蔵書印/出版広告 (@NIJL_collectors)

投稿一覧(最新100件)

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

@nurieya2016 篆書体で「貞丈」なんじゃないでしょうか。 参考:「貞」 "漢篆千字文 3巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション" https://t.co/elDGEV9YQe https://t.co/T2aU5baVSv
>RT オタ様のご指摘、確かに!有り難うございます。(リポジトリ掲載論文はこちらhttps://t.co/JMmac6vlrp 「[翻刻]青果日記(昭和三年・昭和四年)」(国文学研究資料館)への補足ーー眞山青果とプラトン社・博文館・春陽堂の編輯者指方龍二ーー - 神保町系オタオタ日記 https://t.co/O1SHWJjrF5

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

@Pi3141595 こんにちは。上から 1「栗山」 2「名教楽地」 3「彦輔」 4「柴邦彦印」 5「老栗」 と読んでみました。 3つ目の「彦」が怪しい気もしますが、如何でしょうか。 ちなみに、2つ目の「名」「地」は余り見慣れない書体ですが、以下ご参照下さい。 名:https://t.co/hzVQ3B1G6A 地:https://t.co/zvinAu4bs8

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

@Pi3141595 こんにちは。上から 1「栗山」 2「名教楽地」 3「彦輔」 4「柴邦彦印」 5「老栗」 と読んでみました。 3つ目の「彦」が怪しい気もしますが、如何でしょうか。 ちなみに、2つ目の「名」「地」は余り見慣れない書体ですが、以下ご参照下さい。 名:https://t.co/hzVQ3B1G6A 地:https://t.co/zvinAu4bs8
「[翻刻]青果日記(昭和三年・昭和四年)―眞山青果文庫調査余録(二)―」(『調査研究報告』第42号、国文学研究資料館学術資料事業部、2022-03-31)が、リポジトリで公開されました。 https://t.co/JMmac6Motp 青果全集未収録の日記を、順次、翻刻紹介するものです(巻末に人名索引) 乞・御高覧! https://t.co/ZVouSWQke1
4年前に刊行された紀要論文がリポジトリに上がっているのに気が付きました。 「蔵書印でたどる大阪府立大学図書館小史」 https://t.co/kG7ICSikxN 『百舌鳥国文』2018-03-25

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

1文字、気になるのがある。 「餘」https://t.co/WZUx8cEcGq 漢篆千字文https://t.co/424YWMRTvU に似た字体がみえるので、いけるかな… https://t.co/CHKD1jSLvz
RT @KenjiNagatsuka: @NIJL_collectors さま https://t.co/OcBUIX5evp 「佐久間医院」の蔵書印は、 佐久間峻斎(一九一六~二〇〇三、名洋行、字儀卿、堂号向陽堂、峻斎は号)の印です。詳しくはhttps://t.co/ZM8E…

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

「千鐘房印」(須原屋茂兵衛)の「鐘」の字体、 https://t.co/SdKuDUlPIY (出典は国立国会図書館所蔵『諸家蔵書印一覧』) あまり見ないけど、字書類にはちゃんと似た字形が載っている。何を参照して刻したのだろうか… https://t.co/66OhpYzh10 https://t.co/Iw9uzjQ2SU https://t.co/V10S5qBUAE
RT @knagasaki: 情報処理学会論文誌に「仏教学のためのデジタル学術編集システムの構築に向けたモデルの提案と実装」 https://t.co/plOcrwej7H が掲載されました。いわゆる仏教学の校訂テクスト作成の手法を情報工学的な視点から述べています。仏教学に限ら…
RT @morita11: “CiNii 論文 - 花押を対象とした画像比較システムの構築” https://t.co/OgSoTRRoKb ※本文リンクあり

18 0 0 0 OA [盲暦張交帖]

ゆるかわ 国会デジコレ[盲暦張交帖] https://t.co/vEtdU6XocW https://t.co/PN2zIenx5V https://t.co/9prZVkhX7q

18 0 0 0 OA [盲暦張交帖]

ゆるかわ 国会デジコレ[盲暦張交帖] https://t.co/vEtdU6XocW https://t.co/PN2zIenx5V https://t.co/9prZVkhX7q
何から切り取ったのか、ちょっとよくワカラナイ、森鴎外題言、大町桂月・佐伯常麿著『机上宝典/誤用便覧』https://t.co/a6PiI74j2u 参考:国会デジコレ『机上宝典/誤用便覧』https://t.co/Onyv0b0oye ※扉題・目次題・尾題どの角書きも「机上宝典」なのに、書誌タイトルは「誤用便覧 : 机上宝引」… https://t.co/2psSi8hVVj

1 0 0 0 風に心の柳

CiNiiの[注記]検索でヒットするこの資料https://t.co/zpXbwIBC8R の、  奥書「嘉永五ツてふ/壬子晩秋初九日写之(印「二種菴 [陰刻] 」) と同一印のように思えるが、どうだろうか。
[きょうのPDF]渡邊愛子「市島春城旧蔵『異疾草紙』が東北大学附属図書館医学分館所蔵になるまで 」『東北大学附属図書館調査研究室年報』(6), 2019-03-28 https://t.co/VChxXPspIn 8頁目に掲載の蔵書印⑤は「二種庵」じゃないかな。 参考:菴https://t.co/PhzwhDyCKx https://t.co/Qiaf3QzxP9
教えてもらった猫絵 国会デジコレ『英語女用文かゞみ大全 : 和訳詳解』宮崎嘉国 編、明20.12 そして、序文に「男女の情書[ラヴレッター]」の用例を発見。 https://t.co/t41VotgpSS https://t.co/JHH0ERyoFK

2 0 0 0 自由之理

@a24isobe @KONITASeiji CiNiiの注記には、  「浅小理学使人心不信上帝深審理学使人心帰于天道」(日英併記)の朱印 とありますが、「審」ではなく「奥」と思います。 https://t.co/3vhfdrfLKV https://t.co/7cWIZAB26Y

3 0 0 0 OA 高麗野の夜嵐

>RT 初出紙誌がある場合は、初版本でも書評が掲載される場合あり 例:「高麗野の夜嵐」 https://t.co/e4xtLKSD0e ※扉題にも「各新聞雑誌批評附録」と記載あり
RT @fmptsr34: TLで楷書の話を見たが、近世における楷書については私も書きました。ただ、今、読み返すと非常に分かりにくいなと反省しています・・・・・・https://t.co/kccmECu7Wz

6 0 0 0 OA 玫瑰花冠記録

>RT (このツイート書いてる途中で地震キタ) 『玫瑰花冠記録』、もう1本国会デジコレで閲覧できる。ほぼ総ルビ的に読み仮名の書き込みがあって面白い。 https://t.co/Z5pptKk3H6

2 0 0 0 OA 玫瑰花冠記録

RT @uakira2: 『玫瑰花冠記録』(ろざりよ記録)の近デジ版 http://t.co/aq0hFRNog2 と国デコ版 http://t.co/KjQpjnCiUv は翻刻された目次の「読めていなさの違い」が面白い。ちょっと負担が大きいので翻デジ「ゲタリスト」の対象には…

3 0 0 0 OA 玫瑰花冠記録

RT @uakira2: 『玫瑰花冠記録』(ろざりよ記録)の近デジ版 http://t.co/aq0hFRNog2 と国デコ版 http://t.co/KjQpjnCiUv は翻刻された目次の「読めていなさの違い」が面白い。ちょっと負担が大きいので翻デジ「ゲタリスト」の対象には…

4 0 0 0 OA 郵便地名字引

こんな資料が! 地名が総ルビなのが、大変有り難い 国会デジコレ『郵便地名字引』(博聞社、明17,18) 武蔵国東京府下十五区六郡ノ部:https://t.co/QYz3K4WV2p 武蔵国神奈川県下横浜区六郡ノ部:https://t.co/NEJDMqCVmu https://t.co/IozqOxjW3B

4 0 0 0 OA 郵便地名字引

こんな資料が! 地名が総ルビなのが、大変有り難い 国会デジコレ『郵便地名字引』(博聞社、明17,18) 武蔵国東京府下十五区六郡ノ部:https://t.co/QYz3K4WV2p 武蔵国神奈川県下横浜区六郡ノ部:https://t.co/NEJDMqCVmu https://t.co/IozqOxjW3B

2 0 0 0 OA 粋の大蔵書

目次でなぜ「◇」が…と思ったら、読めてない文字に入れているのか… https://t.co/Ey68mnoGUM https://t.co/wkHgNykrXf

50 0 0 0 OA 日本之名勝

魯文と宝丹ばかりに気をとられていたけど、発売元は、東京浅草馬道町六丁目の 勝花艶調製本舗るりのつや発売元 百猫舍 山上花朝堂 国会デジコレ『日本之名勝』(史伝編纂所、明33.12)に店頭写真あり。屋根看板に「助六歯磨」 https://t.co/34QX25XieC https://t.co/ucgjWXd8cz
>RT 「羽州 澤畑」ですよね… 参考:https://t.co/bkHtT9q8r4 「近世後期に出羽国村山郡松橋村(上組)沢畑の豪農堀米四郎兵衛家」
@publishtan @sally_dragon 蔵書印や検印紙の切り抜き・貼り込み帖はたまに見ますが(例:https://t.co/09TswY3Tg1 )、「飾り頭文字」の貼り込み帖は初めて見ました!有り難うございます。
@sforrest わざわざ有り難うございます!画中によく、本屋の名前や著作者・挿画者の名前などを紛れ込ませる"遊び"が見られるので、その一種かなと思ったのですが、どうも違うようです。魯文の作品、久々に拝見しました。 (昔プロジェクトをやっていました→ご参考までにhttps://t.co/G5n9CkGN1a)
>RT [きょうのPDF]小島 惠藏「菱田春草の落款・印章」https://t.co/VUHELyKrd7 『飯田市美術博物館 研究紀要』9 巻 (1999) webで読める!有り難い~

11 0 0 0 OA 日本博物學年表

尾張浅井氏医学館薬品会之図より「木像人骨」「銅像人骨」 白井光太郎 著『日本博物學年表』1891、丸善書店 国会デジコレhttps://t.co/ywSfICZltv https://t.co/3QGzV4Znem
「印章一覧」末尾に「日夏耿之介著作とその検印」の一覧表までついてる!スゴい 「日夏耿之介旧蔵の印章」 飯田市美術博物館 研究紀要 31 巻 (2021) https://t.co/vqtlUdwXCH
RT @jyunku: わっ(*_*) 織田顕行「日夏耿之助旧蔵の印章」『飯田市美術博物館研究紀要』31号,2021.3 https://t.co/48da67q18y

4 0 0 0 OA 会員氏名録

RT @Araiyayon: @nurieya2016 @shomotsubugyo おまけ。 「会員氏名録. 昭和13~14年用」p450 上段 より 富士 山 開業医 神奈川県藤沢町鵠沼海岸 https://t.co/nTUMKojCJY
RT @schrift_sprache: Chinese version: (sth. like 管理 here?) ...通州(3-4)... (would expect sth. like 中南(兩)倉 here?) // ...户部官(?)司(?)關防(3-8) 蔵書印…
更新ピックアップ⑤ 先にも書きましたが、今回初の試みで、国会デジコレから印影データを採録しました。 対象資料は『諸家蔵書印一覧』https://t.co/09TswY3Tg1 で、堀誠斎が作成したと思われる蔵書印影切り抜き帖みたいなものです。 他ではみない印影多数!(読めないものも結構あり…) https://t.co/faAfGCgYCJ
更新ピックアップ③ 国会デジコレ『諸家蔵書印一覧』https://t.co/09TswY3Tg1 から印影を386件採録しました。当該資料、判読困難な印影が少なくない中、例えば 「ISIKAWA: DAT BOEK TOEBEHOORDER」https://t.co/jfLrCOc6Uj は、波鴻漫錄 || Sven Osterkamp @schrift_sprache 様のご教示に拠り印文判明 https://t.co/T3QMJyD58c
[2020年度の成果その1] 「眞山青果文庫調査余録」(『調査研究報告』第41号、国文学研究資料館学術資料事業部、2021-03-31)が、リポジトリで公開されました。 https://t.co/nVOHMzQJO1 全64頁の共同執筆(青木 稔弥 , 青田 寿美 , 内田 宗一 , 高野 純子 , 寺田 詩麻 , 大貫 俊彦)です。 https://t.co/ypA1JU1zLp

12 0 0 0 OA 植物妖異考

国会デジコレ『植物妖異考』白井光太郎 著、大正14 https://t.co/EjeqVXegW8 https://t.co/HBAE7ixfgh

5 0 0 0 OA 七十五日

扉の遊印が洒落ている 国会デジコレhttps://t.co/SmGnVWHpp1 https://t.co/CAJ3HUs7C5

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

@iscander1231 こんにちは。 二文字で、「千之」と読むんじゃないかと思います。 参考: 千https://t.co/JekBA9fxkx 之https://t.co/idHJGWDu0N

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

@iscander1231 こんにちは。 二文字で、「千之」と読むんじゃないかと思います。 参考: 千https://t.co/JekBA9fxkx 之https://t.co/idHJGWDu0N

1 0 0 0 OA 里見八犬伝

国会デジコレ、稀書複製会本『里見八犬伝』(大正8) https://t.co/B4eqpsc4QS 奥付の限定発行シリアル番号が「納壱」になってる https://t.co/8HV8yIhkmZ

11 0 0 0 OA 紅毛雑話 5巻

>RT 「森島中良『紅毛雑話』より teradaさん提供」とあるけど、国会デシコレ… https://t.co/n6AHIB1lrK
>RT 「外務官吏研修所図書」かな。 国会デシコレ『外務官吏研修所概観』https://t.co/y2TUahUYWt
>RT 写真術研究会編『実地応用素人写真術』(彰文館、明治42年10月)は、国会デジコレhttps://t.co/sNBDX11YLJ で見る限り、瀬木博尚の「写真術研究会」とは異なるっぽい なお、杜川万二著 『実地応用素人写真術』(尚文堂、明治31年)と内容は同じかな https://t.co/YEQcqftrxJ https://t.co/2MrreeVLPV

3 0 0 0 OA 大惣本の落書

RT @NIJL_collectors: [きょうのPDF]ミギー ディラン 「大惣本の落書」(言語文化論集 35(1), 43-61, 2013 名古屋大学大学院国際言語文化研究科) http://t.co/AZneU6FKqG
>RT そっか、これで「槐」なのか! 『漢篆千字文』https://t.co/ACL3Vg4qKf 『偏類六書通』https://t.co/WLHSz6PKYY https://t.co/VfzHKh45Fh

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

>RT そっか、これで「槐」なのか! 『漢篆千字文』https://t.co/ACL3Vg4qKf 『偏類六書通』https://t.co/WLHSz6PKYY https://t.co/VfzHKh45Fh
科研の提出書類を書くために、KAKENデータベース参照しにいったら、更新日: 2021-01-27 で情報が公開されていた! 「蔵書印データベースの高次利用に向けた情報拡充と篆字学習インターフェイスの開発」 https://t.co/EAs8nopX0i …なかなかイイことが書いてある(自画自賛)
参考までにこちらどうぞ ・大貫俊彦「蔵書印データベースを用いた文化・文学研究の試み―大震災後の東京帝大図書館を支えた蔵書家たち」 https://t.co/xihSFyaKkb ・青田寿美「蔵書印の愉しみ」(常設展示・特設コーナー「蔵書印の愉しみ」展示リーフレット) https://t.co/0UfHJ4dZlC ※移管本に言及

20 0 0 0 OA 夏山雑談 5巻

>RT 国会デジコレ、読みヅライ印影や印主不明の印影は「印記」項目に採ってくれないがち…(←日本語ヘン) https://t.co/fBg74bptRD 2文字はハッキリ読めるので、蔵書印DB検索すると同じ印影がヒットします。 https://t.co/hcMLcjONEv

20 0 0 0 OA 夏山雑談 5巻

RT @rei_akao: デジタルコレクションで公開されている『夏山雑談 5巻』 押されている蔵書印が大久保紫香、安田善次郎、大島雅太郎、池田金太郎等錚々たる面子 https://t.co/v1a7DcnNus
科研成果報告書 「売立目録所収美術作品のデータベース化とその近代日本における美術受容史研究への応用」https://t.co/6ZvnJdzR0r 2013年に、東文研「売立目録」の今後の展開は?とツイートしていた一介の利用者として、「売立目録作品情報」のWeb公開実に言祝ぐべし!です https://t.co/RrEaP8yEn2
RT @shomotsubugyo: おなじ能率係の玉名勝夫がこんなんも出してるし (´・ω・)ノ https://t.co/JKwUeuJMJb

6 0 0 0 OA 事務用器

このカードキャビネットはどこで使われていたのだろう… その他、昭和初年代の事務用品写真がとてもよい 国会デジコレ『事務用器』昭和5 https://t.co/eTVy30Wqqi https://t.co/sLXqa35xcj
RT @uakira2: 明治39年に東京朝日が主催した「ろせった丸」満韓巡遊記念の写真帖に「ろせった朝日活版所/新聞掛」という写真があって https://t.co/Jq6ey0bICH なるほど5号の活字ケースが9枚あれば常用の文字種で小さな新聞は刷れるよねと納得するんだけ…
RT @okjma: 『社会ユーモア・モダン語辞典』では、「カッパ族」を「水泳するモダンガール」と解していますが、 https://t.co/ZyGRFl6Mvm これは、長岡規久雄『新時代の尖端語辞典』にもあるように、髪型のお河童ですね。 https://t.co/1Mt7D…
RT @okjma: これ、出典は何なのでしょう。 『社会ユーモア・モダン語辞典』昭和7年にも「和製英語」の名で、この手のものを集めたのがあるけれど、少し語形が違ったりして面白い。 「ゾクトロール」のトロールは「捉うる」だろうけれど、「ゾクトール」の形が、上記辞典にはある。 h…
国会デジコレ『陶庵公 : 西園寺公望公伝』(昭和8)より https://t.co/RJcQXutVGS https://t.co/xC53CRv8Nk

6 0 0 0 OA 大正昭和時代

RT @NIJL_collectors: 赤門より目立つ気がする電線… 西亀正夫 著『大正昭和時代』 昭和11 国立国会図書館デジタルコレクションhttps://t.co/Wmb9DZr1vW https://t.co/piIgpHvrYF
[明治期出版広告データベースで出版広告] 明治前期で、「一覧表」と名の付く資料の出版広告状況の概観 https://t.co/RpOf0Ml26U 例えば、『大日本新聞雑誌一覧表』https://t.co/iKs97lhFie が香川大神原文庫https://t.co/Pp0P87NAQR に所蔵され一枚刷り番付であるように、見立番付類を多く含むか https://t.co/4WNldrbRNj
国会デジコレには二種の『絵本古鳥図賀比』が公開されており 畫本古鳥圖賀比https://t.co/p3dnx59r0u 絵本古鳥図賀比 3巻https://t.co/IEvu5ZrQlu 後者は大惣の貸本あがりでムムムな落書き沢山。 https://t.co/DcruxRAaN7 https://t.co/0MjJ0OalgG https://t.co/DHU3B77wO6 https://t.co/bqLxzKjBTO 等
国会デジコレには二種の『絵本古鳥図賀比』が公開されており 畫本古鳥圖賀比https://t.co/p3dnx59r0u 絵本古鳥図賀比 3巻https://t.co/IEvu5ZrQlu 後者は大惣の貸本あがりでムムムな落書き沢山。 https://t.co/DcruxRAaN7 https://t.co/0MjJ0OalgG https://t.co/DHU3B77wO6 https://t.co/bqLxzKjBTO 等
国会デジコレには二種の『絵本古鳥図賀比』が公開されており 畫本古鳥圖賀比https://t.co/p3dnx59r0u 絵本古鳥図賀比 3巻https://t.co/IEvu5ZrQlu 後者は大惣の貸本あがりでムムムな落書き沢山。 https://t.co/DcruxRAaN7 https://t.co/0MjJ0OalgG https://t.co/DHU3B77wO6 https://t.co/bqLxzKjBTO 等

228 0 0 0 OA 畫本古鳥圖賀比

国会デジコレには二種の『絵本古鳥図賀比』が公開されており 畫本古鳥圖賀比https://t.co/p3dnx59r0u 絵本古鳥図賀比 3巻https://t.co/IEvu5ZrQlu 後者は大惣の貸本あがりでムムムな落書き沢山。 https://t.co/DcruxRAaN7 https://t.co/0MjJ0OalgG https://t.co/DHU3B77wO6 https://t.co/bqLxzKjBTO 等
国会デジコレには二種の『絵本古鳥図賀比』が公開されており 畫本古鳥圖賀比https://t.co/p3dnx59r0u 絵本古鳥図賀比 3巻https://t.co/IEvu5ZrQlu 後者は大惣の貸本あがりでムムムな落書き沢山。 https://t.co/DcruxRAaN7 https://t.co/0MjJ0OalgG https://t.co/DHU3B77wO6 https://t.co/bqLxzKjBTO 等
国会デジコレには二種の『絵本古鳥図賀比』が公開されており 畫本古鳥圖賀比https://t.co/p3dnx59r0u 絵本古鳥図賀比 3巻https://t.co/IEvu5ZrQlu 後者は大惣の貸本あがりでムムムな落書き沢山。 https://t.co/DcruxRAaN7 https://t.co/0MjJ0OalgG https://t.co/DHU3B77wO6 https://t.co/bqLxzKjBTO 等

2 0 0 0 OA 常設展示

ノーマークだった「国立図書館」時代の隠し印かもhttps://t.co/akf68Ic2PL 「第128回常設展示 印の継承譜-国立国会図書館の印と印影-」https://t.co/OEKp8Q7P3f 21)國圖 22)國圖 の、22の可能性あり。且つこのサイトにも、PDF版https://t.co/rSQBYNbzAA にも書いてないけど、隠し印っぽい使われ方 https://t.co/27waWsnopx

228 0 0 0 OA 畫本古鳥圖賀比

ノーマークだった「国立図書館」時代の隠し印かもhttps://t.co/akf68Ic2PL 「第128回常設展示 印の継承譜-国立国会図書館の印と印影-」https://t.co/OEKp8Q7P3f 21)國圖 22)國圖 の、22の可能性あり。且つこのサイトにも、PDF版https://t.co/rSQBYNbzAA にも書いてないけど、隠し印っぽい使われ方 https://t.co/27waWsnopx

34 0 0 0 OA かつらかさね

>RT 封切り紙が、若干その形を変えて脈脈と繋がっている証拠?! ナンブ寛永@kan_ei_sen さん所蔵 『たのしみ草紙』昭和6年(8年再版) 「さあ皆様ソツと御覧なさい」 参考:国会デジコレ 『かつらかさね』享和3(1803)刊https://t.co/Y6dpQB6liG 「となたさまも花の封しめあけの春」 https://t.co/BXXG8OYuMZ
[きょうのPDF]上掲サイトからリンクしてある 「 第9 回名古屋大学博物館企画展記録 本に貼られた小さな美の世界 蔵書票」https://t.co/3a2QUWXb2a ジャポニズム蔵書票が超cool!(図録PDF・8頁)現代中国の作家の蔵書票もよいなぁ(図録PDF・11頁) https://t.co/1uN8JUG9zI

61 0 0 0 OA 東京市土地宝典

RT @tsysoba: NDLのデジタル化品質の話から転じて、マイクロからのデジタル化批判まで話が広がっているが、話題となった資料 https://t.co/7bR1bbhZRp のデジタル化日は2006-03-31 とあるので2005年度だろう。この時期にマイクロからデジタ…

1 0 0 0 OA これこれ草

松茸が美味しそうに描けていたのでこの丁にリンクしましたが、初編上~全カット同じです。 「医学館改」印、イイね! https://t.co/akQrLSjxkD https://t.co/C6kJkTy4IY

2 0 0 0 OA これこれ草

国会デジコレの撮影で、資料の影が写ってるの珍しい気がする… https://t.co/s1xMpTmp66 https://t.co/7ibUWC9YHv

3 0 0 0 OA ペン習字新法

昭和3年から『ペン習字/日用手紙文』https://t.co/QgyDXiYept の教本ってあるのか…と、ウィキペディアhttps://t.co/Il1ecnoRo8 参照すると比較的適当な歴史説明だった。 国会デジコレでは大正2年の『ペン習字新法』がペン習字研究会から発行。へー。 https://t.co/kH0j3SWwuv https://t.co/3Rr6d0y9Fs

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

>RT 3文字目は「居」https://t.co/D82CiN1xbS https://t.co/VXhvxRc4zz
@Araiyayon @shomotsubugyo 文博の論文はこちらhttps://t.co/x8mBz277q6 でしょうか。お陰様で、3~4年越しの疑問が氷解しました。嬉しい!有り難うございます!「金合」の由来、コレクションの意味、いずれも小林俊雄氏で納得です。
@Araiyayon と考えた方がよいように思えてきました。CiNiiで検索すると、東京国立博物館は「印記」として蔵書印扱いで採録https://t.co/rtzs1DVdAW しているようですが、東大総合図書館https://t.co/GGwenSIer5 の注記フィールドの扱いがより正確な気がしてきました。 蔵書印DBでもちょっと備考注記を工夫します
@Araiyayon と考えた方がよいように思えてきました。CiNiiで検索すると、東京国立博物館は「印記」として蔵書印扱いで採録https://t.co/rtzs1DVdAW しているようですが、東大総合図書館https://t.co/GGwenSIer5 の注記フィールドの扱いがより正確な気がしてきました。 蔵書印DBでもちょっと備考注記を工夫します
先の東大東洋研所蔵『万宝全書』https://t.co/ts7o6eRXcW は、 『南葵文庫蔵書目録. 〔第1〕』のこれhttps://t.co/45Smj1fink かなぁ… https://t.co/2oIUQn3Ik4
日文研の和漢古書はCiNiiでも検索できるんだ!有難いなぁ CiNii 図書 - 婀娜枕假寐夢後編 3巻 https://t.co/v7n4xLEDuE #CiNii
@kan_ei_sen 2文字目「春」でしょうか?https://t.co/c3HW8i2IdR https://t.co/zYa6ZlWNiy

1 0 0 0 OA 芥川竜之介集

『芥川竜之介集』(昭和2)https://t.co/iTc82c5kXV の印譜が国会デジコレで見られるので、漱石もいけるはずと単純に思っていましたが、そうではなかったです。残念。 https://t.co/Qp7mXJJM0D https://t.co/slEDgbO1U2

1 0 0 0 漱石詩集

@Araiyayon @starasenrivero 『漱石詩集. 漱石印譜』(大正8)https://t.co/elOA35bLJI 『漱石印譜』[大正8]https://t.co/mrFzc1xplX

1 0 0 0 漱石印譜

@Araiyayon @starasenrivero 『漱石詩集. 漱石印譜』(大正8)https://t.co/elOA35bLJI 『漱石印譜』[大正8]https://t.co/mrFzc1xplX

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

「南」かなぁ…と当たりをつけたら、当たりっぽい。 この書体の篆刻例は初めて見た気がする。 『漢篆千字文』https://t.co/1Y440XIKs2 https://t.co/suGjE6FNuF

10 0 0 0 OA 羅生門

先日、国会図書館の書庫がテレビに映って、貴重な資料として「羅生門」が紹介されてたけど、これhttps://t.co/N3ZvtGNbx9 だったのかな。なぜ、そのチョイスだったのかも気になる。
Αυριον = アウリオン 36号 https://t.co/l9xwP4iYE2 同じ図書館広報誌に、もう1つの文庫記事 「小澤記念文庫とは、大阪府女子専門学校の講師や教授嘱託を務めた小澤融覚氏から、昭和 20 年に寄贈された資料群です。」

3 0 0 0 OA 画法自在

同書の題字の1つに秋元興朝のものがある。 落款印のうち、朱文のほうは「謩明」なのかな。 https://t.co/CX70IptWOh 雅号の一と思われるが、ウィキペには「号は蔚堂」としか記載なし。 今後、人物情報の解明に、書籍の序文や跋文の内容は勿論、題字などにも使われる印影を含め、活用することが重要 https://t.co/JIOzFiQggH

3 0 0 0 OA 画法自在

>RT あ、次の更新までに、レコードの書名部分、修正しないと…。 オタ様もご所蔵の『画法自在』、表紙がわんわんぉ。https://t.co/egN1VQilQ2 画像は国会デジコレhttps://t.co/rsgtLnS8gc 近代書誌・近代画像DBでは、表紙が比較的鮮明なカラー画像で閲覧可https://t.co/i4fdsL9S2j https://t.co/fxX01745bz

5 0 0 0 OA 出版年鑑

もちろん、広告もふんだん! https://t.co/QK26mNjXKM https://t.co/eNkXopgNG1 https://t.co/YuB045xEa7 https://t.co/zVRR5MTLZZ

4 0 0 0 OA 出版年鑑

もちろん、広告もふんだん! https://t.co/QK26mNjXKM https://t.co/eNkXopgNG1 https://t.co/YuB045xEa7 https://t.co/zVRR5MTLZZ

4 0 0 0 OA 出版年鑑

もちろん、広告もふんだん! https://t.co/QK26mNjXKM https://t.co/eNkXopgNG1 https://t.co/YuB045xEa7 https://t.co/zVRR5MTLZZ

20 0 0 0 OA 沖縄拳法唐手術

『沖縄拳法唐手術. 組手編』大正15 国会デジコレhttps://t.co/HX36jJCWvL 「琉球の拳法、唐手即ち空手」の組手の1つ。 「敵が後より両手にて抱きしめるを、我右手にて敵の両手を強く掴み、同時に左手にて敵の睪を掴む。」 https://t.co/AZblmt0806
国会デジコレでも閲覧できる、「百種怪談妖物双六」https://t.co/ZyXB2TN9DL https://t.co/1pqhZ5oqDG https://t.co/dQbpT52tsF

1 0 0 0 OA 常識大辞典

昨晩(というか今朝方)流し読みしていた、大正2年刊『常識大辞典』。「ア」~「カ」の項目まで240頁ほどザッと見たけど、一番面白かったのは「凡例」でした! https://t.co/5FH6ribMfZ https://t.co/yRJ4K3g30e
@spongefg わー!参考にしていただき、とっても嬉しいです。 「那」の左の漢字構成部品、もう一本多くなると、「鳳」https://t.co/HxSOVr1AvF です。 これでもう、次に「那」「鳳」を見かけてもバッチリかと! 素敵な印影を有難うございました。
@spongefg 「屋須那賀文庫」でしょうか。 参考:https://t.co/qNDElzuE3n

お気に入り一覧(最新100件)

今日、勤務先の紀要に投稿した拙論が公開されたので、たまには自分の専門の話をします。 https://t.co/68qP6sf7qa
@NIJL_collectors さま https://t.co/OcBUIX5evp 「佐久間医院」の蔵書印は、 佐久間峻斎(一九一六~二〇〇三、名洋行、字儀卿、堂号向陽堂、峻斎は号)の印です。詳しくはhttps://t.co/ZM8EkrzSnu を御覧ください。
TLで楷書の話を見たが、近世における楷書については私も書きました。ただ、今、読み返すと非常に分かりにくいなと反省しています・・・・・・https://t.co/kccmECu7Wz
Yet another one: 満都廼屋, or "Matsu-no ya" (DB entry: https://t.co/UyIb4R3pkH). According to 既刊蔵書印影索引稿〔印文編〕 (https://t.co/8SDRVaO5uV), p. 165: 1) = Oyamada Tomokiyo 小山田与清 (1783-1847), 2) variants include 松之屋 and 松屋. < 西山遺事: https://t.co/7DfkV1KRRT 4/ https://t.co/DnQ2djBnNr
@NIJL_collectors あ、DM は無効ですから、これでいいでしょうかな: https://t.co/JVVmA4xOae (只今この本を翻刻•英訳しているところです)
わっ(*_*) 織田顕行「日夏耿之助旧蔵の印章」『飯田市美術博物館研究紀要』31号,2021.3 https://t.co/48da67q18y
Chinese version: (sth. like 管理 here?) ...通州(3-4)... (would expect sth. like 中南(兩)倉 here?) // ...户部官(?)司(?)關防(3-8) 蔵書印DB: https://t.co/puYKZp6g4B NDL: https://t.co/gHNVvx6wPw 2/ https://t.co/xb1lhfja3O

1 0 0 0 OA 痩松園随筆

#蔵書印 「愛知県尾張国/名古屋禰宜町/大日本易学家/水野南北之寓」寓? 「法雲寺」 名古屋の水野南北は、大阪の水野南北とどういう関係? https://t.co/BxPC8rrhka https://t.co/E7aUnRo3JH
おなじ能率係の玉名勝夫がこんなんも出してるし (´・ω・)ノ https://t.co/JKwUeuJMJb
明治39年に東京朝日が主催した「ろせった丸」満韓巡遊記念の写真帖に「ろせった朝日活版所/新聞掛」という写真があって https://t.co/Jq6ey0bICH なるほど5号の活字ケースが9枚あれば常用の文字種で小さな新聞は刷れるよねと納得するんだけど印刷機が不明なところが残念。 https://t.co/uD3MFINja8

61 0 0 0 OA 東京市土地宝典

NDLのデジタル化品質の話から転じて、マイクロからのデジタル化批判まで話が広がっているが、話題となった資料 https://t.co/7bR1bbhZRp のデジタル化日は2006-03-31 とあるので2005年度だろう。この時期にマイクロからデジタル化するより低コストで大量のデジタル化が可能な選択肢があったかどうか。
@NIJL_collectors 「秘密蔵書」。元は陳嘉謨「本草蒙筌」。国会や京大の本の見返しにも同じ印がありますね。 早稲田の本は見返しが切り取られているので、市島春城はこの本から切り取って蔵書印譜に貼ったのでは。 https://t.co/Cqbo5ZXOoA https://t.co/41OcUoj2iA https://t.co/Zfg47Zmmx9 https://t.co/uSKEno3mvw
@NIJL_collectors 「秘密蔵書」。元は陳嘉謨「本草蒙筌」。国会や京大の本の見返しにも同じ印がありますね。 早稲田の本は見返しが切り取られているので、市島春城はこの本から切り取って蔵書印譜に貼ったのでは。 https://t.co/Cqbo5ZXOoA https://t.co/41OcUoj2iA https://t.co/Zfg47Zmmx9 https://t.co/uSKEno3mvw
そういえば、ハンコというものの「あいまいさ」についてはやっぱりこのあたりを読んで考えたいですよね。CiNii 論文 -  永井和「太政官文書にみる天皇万機親裁の成立--統帥権独立制度成立の理由をめぐって」 https://t.co/3QvxiUn5iz #CiNii
Amazonで買えないと泣いていたら、早稲田大学の博士論文だったみたいで早稲田大学のサイトで公開されてました。 https://t.co/MAM1r1b7Pj
荻原井泉水は、言語学専攻だったのですよね。神保格と同期で、市河三喜の一つ上。 https://t.co/XSlEQGH43Y 日記は伊井春樹先生の編でしたね。 https://t.co/XTL7NlQsa8

5 0 0 0 OA 座右之友

@NIJL_collectors 楷書仮名(青塗り箇所)「な」〈https://t.co/AMwNrJq6Cn〉が混用されていたり…… https://t.co/xUtMJ7HReJ
この鹿児島茂・寿峰という人も、熊本医大の人みたいだから、同じ時に書いて貰ったか、と思ったけど、久留米にも縁のある人のようで。 https://t.co/8MEvPwvcug https://t.co/ojnT1XgNic https://t.co/Cib2Cxn1r8
同志社大学学術リポジトリが8月17日よりNII@jouhouken提供のJAIRO Cloudに移行https://t.co/lLdu3aAfdC。 だが、DOI附與https://t.co/oGL5SNIx79してあるのに、自動遷移しないものありhttps://t.co/EUiEkgBI3t→https://t.co/OPCoWynI9o。 パーマリンクよパーマネントなれhttps://t.co/NMA0w2Sfvi。
日高實『女學生作文のため』明治41年 岡本偉業舘(大阪) 「見切品」 https://t.co/qGlB9qUXTr 国会デジコレは白黒 https://t.co/fF4N89OcP7
蔵書印と練り朱肉の手入れについて (馬渕 敬子 特別資料室) 早稲田大学リポジトリ https://t.co/Y8JmyGrspr
デジコレの『新聞集成明治編年史』https://t.co/4TCRyUYUZW と、リサーチ・ナビにある、その目次 https://t.co/qfqnwSBdfR が繋がってくれたら、もっとよいのですけれどもね。 https://t.co/3xY2Gpxhuv
“落款印および関連情報の検索システムの構築:人物情報と人物関係ネットワークの自動抽出に向けて ” / “情報学広場:情報処理学会電子図書館” https://t.co/hQbsW9HgmN

3 0 0 0 OA 掌中神字箋

The 1st character doesn't look like han'gŭl at first. Tricky, but 掌中神字箋 @ https://t.co/Ct8EwMuHwd suggests it could be either "mo" (ㅗ above [!] ㅁ) or "ma" (ㅏ turned left 90°, above ㅁ). The 2nd is a bit indistinct, but looks like "sa" (ㅅ turned left 90° plus ㅏ). 6/ https://t.co/34AlSg4I9z
手元メモだと松方正義と島田翰の両方の印が押されている資料が複数あった(『南華真経注疏』(南宋本)、『文選』(室町時代写))のだけど、島田→松方の順かなあ。印の位置関係メモしてない…。島田翰については書評だけど簡単な紹介が https://t.co/ksuPwGQAE4 にあり。やっかいな人物だなあ。
曹 悦 -  江戸時代における日本の篆書書法の受容状況について : 江戸・大坂出版書目を中心に https://t.co/5O6svHkN7z
@NIJL_collectors 「尾之総見寺」の印がある本は、「荒」「陽」以外に、 「致」https://t.co/jSRfJUOyJH 「列」https://t.co/Ke7lQNd2rB 千字文の「天地玄黄~」を序数として使うこともあるそうなので、これかも? 参照: https://t.co/2LPxZedtaR
@NIJL_collectors 「尾之総見寺」の印がある本は、「荒」「陽」以外に、 「致」https://t.co/jSRfJUOyJH 「列」https://t.co/Ke7lQNd2rB 千字文の「天地玄黄~」を序数として使うこともあるそうなので、これかも? 参照: https://t.co/2LPxZedtaR
@NIJL_collectors @mtcedar1972 いろいろ経緯はありましたが、実際には、文部省編『学校図書館の手引』(1948)に粗い表(主綱表)が載ったのが決定的だったと言はれてます(´・ω・)ノ https://t.co/dBRbSWwe8L
『新聞集成明治編年史』第3巻、明治11/8/7「大阪・札幌の書籍館」の下に見える大阪の写真屋の記事(8/6読売)。「男女とも此家で写して貰ふと別品に見える」「男へも白粉をつけ紅をさして写す」。 「広い東京にもこんなごまかし写しは一軒もありません」というのは本当かな。 https://t.co/zF3DWLilFb
@livresque2 @NIJL_collectors 河野与一が「正誤表の話」を書いていますが西欧の歴史のみです。 https://t.co/YaSd8q7YNd https://t.co/RtLqyvIfUo

43 0 0 0 OA 書物語辞典

@NIJL_collectors @shomotsubugyo 古典社『書物語辭典』1939年三版p.83「正誤表」https://t.co/OtKUUmTOeJ「❷エロ本などの伏字に入れるべき文字を別に印刷して其の本の購讀者に配布するもの、これは往年梅原北明等が考へた檢閲除けの工夫である」。牧義之『伏字の文化史』2014にも出て來るが、そのものの歴史を書いたものがあるかな?
CiNii 博士論文 - 近代活版印刷における平仮名字体の研究 https://t.co/HGorgQzIi3 #CiNii

11 0 0 0 OA 紅毛雑話 5巻

@NIJL_collectors @KenichiroObana 『紅毛雑話』(1787年)に「コンストホンテイン」https://t.co/T5yYReC6Q0 というからくりが載っていました(「『ホンテイン』ハ吹水」)。こちらは熱湯は用いませんが、「水が噴き出す」工夫は、驚きをもって迎えられていたのですね。 https://t.co/Q4oaRq4onI
CiNii 論文 -  九州大学附属図書館Webサービスのリニューアル(2017年度) https://t.co/TDlBs6vh5E
国立国会図書館デジタルコレクションでは、「法律資料第一課 調査立法考査局」の日付印(例えば、https://t.co/8wIYqHlUJV )は良く目にするけれど、2018年6月にインターネット公開になった資料に「国立国会図書館 国際業務部 24.5.19」の日付印 https://t.co/IRTuSdd16J があったので共有。 https://t.co/YR6V17jgUV
国立国会図書館デジタルコレクションでは、「法律資料第一課 調査立法考査局」の日付印(例えば、https://t.co/8wIYqHlUJV )は良く目にするけれど、2018年6月にインターネット公開になった資料に「国立国会図書館 国際業務部 24.5.19」の日付印 https://t.co/IRTuSdd16J があったので共有。 https://t.co/YR6V17jgUV

21 0 0 0 OA ハワイ史

2018年6月に国立国会図書館デジタルコレクションでインターネット公開になったものからいくつか。「事故本 検閲削除 切取ページは「検閲削除処分切取ページ集」(YR8 77)にあり」のラベルが貼付された図書 https://t.co/R3sgmby5fD 。この「検閲削除処分切取ページ集」は https://t.co/ycIotBP92b 。 https://t.co/TRlpmx4vNy

18 0 0 0 OA 官報

国立国会図書館のブックポケットにある「貸出期間は二十日以内」との文言、今なら「貸出?」と思ってしまうけれど、かつては保証金を納めた上で貸し出しがあったことを官報で知った。昭和26年1月5日制定 国立国会図書館規則第一号(国立国会図書館中央館図書貸出規則)https://t.co/HbSfD0F2t7 https://t.co/q0uEX4iU3X
ちなみに、講演会の内容に関心のある方は、田良島 哲「森鷗外『帝室博物館書目解題』再考」美術フォーラム21 35[2017] https://t.co/wAiJQ3Q90Z 、同「大正期の正倉院拝観資格の拡大と帝室博物館総長森鷗外」Museum 666[2017] https://t.co/0f7EE9pCdB を読むと良さそう。
ちなみに、講演会の内容に関心のある方は、田良島 哲「森鷗外『帝室博物館書目解題』再考」美術フォーラム21 35[2017] https://t.co/wAiJQ3Q90Z 、同「大正期の正倉院拝観資格の拡大と帝室博物館総長森鷗外」Museum 666[2017] https://t.co/0f7EE9pCdB を読むと良さそう。
鈴木俊哉「『説文繋傳』『篆韻譜』諸版対照データベースと大徐以前の小篆字形」https://t.co/9O0JsoC4hp で、国立公文書館蔵の平津館本『説文解字』や函海本『説文解字篆韻譜』を撮影し、IIIF対応公開されていることに気付いた。しかし、残念ながらvalidなIIIF manifestでなくビューワで閲覧できない。
安江明夫「「蘭書」発見記補遺」参考書誌研究 79[2018.3] p91-115 https://t.co/gPjU07pJVF 同口絵 https://t.co/AGNMaVa0fE が読み応えあり。国立国会図書館の幕府旧蔵オランダ語資料について、発見経緯や来歴、そして数量上の不整合の謎を検証。口絵には蔵書印や書入図版多数。

1 0 0 0 OA 口絵

安江明夫「「蘭書」発見記補遺」参考書誌研究 79[2018.3] p91-115 https://t.co/gPjU07pJVF 同口絵 https://t.co/AGNMaVa0fE が読み応えあり。国立国会図書館の幕府旧蔵オランダ語資料について、発見経緯や来歴、そして数量上の不整合の謎を検証。口絵には蔵書印や書入図版多数。

7 0 0 0 OA 歴史哲学概論

@NIJL_collectors 今月のブログ記事は、久し振りに「今月の蔵書印」コーナー復活です https://t.co/krSAqTVvU6 。「能勢文庫」のなまず蔵書票が貼付された資料、別のコマ https://t.co/XRsRs6Lxcn には「□浜文庫」の蔵書印がありました~。

315 0 0 0 OA 落書の東京

大正元年『落書の東京』という本が面白い。「鵜の眼鷹の眼生」というペンネームの著者が東京中の便所を巡り歩いて、落書きを書き溜めた、という内容。100年以上前にもやっぱりこういう人がいたんだなあ。国立国会図書館デジタルコレクションで読めます。 https://t.co/cYl2O3h8eV https://t.co/Qc8zY0ke5h
今日の保存 東京書籍商組合史及組合員概歴 https://t.co/E30rkYJ84Q NDL
隣の鶴岡市太郎と水戸新聞解停も気になるー。鶴岡さんはこの新聞の前年に鶏肉缶詰売り出したらしい。「去る19日の近火の節」とは神田大災とは違うみたい。 鶏肉カレー食べたい。 画像は東京商工博覧絵 上 にある鶴岡の店と工場。 https://t.co/NXqcloomtz https://t.co/PMXXrFdpSJ #出版広告DB https://t.co/qYyL6GcTsr
国立国会図書館デジタルコレクションに見る、いろいろな印シリーズ。「閲覧室用 FOR USE IN THE READING ROOM」の丸印 https://t.co/seBnzSbr1P 、これは東京書籍館時代のものなのか、東京大学時代のものなのか。はてさて。 https://t.co/SOBXlODlb1
国立国会図書館デジタルコレクションの蔵書印関係ブックマーク蔵出しシリーズ。 第128回常設展示 https://t.co/yJavnNmObC に掲載がないものということで、「東京書籍館」の長方形印 https://t.co/9V8A7xmG6B https://t.co/xcI1r8eFIO と蔵書票 https://t.co/eCSiNURNtB https://t.co/0mPbwrF4rK 。 https://t.co/0kjnjJqHac
国立国会図書館デジタルコレクションの蔵書印関係ブックマーク蔵出しシリーズ。 第128回常設展示 https://t.co/yJavnNmObC に掲載がないものということで、「東京書籍館」の長方形印 https://t.co/9V8A7xmG6B https://t.co/xcI1r8eFIO と蔵書票 https://t.co/eCSiNURNtB https://t.co/0mPbwrF4rK 。 https://t.co/0kjnjJqHac
国立国会図書館デジタルコレクションの蔵書印関係ブックマーク蔵出しシリーズ。 第128回常設展示 https://t.co/yJavnNmObC に掲載がないものということで、「東京書籍館」の長方形印 https://t.co/9V8A7xmG6B https://t.co/xcI1r8eFIO と蔵書票 https://t.co/eCSiNURNtB https://t.co/0mPbwrF4rK 。 https://t.co/0kjnjJqHac
国立国会図書館デジタルコレクションの蔵書印関係ブックマーク蔵出しシリーズ。 第128回常設展示 https://t.co/yJavnNmObC に掲載がないものということで、「東京書籍館」の長方形印 https://t.co/9V8A7xmG6B https://t.co/xcI1r8eFIO と蔵書票 https://t.co/eCSiNURNtB https://t.co/0mPbwrF4rK 。 https://t.co/0kjnjJqHac

7 0 0 0 OA 熱化学

国立国会図書館デジタルコレクションで「国立図書館 昭和24.3.29 納本」の受入印を持つ資料があった https://t.co/v8XpoxlEA1 。昭和23年5月25日からは、国立国会図書館で納本受付が開始されているのに、国立図書館が閉庁する昭和24年3月31日の直前まで国立図書館にも納本があったということだろうか。 https://t.co/gk4NaI0kwL
「月見れば千々にものこそかなしけれ我が身ひとつの秋にはあらねど 大江千里」https://t.co/ECZB46bV1H 眠い眠い眠い https://t.co/6EAew4Zybb
#内地外地をまたぐ書籍流通史 / “CiNii 論文 -  「周辺」の出版流通--満洲書籍配給株式会社設立への道程、大阪屋號書店その他” https://t.co/nQI1vwej1o

181 0 0 0 OA 大正震災志

(承前)もうひとつ、『大正震災史』下巻附録(国立国会図書館デジタルアーカイブ)の701ページから、「芸術品並に史的古物及古典籍の損害」。https://t.co/5HBorCqf9j ここも非常に詳しい。 https://t.co/vLKU0DY6gN

353 0 0 0 OA 罹災美術品目録

前RT:関東大震災で壊れたり焼失した美術品は多い。国華倶樂部「罹災美術品目録」(国会図書館デジタルアーカイブ)https://t.co/wgpDn5iJ1D ◆東京国立博物館「関東大震災と博物館 大正から昭和へ」https://t.co/ByUKRawPBk https://t.co/AXRutn7878
市川清流に関する連載(「赤字のお仕事」シリーズ内「新聞校正」)の後記として後藤純郎「市川清流の生涯:『尾蠅欧行漫録』と書籍館の創立」 https://t.co/KxKS9r7j0Z を紹介。 / “【赤字のお仕事】取材後記(1)…” https://t.co/RlIDT1HIwM

7 0 0 0 OA 朝寝髪

坪内逍遥『役の行者』(大正6年)、佐藤三重三(清水三重三)装幀との広告を発見 https://t.co/BDOKluKr1H 。表紙 https://t.co/D2ktZ0fzEi にも、三重三による『朝寝髪』挿絵 https://t.co/kNIqmHS9zr にもⓂのサイン。 https://t.co/xBbmhzhnlq

7 0 0 0 OA 後の茶話

坪内逍遥『役の行者』(大正6年)、佐藤三重三(清水三重三)装幀との広告を発見 https://t.co/BDOKluKr1H 。表紙 https://t.co/D2ktZ0fzEi にも、三重三による『朝寝髪』挿絵 https://t.co/kNIqmHS9zr にもⓂのサイン。 https://t.co/xBbmhzhnlq
☞同じ解像感で明治19年「大日本帝国駅逓区画郵便線路図」https://t.co/YImh482dEb が更新登録されたら、「近代書物流通マップ」https://t.co/NS3xObs5Tw のマッシュアップ版 https://t.co/QbLLmoooUY 全国地図の基盤に☞

8 0 0 0 OA 國文學新史

NDLデジコレ・今月の保護期間満了変更図書の中から、蔵書印をいくつか。2017年からパブリックドメインとなった東条操『國文學新史』https://t.co/jhRxHK3Did より、かすれていて判読できず。 https://t.co/f66X2yQMzE
“過去からのメディア論 図書館における寄贈本の受難:学術資料としての可能性とその限界” https://t.co/5CzDmdqJ1y #図書館
NDLデジコレ・今月の保護期間満了変更図書の中から、蔵書印をいくつか。左は、https://t.co/Vgs5QRjSBS より「軍事方蔵書印」。どちらの軍事方さんか。右は、https://t.co/6iM4qwF7xZ より「臣馬元章書画宝蔵印」。一文字おきのデザインが面白い。 https://t.co/TF1vIzwnKj

4 0 0 0 OA 日耳曼軍律

NDLデジコレ・今月の保護期間満了変更図書の中から、蔵書印をいくつか。左は、https://t.co/Vgs5QRjSBS より「軍事方蔵書印」。どちらの軍事方さんか。右は、https://t.co/6iM4qwF7xZ より「臣馬元章書画宝蔵印」。一文字おきのデザインが面白い。 https://t.co/TF1vIzwnKj

16 0 0 0 OA 図書館研究

図書館の「(番号日付入)蔵書印」はハンコ専門店や一般事務用品店じゃなく、図書館用品店で購求されたケースが多いのかしら… https://t.co/3bPDzwH1gl https://t.co/gcREz72v3u

6 0 0 0 OA 歴史と文芸

#ndldigital では製本しなおされちゃってる資料が多いのと納本のため検印が無い場合が多く、いい資料が少ないようですが、西村真次『歴史と文芸』奥付検印紙に当該マークが見えるようですね。 https://t.co/OhjO7XlyoL https://t.co/nEjdOmDCf5

19 0 0 0 OA 官報

メモ。明治20年の出版条例改定に対応する「出版届」の新様式は、明治21年内務省令第1号で定められていて、そこでようやく明治8年以来の「族籍」記載が不要とされている。https://t.co/TiC2SBkYYb https://t.co/vYQQedggz8

5 0 0 0 OA 三雲集

@NIJL_collectors NDLデジコレ・今月の保護期間満了変更図書の中に、こんなものがありましたー。これも蔵書印というのか分かりませんが。 https://t.co/qE2ViFSb6J https://t.co/LOwtwB17Hp

12 0 0 0 OA 不謹愼な寶石

NDLデジコレ・他機関デジタル化資料(内務省検閲発禁図書)の『不謹愼な寶石』https://t.co/GDe7rmd8KM 。内交本だが、帝国図書館の蔵書印等の上に「帝国図書館消印」が押捺されている。内務省→帝国図書館→内務省(→米国議会図書館)と戻ったのだろうか。 https://t.co/KfbiCOLxyp
NDLデジコレの『地球と太陽』https://t.co/xoY5pGuyQa 。「陸軍砲工学校図書印」の蔵書印。注記 https://t.co/k8VLD925Kd によれば、背のラベルに検閲官の決定による「禁」の押印ありとのことだが、背の画像がない!(禁貸出の禁だったりして…) https://t.co/lU7WssAJoZ
ちょっとユーモラスなナマズの蔵書票。「この図書は本館調査立法考査局主査 故能勢寅造氏の遺贈にかかるものである。(1957年12月)」。画像は、小泉信三『経済学説と社会思想』の見返し https://t.co/1WOvGltmUI (国立国会図書館デジタルコレクション)より引用。 https://t.co/WhCysMX5Y8

26 0 0 0 OA 蒼海全集

副島種臣『蒼海全集』のtxt化 材料はhttps://t.co/afszU92pe6から。グーグルドライブのocr機能を使い、オンラインocrのhttps://t.co/Ox2k4O1FRxで補う。1週間で全20万字ほど。多少荒いので校正しつつ自分用のデータとしては使っていける。 https://t.co/xR5cDGHMeW
@NIJL_collectors こうなりました。 1,7 木魚? 2 くくり猿(式亭三馬経営の売薬店の商標に似たり)https://t.co/1PqpKU37yJ 3,4,5,6,8 宝珠(4,5は火焔宝珠)
『博物館圖畫并書籍館借覽規則等』のうち書籍館借覽規則等(明治5年6月)はRTの38コマ目 https://t.co/XGieZ1zKd7 から。書籍館は国立国会図書館の前身の一つ。当時の資料借覧は有料で、資料の種類(甲乙)と期間によって異なる。この甲乙は帝国図書館のとは多分異なる
ほぼ唯一の文献が、 ・生きているコヨミ / 林信二郎 著 ハヤシシン 1953 https://t.co/MyJSIP0JBG 近年のこれなんかにも言及あるが、上記が出典らしい。 ・岡田芳朗 編者代表. 暦の大事典 =. 朝倉書店, 2014.7

7 0 0 0 OA 大策士

@NIJL_collectors 原稿画像掉尾「扨こそ秘密機関は破れたれ」が単行本では「扨こそ大策士が秘密機関は破れたれ」に加筆されてたりする過程が見えるところが面白いので、早く『新小説』を確認してみたいところです。https://t.co/aCLOj1fBx6

8 0 0 0 OA 名人長二

「まいらせそろ」と「かしこ(かしく)」が活字化されたのは、圓朝の『名人長二』が活字本で楽しめるようにという関係者の要請による(この流れなら冗談だとご理解いただけるだろう)。 https://t.co/X7ZGlVNoZs https://t.co/vMXUzXbSxK
相愛大学リポジトリ 千葉 真也 国文学史の誕生 https://t.co/kY9CGXUSIx
各種写真帖に収録している写真のタイトル集。現在はデジタル化資料(https://t.co/OjaFWBxLsO)で見られるものも多いので重宝。折に触れ紹介。 / “国立国会図書館デジタル化資料 - 国立国会図書館所蔵写真帳・写真…” https://t.co/iGuawm3XnJ
.@uakira2 牧『京橋の印刷史』は、松藤善勝について、例えば『京浜実業家名鑑』https://t.co/EYqO3BdXLj などから書き継がれてきた略歴をそのまま採ったものか。

2 0 0 0 OA 官報

広く知られた事柄かもしれないけど。『造本と印刷』を書いた山岡謹七と、第二次『印刷雑誌』編集長の馬渡力って、東京高等工芸学校印刷工芸課の同期(大正14年春入学)だったんだな…… (入学許可者一覧が官報で公告されてる)https://t.co/oTRBHZFrYd
国立国会図書館逐次刊行物部索引課. 「雑誌記事索引」新規計画の概要. 国立国会図書館月報.. (通号 417) 1995.12. p10~11 ISSN 0027-9153 / “国立国会図書館デジタルコレクション - 国…” https://t.co/cZAUdwVS7c
文獻學の東西比較は竹村英二・伊東貴之・江藤裕之らの共同研究も進行中。 https://t.co/gvCwWRtKxW だが『徳川社会と日本の近代化』(2015)の竹村・伊東論文を讀む限り期待薄。http://t.co/ZVxWfH4pJC 『日本研究』46卷のは面白かったのに。

7 0 0 0 OA 日本出版大観

@NIJL_collectors @signbonbon @yukitsuna890 @shomotsubugyo お役に立てたようでなによりです。 参照:図書大市会 http://t.co/6BcVbPHk33
国立国会図書館デジタルコレクション - 肺結核予防消毒実施指針 こういった、結核患者の持ち物を消毒する手引きに書籍についても書いてある。 http://t.co/GR6aWoC6gB

8 0 0 0 OA 代数学

国デコ『代数学. 第2巻』では《横中縦》の「ー」がすべて「◇」扱い。「りゅ◇〓〓る超越數」http://t.co/FeuizZG4P9 は「りゅーゔ[ゐ]る超越数([ゐ]は小書き)」、秀英舎の太字仮名(アンチック)。

2 0 0 0 OA 玫瑰花冠記録

『玫瑰花冠記録』(ろざりよ記録)の近デジ版 http://t.co/aq0hFRNog2 と国デコ版 http://t.co/KjQpjnCiUv は翻刻された目次の「読めていなさの違い」が面白い。ちょっと負担が大きいので翻デジ「ゲタリスト」の対象にはできないんだけど。

3 0 0 0 OA 玫瑰花冠記録

『玫瑰花冠記録』(ろざりよ記録)の近デジ版 http://t.co/aq0hFRNog2 と国デコ版 http://t.co/KjQpjnCiUv は翻刻された目次の「読めていなさの違い」が面白い。ちょっと負担が大きいので翻デジ「ゲタリスト」の対象にはできないんだけど。
なんて壮大なタイトルや・・・ 『性慾五千万年史』 高山彬 昭和七年 (先進社刊)   第一 序説 世界性欲オン●パレード 第二 生物の性欲史 第三 人間の性欲史 第四 日本の性欲史  序説で吹いた。国会図書館デジタルコレクションすごい http://t.co/CMPSO1FIIf
論文:少女雑誌にみる近代少女像の変遷:『少女の友』分析から リンク先はPDF http://t.co/kkIZCa5ONq

フォロー(144ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3383ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)