14 0 0 0 OA 保暦間記 2巻

出版者
小瀬道甫
巻号頁・発行日
1600

書名は上巻巻頭による。保元の乱(1156)から暦応2年(1339)の後醍醐天皇崩御までを扱った歴史書。成立は南北朝時代の正平年間(1346-70)後半といわれる。鎌倉幕府の動静に詳しく、著者は武家方の者かとされる。古活字版ではじめて刊行され、1巻本(慶長末刊)とここに掲出した2巻本がある。2巻本は内題の下に「小瀬道甫刊」とあり、1巻本の本文に道甫が自身の評論を加えて増補刊行したもの。版式等から元和・寛永頃刊行と推定され、同版は大東急記念文庫所蔵本が知られる。刊行者小瀬道甫は小瀬甫庵(道喜。1564-1640)と同一人物とされる。甫庵は『信長記』『太閤記』の著者で、古活字版も何点か刊行している。本書には、下巻巻末に明治34年(1901)の梅屋埜史(歴史家関場忠武。1838-1921)の朱書識語、後見返しに享保17年(1732)の関川平四郎(松前在住、伝未詳)の墨書識語がある。蔵書印のうち「尚古斎」は国学者佐藤硯湖(1831-90)、「畊雨珍蔵」「子孫保之」「東西書屋関場氏所蔵之印」等は関場忠武のもの。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (14 users, 14 posts, 15 favorites)

#北条義時 の最期については書かれ方いろいろだけど、#承久の乱 の報いとして近習に刺殺されたとする『保暦間記(小瀬道甫)』(ほうりゃくかんき)は南北朝時代に成立した歴史書。 国立国会図書館でオンライン拝読できる。 https://t.co/X5IYbBCU5M #鎌倉殿の13人 報いの時
@raizou5th お疲れ様です。先刻はお騒がせ致しました。 さて、頼家が入浴中に殺害された言及は『保暦間記』にありました。 ……修禅寺ノ浴室ノ内ニテ討奉リ時政彌権ヲ恣ニ…… これが『愚管抄』と混じったものと考えられます。ご参考まで。 https://t.co/6MPYadaqTw
『#英雄たちの選択』で曽我事件における “源範頼の一件” に関する史料として取り上げられていた 『保暦間記』 のデジタルデータです。 保暦間記 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション (請求記号: WA7-248) https://t.co/dBP04Pb6Ij #鎌倉殿の13人 https://t.co/zjX7OjlTiq
古活字本などで「小林蔵書」「金合文庫」の両蔵書印を見かけるが... | レファレンス協同データベース http://t.co/sP3qA6YGUx 回答中で参照されている『保暦間記』 http://t.co/sfWGgQUXEq 「金合文庫」、確かに気になる…鋼とかのもじりか?
『保暦間記』http://t.co/m05M3UNImW 『十二類巻物』http://t.co/xIX8DZwBwl 『藤袋草子』猿がかわいいhttp://t.co/s81NQHLMnH

収集済み URL リスト