Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
12
0
0
0
OA
読方入門
出版者
文部省編輯局
巻号頁・発行日
1884
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
Twitter
(12 users, 17 posts, 7 favorites)
読方入門(明治17年) https://t.co/sBGcgM4Jmf
『読方入門』という明治の小学校低学年向けの国語テキストを見ていたが、100年ほどでこの年齢向けの文すら読めなくなるくらい書き文字が変化しているというのが確認できて良い https://t.co/9Oe5vfRzPB
これ、「胸に煙ハ」の「ハ」はひらがななんですよね。なので、書き起こすなら「胸に煙は」で良い。 仮名の正体・変体が明確に決まっていなかったころ、「は」を表すひらがなが数種類使われていて、その中の1つがカタカナと同じ形の「ハ」。 参考→ https://t.co/wP9PfR7c0b https://t.co/yhygqKD47z
https://t.co/i94CroaqA5 主催者がいい初心者向けテキストを紹介してくれていて、それをみんなで読んでいる
明治初年の小学校最下級の「読方入門」は第七課あたりから全然読めなくなるから読解レベルはその程度 https://t.co/Lnho4X2Qtu
しかしこうも平仮名に変体字が多いとそりゃ片仮名から先に教えたくもなるわな 読み書きするのもそっちのほうが早くできるようになるし > 文部省『読方入門』http://t.co/JgfB7HY7bz
"正体仮字ノ下ニ附セル変体仮字ハ、最初ニ於テ之ヲ教フルヲ要セズ。単語短句中ニ散見スルニ随テ之ヲ授クベシ" ともあるが、その記述だと現行の「と・そ・お・え」は異体字扱いだったのだろうか > 文部省『読方入門』 http://t.co/JgfB7HY7bz
文部省(明治17)『読方入門』 小学1年用の読みかた教科書。片仮名にくらべ平仮名の異体字の多いこと。 ろ・ぬ・む・う・ゐ・や・ゑ・ん、 の8字以外は異体字が示されている http://t.co/JgfB7HY7bz http://t.co/Cl0rad50Sz
異体ひらがなの読み方 > 『読方入門』 文部省編輯局 明治17.3 |近代デジタルライブラリー http://t.co/JgfB7HY7bz
タイトル 読方入門 出版者 文部省編輯局 出版年月日 明17.3 http://t.co/GYp0vPUOvO
収集済み URL リスト
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/901674
(6)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/901674
(1)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/901674/4
(2)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/901674?contentNo=2
(3)