言及状況

外部データベース (DOI)

レファレンス協同データベース (1 libraries, 1 posts)

日露戦争で常陸丸(ひたちまる)という船が撃沈された時に、それが琵琶歌「常陸丸」として歌われ、その中の歌詞が「感謝感激雨霰」の語源となったと聞いたが、どのような歌詞だったか?

Twitter (8 users, 13 posts, 8 favorites)

@sumi_hatsu @hirokoroku 50コマでみられますね常陸丸(こは何事と言う間なく乱射乱撃雨あられ、進み逃れん隙もなし…) ありがとう国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/2ZOek7NYgF
。oO(「感謝感激雨霰」自体が普通にオリジナルで大昔からあるフレーズだと思ってたなんて言えない) https://t.co/SHcnRfMbwA https://t.co/Mqv5qRizfL (p.59、コマ番号50/130) 元ネタの「亂射亂撃雨あられ」でさえ1909年なのか…。
薩摩琵琶歌『蓬莱山』 / 国立国会図書館デジタルコレクション - 薩摩琵琶歌大全. 前編 https://t.co/W7gljilHLg
RTされるここに返信の形で加えておくか。@baritsu氏によると『日露戦争の常陸丸事件を題材にした琵琶歌」がさらに元だそうです。画像→ http://t.co/bm91URqwS5 … 歌の作者は池辺義象…とはてなキーワードには追加しました。 @gryphonjapan
ちょっと待ってくれ、そんな情報がさらっと出てくる人めったにいないぞ…おっそろしいなあもう。元の情報源に、ほかの人のために追加しておきます。QT @baritsu 日露戦争の日立丸事件を題材にした琵琶歌からですね http://t.co/bm91URqwS5 … 
日露戦争の日立丸事件を題材にした琵琶歌からですね http://t.co/Nwq8uFYZIH  RT @gryphonjapan: 「戦時、日本軍優勢の戦況を報じる新聞の見出しで使われた「乱射乱撃雨霰」をもじった言葉」

収集済み URL リスト