfkwZN3v>からダウンロード可能です。
13
0
0
0
OA
【史料紹介】柿木鑁字縁起
RT @lT0aJ4XtBBO0B2s: 金剛三昧院にて、シンポジウムの展示にふさわしいものを考えています。手前に広げているのは、「柿木鑁字縁起」。すでに山田雄司先生によって『三重大史学』第12号(2012年)で紹介されていますが、建長3年(1251)に甲斐国で起きた奇瑞につい…
383
0
0
0
OA
研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知
RT @enumura: 植木岳雪「研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知」 https://t.co/0fwbaY6xVT 「著者が今までに受け取った79通の不採用通知の文面を分析」「平成22~25年の方が平成11~14年よりも「お祈り」または「祈念」と,…
69
0
0
0
OA
甲斐志料集成
RT @Gohshi77: 今月のヒストリカルセミナーの予習として、『甲陽軍鑑品第三十二』 https://t.co/UCzgc5Z9Zz を見ていますが、第四次川中島合戦って鉄炮が使われていたんですね。 両軍どれくらいの数の鉄炮を持っていたんですかね? https://t.c…
1
0
0
0
OA
先哲像傳
例によって興味がとっちらかってるけど、国立国会図書館デジタルコレクションにある「先哲像傳」が気になっている… https://t.co/anyMswxxLa
1
0
0
0
OA
大日本古文書
@SHINGEN_Spirit https://t.co/L9WvpdK9K7 こちらの「大日本古文書家わけ四ノ六、石清水八幡宮ノ六、菊大寺文書」のP.230(コマ数174)に掲載があります。ご参考にどうぞ。
3
0
0
0
OA
続群書類従
6月の理性院宛晴信書状を受け取って、少なくとも文永寺側は文永寺再興を晴信はする気がないと判断し、理性院へ報告をしたと言うことか。残念ながら「雖然祈禱之事無戴之心底、及起請文者可返付之由申」は意味が取れない。 https://t.co/QXt8f1ufUC
12
0
0
0
OA
中世醍醐寺における他寺僧の受容
さらにこの醍醐寺理性院と文永寺の関係について、「日本女子大学紀要文学部」66(2017年3月)所収の「中世醍醐寺における他寺僧の受容」の「第二章 醍醐寺理性院よ信濃国文永寺僧」に興味深いことが記されていて。https://t.co/catdFvIfWA
69
0
0
0
OA
甲斐志料集成
RT @medieval_oota: 三浦介さんに教えてもらった情報に基づき、甲陽軍鑑における戦国十三大将の整理パワポを作成。 太田資正生誕500年祭で使う予定が、プログラム変更で出番が無くなりそうなのでこちらで公開。 西国も入っていて、興味深いラインナップですよね。 htt…
3
0
0
0
OA
一四世紀における武家祈祷と寺門派門跡
こちらの論文(一四世紀における武家祈祷と寺門派門跡、2013年、近藤祐介氏、学習院学術成果リポジトリ https://t.co/7NxgSVSzBj)を見ると、足利義満と良瑜の関わりが分かる。義満に重用された人物なのだ。
43
0
0
0
OA
国史大系
RT @Gohshi77: 山田先生が >「北条時政」と名乗ったり呼び掛けたりすることは皆無だったと思いますよ。 https://t.co/1btQ0Xss4J とおっしゃるように、一人称・二人称としては「北条時政」はありえないでしょうけど、『愚管抄』を見ると三人称としては…
17
0
0
0
OA
静軒詩撰
RT @JUMANJIKYO: 「元旦午睡(=元旦の昼寝)」(https://t.co/4BaEQ4oz58) 「正月元旦の朝」 https://t.co/m4dq0CAQZS
55
0
0
0
中世における誕生日
RT @tamaki1853: ちなみに中世だとこういうのがある。 「中世における誕生日」木下聡 https://t.co/KaOFyhwysg
88
0
0
0
OA
近世における誕生日 : 将軍から庶民まで そのあり方と意識
RT @tamaki1853: 近世の誕生日のお祝いについてはこういう論文がありますね。将軍は祝われていたし、庶民も子供のお祝いをしてたみたい。そこそこ行われていたようです。奈良時代からのルーツがあるので、西洋文化の影響だけではないっぽい。 「近世における誕生日」鵜澤由美 ht…
1
0
0
0
叡山文庫文書絵図目録
叡山文庫文書絵図目録 https://t.co/42ln9wbOAm 一度図書館に籠って面白そうな史料探したいな…なんか天台宗、比叡山と信玄公の関係をより知る手がかりになるものないかしらと。
1
0
0
0
OA
(甲斐守護)武田・(甲斐河内領)穴山両氏の対身延山政策
穴山信君娘の菩提を弔うために建てられたという、延寿坊の方が出している身延山大学の論文に掲載されてたんだ。1990年の論文。出典は甲州古文書No.1363とある。30年前はまだ原本は見つかってなかったのだろうか? https://t.co/OORPGArgUG
5
0
0
0
OA
加賀藩の火薬 2.黒色火薬の製造と備蓄
RT @Gohshi77: 加賀藩の火薬2. 黒色火薬の製造と備蓄 https://t.co/eCvgHU6sjc
20
0
0
0
OA
加賀藩の火薬 1.塩硝及び硫黄の生産
RT @Gohshi77: 加賀藩の火薬 1.塩硝及び硫黄の生産 https://t.co/pD0xuTfHHf
71
0
0
0
OA
黒色火薬の燃焼により生成する煙についての試論
RT @Gohshi77: >当時は黒色火薬で、射撃した後は、黒煙が立ちこめていたハズ え!? 今も昔も”適切に調合された黒色火薬”の煙は白でしょう。 https://t.co/uyeR7N0vQo 木炭が多すぎると黒い煙が出るかもですが。
6
0
0
0
OA
分数概念における比較教育的研究
RT @touchey: @motcho_tw @nonchan_pdx ヨーロッパ系の言語では日常では小数より分数を好むので、初等教育としては帯分数から導入するカリキュラムが設計されて、そのまま残っているだけなのではないかなと思います。 日本語ネイティブにとっては意義が薄い気…
1
0
0
0
城郭の縄張り構造と大名権力
@saemonhiguchi @s_walker38k この辺にありそうですね。https://t.co/lkioRsxmuC
16
0
0
0
OA
日本のウイスキー100年の歩み
RT @JapaneseWhiskyD: これは記念日! 竹鶴政孝氏の寄稿「日本のウイスキー100年の歩み(日本釀造協會雜誌/1968)」でも、ここから始められています! (記事は↓で読めます。担当のお気に入りです。) https://t.co/f9Ze57uiX6 (浦賀…
7
0
0
0
OA
群書類従
RT @Gohshi77: 越前朝倉氏の築城術とされるものに「築城記」がある https://t.co/yNkPq1hnLt https://t.co/mS3O34tcRU
7
0
0
0
OA
大日本古文書
RT @Gohshi77: 越後上杉氏の文書の中には以下のような築城に関する文書もある 大日本古文書 家わけ十二 上杉家文書 942.城取以下軍法覚 943.馬場信房伝授軍法並城取法覚 944.城取法覚 https://t.co/4TnC2krpkY https://t.c…
2
0
0
0
OA
武門要鑑抄
RT @Gohshi77: 越後流軍学の築城術は、 武門要鑑抄巻12に記述あり https://t.co/rJLTNMviBN https://t.co/Z7pf08b0LN
2
0
0
0
OA
山鹿素行集
RT @Gohshi77: 山鹿流軍学の築城術は、 武教全書・下に記述あり https://t.co/7F7O8Eepgh https://t.co/DxS2AR1cbW
69
0
0
0
OA
甲斐志料集成
RT @Gohshi77: 甲州流軍学の築城術は、 甲陽軍鑑の品第42に記述あり https://t.co/FWrEFYVBYf https://t.co/o7JjfqbBq0
236
0
0
0
OA
維新史料綱要
RT @itaru_ohyama: 『維新史料綱要』巻7 p54 幕府、征夷大将軍徳川慶喜の音称「よしひさ」を布告す https://t.co/rsDm1pDemz
1208
0
0
0
OA
キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討
RT @devergnodee2: 日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2D…
5480
0
0
0
OA
A CASE REPORT OF SUCCESSFUL COCA-COLA LAVAGE TREATMENT FOR PERSIMMON BEZOAR
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
1
0
0
0
曼殊院古文書・聖教目録
これとか? https://t.co/m2u7AiEpQ1 https://t.co/Aqz2m7YPKH
601
0
0
0
OA
社会ユーモア・モダン語辞典
RT @Hussain0825: @AOAge2014 社会ユーモア・モダン語辞典です。 国会図書館のデジタルアーカイブで閲覧可能ですよ。 https://t.co/u7Xl2Zalhi
284
0
0
0
OA
名物刀剣「義元(宗三)左文字」の虚実
RT @a_ri_no_ri: 桶狭間だから再掲。 「名物刀剣「義元(宗三)左文字」の虚実」https://t.co/CiwVSNsGwi 信長が桶狭間で手に入れた義元左文字と宗三左文字は別の刀ではないか?という論文。桶狭間の時点では「上総介」なのに「尾張守」と刻ませているのは…
1
0
0
0
江戸城天守 : 寛永度江戸城天守復元調査研究報告書
@Toshirou_m それは理解しますが(わたしも甲府城とかではちょっと、、、、と思いました)割りと納得できる内容でした(あくまで個人的な意見)一般的に流通する本ではないので、一般で手に入れるのはできないように思います。こちらです。https://t.co/gZgEonarb6 是非ご評価をお聞きしたく。
17
0
0
0
OA
聖徳太子一千三百年御忌法用記念写真帖
RT @KoichiYoshizuka: 【百年ニュース】1920(大正9)5月23日(日)「上野公園竹の台陳列館において開催の聖徳太子1300年御忌奉賛会記念美術展覧会に行啓される。御休所において奉賛会会長公爵徳川頼倫・同理事長加藤正義以下へ謁を賜う(昭和天皇実録)」。聖徳太…
503
0
0
0
戦国期美濃国における後斎藤氏権力の展開
RT @merontomikan: 複雑で何とも形容し難い、この微妙なあり様を、とても繊細に描いてくれるだろうと思っています。 今日の参考文献は「戦国期美濃国における後斎藤氏権力の展開」です▼ 特に第1章・第3節「道三・義龍の二重権力」をご参照ください。 https://t.c…
26
0
0
0
OA
東北地方の城下町起源都市における地域構造の移行
RT @Naga_Kyoto: これは好きな人多そう。城下町の構造を比較した論文。 横尾 実「東北地方の城下町起源都市における地域構造の移行:江戸時代から第2次世界大戦時まで」https://t.co/F7LAreFUqT https://t.co/qEnscbO9r2
303
0
0
0
戦国期土岐・後斎藤氏の美濃支配 : 用水相論を事例に
RT @merontomikan: 戦国期土岐・後斎藤氏の美濃支配 : 用水相論を事例にThe Domination of Mino Province by the Toki Clan and the Go-Saitoh Clan in the Sengoku Period :…
503
0
0
0
戦国期美濃国における後斎藤氏権力の展開
RT @merontomikan: なんかバズっている!300いいねを超えそう!Twitter始めて以来初めて
28
0
0
0
IR
足利将軍家重代の鎧「御小袖」に関する一考察 : 「御小袖御拝見」の再検討を通じて
RT @holy_sengoku: 足利義輝の鎧姿とくれば、まず連想するのは、足利将軍家重代の鎧「御小袖」のこと。『江陽屋形年譜』が永禄の変における義輝の御小袖着用を伝えているそうですが、同時代史料によると、御小袖の唐櫃は伊勢貞助に警固されて禁中に預けられ、その後は三好家が管理…
10
0
0
0
OA
徳川時代の大阪城再築工事をめぐって : 甲山石切丁場と城内巨石の紹介を中心に (第14回 (2005年度) 大学図書館学術資料講演会要旨)
RT @poly_tank: 豊臣期大坂城本丸隅部転用石の位置とか、徳川大坂城採石場甲山刻印群E地区の残石分布図とか。 関西学院大学レポジトリ「徳川時代の大坂城再築工事をめぐって -甲山石切丁場と城内巨石の紹介を中心に-(第14回(2005年度)大学図書館学術資料講演会要旨)…
15
0
0
0
年報中世史研究
RT @merontomikan: https://t.co/8oAFv03fWE..
10
0
0
0
OA
輪池叢書
RT @JUMANJIKYO: 過去の改元についての史料が何かないか国会図書館で探していたら『正徳六年改元之定』という正徳-享保(1716年6月)の改元の記録を見つけた。3日に元号案の勘者を宣下、21日に案を出し合い22日に改元の詔を読み上げたという記録。 https://t.…
3
0
0
0
昭和30年代の鹿児島県における共通語指導 : 『ことばのほん』を中心に
RT @yearman: 方言の矯正関連>CiNii 論文 - 昭和30年代の鹿児島県における共通語指導 : 『ことばのほん』を中心に https://t.co/e0Fd8zVj03 #CiNii
2
0
0
0
薩州島津家分限帳
薩州島津家分限帳、所蔵図書館リスト。なかなか関東には少ない。https://t.co/bGML6cw0eK
5765
0
0
0
OA
オフィスの温熱環境が作業効率及び電力消費量に与える総合的な影響
RT @TanakaShinsyu: ちなみにオフィスの室温は、ビル管法に基づく指針で一定範囲に保つことが義務づけられています。また、室温と作業能率や学習能率に関係があるとの論文もいくつもあります。例 https://t.co/Jr1aRRWZwt …
72
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
RT @kojima_sakura: 『国会図書館月報』の「中世の古文書を読んでみよう」、今回は武田信玄の朱印状を取り上げています。https://t.co/zOkMdzofUr 「眼病なので印判にした」という言い訳付きですし、押された位置も名前の下で、まさに花押の代わり。(続
27
0
0
0
OA
家庭実用百科大苑
RT @kojima_sakura: @tra_inee 承前)同書は、国会図書館デジタルコレクションで見られましたがhttps://t.co/9sjLxcnKug、たしかに「和洋菓子製法 上之部 和菓子」という部分がありますね。私が典拠にしていた『日本国語大辞典』は料理書まで…
132
0
0
0
OA
大友宗麟の改宗 : その実態と背景
RT @Fransisco1530: 宗麟公、キリスト教に興味なかった 天正6年10月16日 「…非常に優れた生来の資質の中で、我らが彼(宗麟)に見出す顕著な欠点の一つは、如何なる説得によっても、デウスに関する事柄を彼に自ら傾聴しようとさせることが司祭らにはできず…」 htt…
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
RT @02320_ochi: 今上陛下の研究といえば、魚類以外にも皇居におけるタヌキの論文も有名だよね。お名前が明仁なのは良いとして所属が「御所」なのパワーワードだけど、果物や虫を中心にした山の食性と残渣メインの都市部を比較しつつ皇居を考察してる点とか面白いよ。 https:…
2
0
0
0
大友館跡発掘調査報告書
RT @yamashiro90: CiNii 図書 - 大友館跡発掘調査報告書 https://t.co/rQiR8TbfDc #CiNii
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
RT @mknhrk: この陛下のタヌキ論文、読んでてびっくりしたんだけど、皇居のタヌキの糞からは、人間の残飯とか人為的食物の残滓が検出されなかったらしい。:CiNii 論文 - 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 https://t.co/8r9w1ltumx #CiN…
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
2
0
0
0
「葵紋」の印刷使用制限について
RT @hutakigusa: CiNii 論文 - 「葵紋」の印刷使用制限について https://t.co/NmyGEDcPS2 #CiNii
69
0
0
0
OA
[資料紹介] 『出陣次第』 : 戦国時代の戦陣故実
RT @kojima_sakura: 戦国時代の武士の作法を記した『出陣次第』の紹介なども面白いと思います。 https://t.co/lo7DtUFuME 相模玉縄城主 北条氏繁の著と思われ、息子の北条氏勝に伝えられた故実書の貴重な原本。注釈と、全頁の写真付きです。
76
0
0
0
OA
戦国大名間外交における取次 : 甲斐武田氏を事例として
RT @rekinavi: 【資料】CiNiiに、丸島和洋氏の論文「戦国大名間外交における取次 : 甲斐武田氏を事例として」(史学 77(2/3) 2008/12 )がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/U6vvsHZU69
70
0
0
0
OA
今川氏親後室中御門氏(寿桂尼)の生涯
RT @rekinavi: 【資料】CiNiiに、久保田昌希氏の論文「今川氏親後室中御門氏(寿桂尼)の生涯」(駒澤史学 50 1997/12)がpdfで公開されてます。興味のある方はぜひhttps://t.co/82rvyqLy4e
26
0
0
0
OA
戦国大名今川・武田氏の駿府浅間社支配(戦国大名論集II,杉山博先生古希記念号)
RT @rekinavi: 【資料】CiNiiに、前田利久氏の論文「戦国大名今川・武田氏の駿府浅間社支配」(戦国大名論集II、杉山博先生古希記念号)がpdfで公開されてます。興味のある方はぜひ https://t.co/6OAgGhBSDB
36
0
0
0
OA
徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察(二)
RT @buqimingri: @buqimingri ソース: 徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察(一) http://t.co/H3pyw6HK1p 徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察(二) http://t.co/nYEPuWvjFH
36
0
0
0
OA
徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察(一)
RT @buqimingri: @buqimingri ソース: 徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察(一) http://t.co/H3pyw6HK1p 徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察(二) http://t.co/nYEPuWvjFH
418
0
0
0
OA
百猫画譜
RT @TAMA6SI: ねこあつめ…ではなくて、假名垣魯文『百猫畫譜』(明治11年)の挿絵。 http://t.co/OZwqMo1QsG (近代デジタルライブラリー) http://t.co/SA35ntWrT8
10
0
0
0
OA
武州豊嶋郡江戸〔庄〕図
@soymilkflake http://t.co/DNRHmn1Emw URLなかった・・・ボケてました
37
0
0
0
OA
会津戊辰戦史
RT @ezoushi_ya: 机の上に置かれた書きつけ。 http://t.co/eB3xVAzA8m 「本丸の大書院小書院其の他金の間等は……」
37
0
0
0
OA
会津戊辰戦史
RT @ezoushi_ya: 尚さんが何を書いていたのか割り出しました。読んでみたい!と思われる方、思わず「会津戦記」でググってしまった方はどうぞこちら(近デジ)でお読みください ⇒ 尚さん宅の畳上に書き散らされた紙の内容 http://t.co/rgq7HXhYPn 「傷病…
10
0
0
0
OA
武州豊嶋郡江戸〔庄〕図
@sasapon_0705 Webでも観れます~ http://t.co/DNRHmn1Emw
10
0
0
0
OA
武州豊嶋郡江戸〔庄〕図
@akiusagi_apple @ikebouzu パソコンで見てください…超解像度高いので詳しく見れます。寛永年間の江戸城本丸を中心にした地図、寛永江戸図。http://t.co/S3Mkxjbe
10
0
0
0
OA
武州豊嶋郡江戸〔庄〕図
@akiusagi_apple 寛永年間の江戸城図です。明暦大火前なので、吹上に御三家の屋敷があります。ちょっとケータイ・スマホだとツライと思いますので、あとでPCでごらんになってください。http://t.co/S3Mkxjbe
お気に入り一覧(最新100件)
33
0
0
0
OA
永禄六年の『補略』について : 戦国期の所謂「公家大名(在国公家領主)」に関する記載を中心に
広橋家記録の「永禄6年 補略」全文は、赤坂恒明氏の「永禄六年の『補略』について─戦国期の所謂公家大名(在国公家領主)に関する記載を中心に─」を参照(リポジトリ)のこと。 https://t.co/1ZvefbizTd https://t.co/4ygh3f93BD
42
0
0
0
OA
常山紀談
余談: コラム内でも触れた、有名な「日本無双の感状」の出典は『常山紀談』巻之八「薩摩勢根白の砦を攻むる事」 https://t.co/PIV5TdhlJ5 この逸話、島津方の開城申し入れを、継潤が謀略と見抜いて備えるところもカッコいいんですが、 開戦後、尾藤が島津勢に臆して、
69
0
0
0
OA
甲斐志料集成
甲斐志料集成の甲陽軍鑑は文字が読みやすい!! これは記述を探すの楽だわー!! https://t.co/ErKNQlGE7g
377
0
0
0
OA
世界の野生動物狂犬病の現状と日本の対応策
狂犬病、全ての哺乳類が感染するのが厄介なんですよね…名前のせいで犬の病気だと思われているのがまた厄介で…清浄国となって長過ぎたせいか、人間も感染することを知らない人もいたりするのが更にこう。 https://t.co/JHMrmbzf9L https://t.co/1u0dgu4uOF
69
0
0
0
OA
甲斐志料集成
三浦介さんに教えてもらった情報に基づき、甲陽軍鑑における戦国十三大将の整理パワポを作成。 太田資正生誕500年祭で使う予定が、プログラム変更で出番が無くなりそうなのでこちらで公開。 西国も入っていて、興味深いラインナップですよね。 https://t.co/jFB2LzCRIb https://t.co/YAv3fCcGlL
2
0
0
0
OA
関白秀吉軍の薩摩侵攻の足跡 : 関白秀吉軍の薩摩の陣城跡と関白道の考古学的調査
本格的に読めるのは先になりそうだけど… とりあえず安養寺陣が気になりすぎて検索してしまった。こちらも後で読みたい。 関白秀吉軍の薩摩侵攻の足跡 https://t.co/mMH3PRpFXK
7
0
0
0
OA
大日本古文書
越後上杉氏の文書の中には以下のような築城に関する文書もある 大日本古文書 家わけ十二 上杉家文書 942.城取以下軍法覚 943.馬場信房伝授軍法並城取法覚 944.城取法覚 https://t.co/4TnC2krpkY https://t.co/mCIvXW7HHd
69
0
0
0
OA
甲斐志料集成
甲州流軍学の築城術は、 甲陽軍鑑の品第42に記述あり https://t.co/FWrEFYVBYf https://t.co/o7JjfqbBq0
1208
0
0
0
OA
キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討
日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2DqC7oTw
15
0
0
0
年報中世史研究
https://t.co/8oAFv03fWE..
2
0
0
0
OA
長篠実戦記
#落梅の賦事典 13 【宝川合戦②】 牛久保城と設楽原は20km以上離れていることなどから、実際にあったとは到底思えない。が、伝承があったこともまた事実である。作中ではあえて宝川合戦を下敷きに、別働隊がいたかもしれないという創作を加えている。指揮を執るのはーー? https://t.co/wkRf62x5yq
19
0
0
0
OA
戦国大名武田氏の富士大宮攻略と富士氏の動向(駒沢史学会昭和六十三年度大会・総会,杉山博先生古希記念号)
【資料】CiNiiに、前田利久氏の論文「戦国大名武田氏の富士大宮攻略と富士氏の動向」(駒澤史学39/40 1988/09)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/wwqbSUxukU
76
0
0
0
OA
戦国大名間外交における取次 : 甲斐武田氏を事例として
【資料】CiNiiに、丸島和洋氏の論文「戦国大名間外交における取次 : 甲斐武田氏を事例として」(史学 77(2/3) 2008/12 )がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/U6vvsHZU69
26
0
0
0
OA
戦国大名今川・武田氏の駿府浅間社支配(戦国大名論集II,杉山博先生古希記念号)
【資料】CiNiiに、前田利久氏の論文「戦国大名今川・武田氏の駿府浅間社支配」(戦国大名論集II、杉山博先生古希記念号)がpdfで公開されてます。興味のある方はぜひ https://t.co/6OAgGhBSDB
36
0
0
0
OA
徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察(二)
@buqimingri ソース: 徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察(一) http://t.co/H3pyw6HK1p 徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察(二) http://t.co/nYEPuWvjFH
36
0
0
0
OA
徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察(一)
@buqimingri ソース: 徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察(一) http://t.co/H3pyw6HK1p 徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察(二) http://t.co/nYEPuWvjFH
フォロー(1781ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2195ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)