神奈川県立図書館

投稿一覧(最新100件)

かつての鎌倉町の町章である「星月」について調べている。 町章や枕詞である「星月夜」について書かれている文献などを知りたい。
かつての鎌倉町の町章である「星月」について調べている。 町章や枕詞である「星月夜」について書かれている文献などを知りたい。
以前インターネットで、全知を司るヴァルキリーのアルヴィタという女神の記載を見かけた気がするのですが、調べ直すと全くヒットしません。アルヴィタとはなにか、またこれに類似しているものを教えて頂きたい。
話し言葉で、例えばものごとの手順を箇条説明するときに、その語尾に「・・・しますー、・・・しますー、しますー」というような「・・・しますー」表現を耳にします。特徴としては「しますー」の部分が若干上昇調イントネーション、かつ「すー」と語尾を伸ばしかつ「すー」に強勢を置く言い回しになることが多いと感じています。 実際の例として、魚のさばき方を紹介するコンテンツにはネット上にこんなものがあるのだという情報 ...
「男の子の精神年齢は女の子より低いという科学的根拠は存在するのか」について調べています。 具体的には健常児の知能(知能指数)に性差はあるのか、脳部位の発達順序に性差があるのか、脳の活動部位の強弱に性差は認められてるのかを知りたいと考えています。 また、幼児から児童(3歳~12歳)についての性差の有無を知りたいと考えています。
「男の子の精神年齢は女の子より低いという科学的根拠は存在するのか」について調べています。 具体的には健常児の知能(知能指数)に性差はあるのか、脳部位の発達順序に性差があるのか、脳の活動部位の強弱に性差は認められてるのかを知りたいと考えています。 また、幼児から児童(3歳~12歳)についての性差の有無を知りたいと考えています。
地名の由来について。地形に由来する地名については、その地名の広がりに着目すると、空間的な広がりを持たない地名と、空間的な広がりを持つ地名の2種類に着目する分け方があると考えています。 地形に由来する地名の、空間的構造に関する先行研究はありますでしょうか。
地名の由来について。地形に由来する地名については、その地名の広がりに着目すると、空間的な広がりを持たない地名と、空間的な広がりを持つ地名の2種類に着目する分け方があると考えています。 地形に由来する地名の、空間的構造に関する先行研究はありますでしょうか。
地名の由来について。地形に由来する地名については、その地名の広がりに着目すると、空間的な広がりを持たない地名と、空間的な広がりを持つ地名の2種類に着目する分け方があると考えています。 地形に由来する地名の、空間的構造に関する先行研究はありますでしょうか。
中日辞典、越日辞典のように、書名に「日」を使うものと英和辞典、独和辞典のように「和」を使うものとがあるが、この違いはどこからくるのか。
高校教員からの質問 ①石橋湛山が東洋経済新報社5/11に書いた「鮮人暴動に対する理解」と題する記事全文について ②石橋湛山と「小日本主義」に関する文献について ③吉野作造の三一運動・朝鮮に関する意見がある資料について ④1919年3月4日から6日までの新聞記事(特に朝日新聞)三一運動に対する日本政府の対応やマスメディアの反応について記載されている資料について
高校教員からの質問 ①石橋湛山が東洋経済新報社5/11に書いた「鮮人暴動に対する理解」と題する記事全文について ②石橋湛山と「小日本主義」に関する文献について ③吉野作造の三一運動・朝鮮に関する意見がある資料について ④1919年3月4日から6日までの新聞記事(特に朝日新聞)三一運動に対する日本政府の対応やマスメディアの反応について記載されている資料について
明治18年、横浜海岸通り16番のデッケンス兄弟商会に雇われた日本人の一団が神奈川県人・大沢延太郎に引率されて「手芸博覧会」として米国各地を巡業し翌19年11月に帰国している。 (1)デッケンス兄弟商会とはどういう会社なのか (2)「手芸博覧会」とその一行のことについて (3)当時の海岸通り16番とは現在の住所でどこに当るのか この一行の中に秋田三七がおり、彼は『江戸名所図会』で有名な斎藤月岑の ...
speechという単語を初めて「演説」と訳して輸入したのは福澤諭吉であると聞いたが、(その情報の真偽はともかくとして)近年では外来語を漢訳せずにいわゆるカタカナ語としてそのまま使用するケースが多くなってきた、という変化があるように思われる。このような変化について論じた本があるか知りたい。また、もっと一般に、外来語の輸入に関する歴史について論じられた本があるか知りたい。
生徒からの依頼。外国人が日本の華道、茶道、書道についてどう思っているのか知りたい。

90 0 0 0 OA 大日本地誌大系

生徒からの依頼。神奈川県及び相模原市の地名の変遷について調べたい。地図もあると良い。
時代によって「美人」の定義はどのように違いがあるのかを知りたい。 日本の事情に限る。
ビザンツ帝国において、国家が臣下・軍人に対し、一時的に国有地の徴税権と、その収入を与えた「プロノイア制」は、徴税した金のすべてをその臣下・軍人に与えたのか、一部を与えたのか。

2 0 0 0 OA 築山庭造伝

江戸時代の金魚の養殖法を知りたいです。(池造り、餌、選別法など)

6 0 0 0 OA 雑芸叢書

江戸時代の金魚の養殖法を知りたいです。(池造り、餌、選別法など)

2 0 0 0 築山庭造伝

江戸時代の金魚の養殖法を知りたいです。(池造り、餌、選別法など)

2 0 0 0 OA 築山庭造伝

江戸時代の金魚の養殖法を知りたいです。(池造り、餌、選別法など)

1 0 0 0 金魚秘訣録

江戸時代の金魚の養殖法を知りたいです。(池造り、餌、選別法など)
「神奈川」という現在の漢字表記が初めて使われたのはいつ、何に掲載されたか。また、その表記となった由来について知りたい。
1950~60年代のイギリスで流行したモッズカルチャーについて書かれた本を読みたい。
1950~60年代のイギリスで流行したモッズカルチャーについて書かれた本を読みたい。

1 0 0 0 四川省綜覧

「ザーサイの作り方」を調べている。ザーサイ(搾菜)を育てるところから始めたい。また、調味料などレシピが載っている資料が知りたい。
フランス語で書かれてフランスで出版された本で、戦前の日本で(日本の警察によって)輸入禁止措置が取られた本の題名と、輸入禁止の理由について書かれたリストを見たい。 とくに昭和元年~昭和20年、なかでも昭和8年(1933年)前後に輸入禁止になった本の題名と禁止理由について知りたい。

42 0 0 0 OA 海軍服制

太平洋戦争中(1941年~1945年)、日本の海軍において「マントと短剣」を着用していたのは、どの階級から上か。

1 0 0 0 OA 御触書集成

寛政3年9月に出された漂着異国船の扱い方についての触書が「御触書天保集成」に出ているかどうか、出ていれば第何巻か。
奈良時代における天然痘や地震の発生状況について知りたい。

2 0 0 0 OA 弘安礼節

平安時代の路頭礼の原文と具体例を探しています。

1 0 0 0 OA 西宮記

平安時代の路頭礼の原文と具体例を探しています。
平安時代の路頭礼の原文と具体例を探しています。
海外における「祖霊」の捉え方について 日本では先祖を祀るとご利益がある、といわれるし儒教の国ではその傾向がみられるように感じるが、海外では必ずしもそうではないく、アフリカなどでは祖霊が悪いものと捉えられている場合もあるらしい。海外における事例や精神性を民俗学や宗教学など、多様な文献があれば知りたい。
掛け算の九九の一の段で1×1を「いんいちがいち」と言うが、なぜ「いん」と読むか。 その由来を知りたい。また、他の用法で「いん」を使うことがあるか。
平安前期の貴族・源融は、陸奥の塩竈へ行ったことがあるのでしょうか。 『伊勢物語』81段に、河原院邸の中に塩竈を模した池を作ったとありますが、 自身の目で見たことをもとにしたのか、それとも、実際に行った人の伝聞をもとにしたのかを知りたい
「枕草子」に、一般庶民、特に下衆が内裏まで入り込んでくることが2例ほどありますが、(女乞食、火事に遭った男)乞食などの下衆が断りもなく勝手に内裏に入ることができたのでしょうか。大内裏の警備と内裏の警備が一日24時間二重に行われていたはずなのに、どうして入ることができたのでしょうか。警備がいい加減だったとしか考えられませんが、そうなのでしょうか。
藤原実方と藤原行成の二人が、雨の日の桜の歌をめぐって喧嘩になり、実方が行成の烏帽子を投げ捨て、それを見ていた一条天皇から陸奥へ左遷させられる、という説話があります。この桜をめぐってのできごとは、左遷当年(995年正月)のどれほど以前のことなのでしょうか。説話だと、すぐ(直後に)左遷させられたように思えますが、数年前のことのようでもあります。

1 0 0 0 江藤新平伝

明治7年の「佐賀の乱」で、13名が死刑(梟首を含む)、136人が懲役、240人が除族、7人が禁固になったそうですが、このうち、懲役と除族になった人全員の氏名が載っている本(それがなければ最も多数の氏名が載っている本)を教えてください。
明治7年の「佐賀の乱」で、13名が死刑(梟首を含む)、136人が懲役、240人が除族、7人が禁固になったそうですが、このうち、懲役と除族になった人全員の氏名が載っている本(それがなければ最も多数の氏名が載っている本)を教えてください。

1 0 0 0 OA 虚心文集

画指(かくし)」とは具体的にどういうことでしょうか。具体的な説明とともに、その絵図などが残っていたらその情報も教えてください。現代の拇印のようなものなのか、全く見当がつきません。辞書には「古代、無筆の者が文書の書名代わりに食指の長さ、関節の位置などを黒点で記した。」「中指か食指の指節の横筋を3つの点で表し、この3点に指の外形を描いたり指の長さを書いたりする男は左手、女は右手を用いた。」とありますが ...
「封切」の語源について出典を明らかにしたい。都新聞が初出であるならば、その記事を特定したい。
戦前に日本からシアトルへ移住した天野正十九という人について調べている。移住者の名簿などはあるか。

5 0 0 0 OA 稿本石田三成

1598年から1600年10月(関ヶ原の戦いの前まで)の石田三成の行動について調べている。 いつ、どこで、誰と、何をしていたのか、確認できる資料・史料を教えてほしい。
戦前に旧海軍の社交倶楽部であった水交社とその建物(国内のもの)について調べている。国立国会図書館の蔵書検索で水交社発行の会報誌「水交社記事」を見つけたが、他に水交社の概要がわかる資料や各地の水交社の建物図面・写真等があれば教えてほしい。
戦前に旧海軍の社交倶楽部であった水交社とその建物(国内のもの)について調べている。国立国会図書館の蔵書検索で水交社発行の会報誌「水交社記事」を見つけたが、他に水交社の概要がわかる資料や各地の水交社の建物図面・写真等があれば教えてほしい。
戦前に旧海軍の社交倶楽部であった水交社とその建物(国内のもの)について調べている。国立国会図書館の蔵書検索で水交社発行の会報誌「水交社記事」を見つけたが、他に水交社の概要がわかる資料や各地の水交社の建物図面・写真等があれば教えてほしい。

1 0 0 0 博物館研究

戦前、戦中において、国宝や重要美術品を所有する博物館や社寺に対し、文部省がどのような管理、指導をしていたかを示す史(資)料を探している(戦中であれば、防護対策についてなど)。 また、当時は文部省主催で「国宝関係博物館事務協議会」という会議が開かれていた。参加館は、東京・奈良の帝室博物館、恩賜京都博物館、遊就館、大阪市立美術館、鎌倉国宝館の6館であるが、いつからいつまで開催されていたか、なぜこの6館 ...

6 0 0 0 OA 保存 : 随筆

戦前、戦中において、国宝や重要美術品を所有する博物館や社寺に対し、文部省がどのような管理、指導をしていたかを示す史(資)料を探している(戦中であれば、防護対策についてなど)。 また、当時は文部省主催で「国宝関係博物館事務協議会」という会議が開かれていた。参加館は、東京・奈良の帝室博物館、恩賜京都博物館、遊就館、大阪市立美術館、鎌倉国宝館の6館であるが、いつからいつまで開催されていたか、なぜこの6館 ...
戦前、戦中において、国宝や重要美術品を所有する博物館や社寺に対し、文部省がどのような管理、指導をしていたかを示す史(資)料を探している(戦中であれば、防護対策についてなど)。 また、当時は文部省主催で「国宝関係博物館事務協議会」という会議が開かれていた。参加館は、東京・奈良の帝室博物館、恩賜京都博物館、遊就館、大阪市立美術館、鎌倉国宝館の6館であるが、いつからいつまで開催されていたか、なぜこの6館 ...
戦前、戦中において、国宝や重要美術品を所有する博物館や社寺に対し、文部省がどのような管理、指導をしていたかを示す史(資)料を探している(戦中であれば、防護対策についてなど)。 また、当時は文部省主催で「国宝関係博物館事務協議会」という会議が開かれていた。参加館は、東京・奈良の帝室博物館、恩賜京都博物館、遊就館、大阪市立美術館、鎌倉国宝館の6館であるが、いつからいつまで開催されていたか、なぜこの6館 ...
本居宣長の散文集『玉勝間』の原文と対比して現代語訳の付いた本を探している。
本居宣長の散文集『玉勝間』の原文と対比して現代語訳の付いた本を探している。
わさびが根から放出するアリルイソチオシアネートがどのような化学作用によって他の植物の生長を抑制するかについて知りたい。
わさびが根から放出するアリルイソチオシアネートがどのような化学作用によって他の植物の生長を抑制するかについて知りたい。
「レトロニム」という言葉、現象についてそれがどのように起きるか、現象について詳しく書かれた本を探している。
「あだ名」「ニックネーム」のつけ方、種類等についての資料を探している。 韓国などのイングリッシュネームや外国人のニックネームについての資料も探している。
韓国にある異文化建造物、例えば、西大門刑務所歴史館や旧ソウル駅など、日本の文化が外見上に残った建造物について、調べてほしい。写真付きが望ましい。
韓国にある異文化建造物、例えば、西大門刑務所歴史館や旧ソウル駅など、日本の文化が外見上に残った建造物について、調べてほしい。写真付きが望ましい。

2 0 0 0 日本音楽

『日本の唱歌(上)』講談社文庫9ページに「「君が代」が明治36年ドイツにおける世界国歌コンクールで一等になった」と記載があるが、詳しいことを知りたい。
旧約聖書に出てくる「生命の樹」について論じた本を教えてほしい。
『背くらべ』の歌詞の中で、全体の意味と、特に、一番の「やっと羽織のひものたけ」という歌詞のところの意味が知りたいです。 「羽織のひものたけ」は、1、お兄さんの羽織のひもの高さということで、お兄さんの胸のあたり。2、ひものたけだから、2年間でひもの長さぐらい伸びた。などと、意見がわかれているようです。
昭和初期のジャーナリスト久保寺三郎の経歴を知りたい。

2 0 0 0 OA 傭外国教員録

明治21年に、森鴎外『舞姫』に出て来るエリスのモデルといわれるエリーゼという女性が、鴎外を追って来日した。説得のうえ帰国させたが、その帰国に要した船賃(交通費)は、どのくらいだったのか。当時の日本・ヨーロッパ間の相場を知りたい。

2 0 0 0 OA 法規分類大全

明治21年に、森鴎外『舞姫』に出て来るエリスのモデルといわれるエリーゼという女性が、鴎外を追って来日した。説得のうえ帰国させたが、その帰国に要した船賃(交通費)は、どのくらいだったのか。当時の日本・ヨーロッパ間の相場を知りたい。

859 0 0 0 OA 法令全書

幕末に締結された条約(日蘭修好通商条約など)の本文(翻刻したもの)が見たい。
幕末に締結された条約(日蘭修好通商条約など)の本文(翻刻したもの)が見たい。
国立博物館の紀要 1991年19号に掲載された,”金沢の時刻に関する論文”を読みたい。
日露戦争で常陸丸(ひたちまる)という船が撃沈された時に、それが琵琶歌「常陸丸」として歌われ、その中の歌詞が「感謝感激雨霰」の語源となったと聞いたが、どのような歌詞だったか?
芥川龍之介の「トロッコ」のモデルで湯河原の人、力石平蔵の生年は本によって明治30年と明治31年とに記述がわかれているが、どちらか。
芥川龍之介の「トロッコ」のモデルで湯河原の人、力石平蔵の生年は本によって明治30年と明治31年とに記述がわかれているが、どちらか。
芥川龍之介の「トロッコ」のモデルで湯河原の人、力石平蔵の生年は本によって明治30年と明治31年とに記述がわかれているが、どちらか。