murk (@peacete)

投稿一覧(最新100件)

RT @kokatsujitantei: 国立国会図書館の月報、今号は「古活字版」特集。 新知見満載、必読ですぞ! https://t.co/riN7SbEgnS
RT @viewfromnowhere: 「生成文法内部では、このような変遷を「理論の発展」の結果であると肯定的に評価しているようだが、門外漢から見れば、その時々の理論的構築物を10年程度で破棄するという行いを繰り返していては、共同研究の相方として信頼が置けない」 https:…
RT @sakstyle: あとでブログ書こうと思うけど、分離された虚構世界の議論を参照してもらってました! 倉根啓「ゲームプレイはいかにして物語になるのか」 https://t.co/Gm0YC3Bi7l
RT @miyayou: 人工知能学会「AI 哲学マップ」 (人工知能—哲学対応マップ) 公開しました。 https://t.co/bexhDJbl9x お楽しみください。
月曜のゲストは山口謠司氏ですか。 「頁を繰る度にこうした誤りが散在していて,知らずに読んだ読者に無数の偽知識をせっせと植え付けていくことになりかねない」と著作が評された人なんですが。#utamaru https://t.co/WjXgbXyM27
RT @nishinerima: 例解国語辞典 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/GswlmKwvPF 時枝編の例解国語(1956)が晴れてネットで見られるようになっている!!!! https://t.co/FSrO0ZmANk
RT @viewfromnowhere: 「頁を繰る度にこうした誤りが散在していて、知らずに読んだ読者に無数の偽知識をせっせと植え付けていく」 https://t.co/IUgq2NHP7Z とまで ひょーされた ちょしゃが、おなじ ちょーしで ほんお だしつずけているのに、ほ…
RT @viewfromnowhere: きんきゅーじたいせんげんが かいじょされて、としょかんが かいかに もどってて ざっしの コーナーお ちょっと みて、 https://t.co/8G9LAgrBBd に おお、と なった。
RT @kzhr: EAJSの開催中に沼野報告を読むのは味わい深いな: 国文学者が英語で論文を書く日 https://t.co/tiDFepBej3
https://t.co/jZkH4dfMog は改訂だけだ。表中で改訂新版と書かれている1973年の第3版の奥付は改定新版だったりする。
RT @sumomodane: アツギの件で思い出すのはこの論文。 「まず男女で広告苦情を申し立てる際の基準が異なることが見出された。具体的には、男性は“善悪”(許されるかどうか)を判断基準とする「認知的苦情」を、女性は“好嫌”を判断基準とする「感情的苦情」を申し立てる傾向に…
RT @TakahiroEto: 「牽連犯の来歴」が公開されました。私が2020年の春に行っていた(脳内)探検の記録です。 お時間のおありの方は私の奇妙な探検にお付き合いください。 https://t.co/qYG6nLPpAM
RT @getoiletten: 早朝から震えながら読んだ。ものすごい「応答」だ…。 宮(2020):「応答 諫早庸一「書評 宮紀子『モンゴル時代の「知」の東西』」に対する疑義」. https://t.co/RBCV88yrEV
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒矢田勉 「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること」 『日本語の研究』16巻1号 (2020) https://t.co/jfMQ1UNuQS
CiNii 論文 - 山田忠雄述「近代国語辞書の歩み--その模倣と創意と--上・下」をよみて https://t.co/oIhTMybe3t #CiNii の98ページでは「先日述者の送ってくれた正誤表」とあるから1982.09以降ということはないわけか。
RT @viewfromnowhere: 「菊池寛が、出版のふるわない二月と八月に授与される文学賞をもうけ」(73ペ)と あるのお みて、川口則弘「直木賞・芥川賞の制定を〈ニッパチ〉対策とする流言蜚語、その背景を探る」 https://t.co/Et40Hg2Pkq の ことお…

4 0 0 0 OA 史話俳談

校正のさかしら https://t.co/E1DHx39liH 自戒をこめて。

7 0 0 0 OA 官報

RT @kameiasami: 【金使用規則】 「官報」1937年12月28日 https://t.co/IWLOPMLGOb 「金使用規則 第二条 金又ハ金箔、金糸、金粉若ハ金液ハ当分ノ内左ノ各号ニ掲グル用途ニ供スルコトヲ得ズ(中略) 二 天金、金文字、装幀其ノ他製本用 (…

9 0 0 0 OA 官報

RT @kameiasami: 【皮革使用制限規則】 「官報」1938年07月1日 https://t.co/TIs8agz5BA 「皮革使用制限規則 第二条 左ニ掲グル物品又ハ其ノ材料ハ牛革、馬革、羊革、豚革、鯨革又ハ鮫革ヲ使用シテ之ヲ製造スルコトヲ得ズ(中略) 十 書籍及…
RT @kzhr: 戸籍の法理と実際. 総論編 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/SKrsOeKGiq 天皇の諱と同じな目の出生届は受理すべからずとかあったのか。智子って戦前はいないの?
RT @wenn22916: 所蔵館が少なく、手にするのに少し手間がかかるけれど、「自分が書く字と、最近の子(/親)が書く字が違うのはなぜだろう」系の疑問を解決する手がかりとして、とても使える。文化庁の方が、カメラで教科書を撮影し、1文字1文字画像を切り貼りしたというエピソード…
RT @hayakawa2600: 鈴木大拙がシモーヌ・ヴェイユを読み、シモーヌ・ヴェイユもまた鈴木大拙を読んでいたとは知らなかった……:鈴木順子(明治学院大学)「破壊された魂の行方 : 鈴木大拙を読むシモーヌ・ヴェイユ」PDF:https://t.co/E1yXKVwi1a
RT @odg1967: 笹倉秀夫さんの書評論文「苅部直『丸山眞男-リベラリストの肖像』考 」( https://t.co/gHlSpQio2h )についての、河野有理さんの二つの記事。勉強になります。さすがプロの仕事。(その一) https://t.co/sBZN4wzqpX…
RT @askoma: 主述のねじれた文をモナリザ文というのか、知らんかった...。H21年の全国学力・学習状況調査の国語A問題にモナリザについての主述の文章が出題されたことから、の模様。https://t.co/EPV6Yb7T6V

4 0 0 0 OA 史話俳談

校正のさかしら https://t.co/ZLSlC0lIeD
RT @hbnk: このことを深く考えるにあたっては「共感の共同体」批判(酒井直樹)の粗雑さを補う山崎宏光の論考https://t.co/f4AMQEpN98が役に立つかもしれない。というのも、芝居が共感を基盤にしているのはギリシア悲劇の古から当たり前だからだ。そうではなく、現…
RT @nekonoizumi: 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』という同時期の放映の「ドキュメンタリー」について「真正性」への態度や番組をめぐる言説を分析 高井昌吏「旅や冒険を表象するテレビ番組と「真正性」「教養」 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』…
RT @jun_chin: 大学で地理学を教えているマイミクシィの方から、興味深い論文を紹介いただきました。倉敷小田川流域の真備町にあった水防組合のことについて書かれています。勉強になります。 https://t.co/trQHJmZtqX

315 0 0 0 OA 落書の東京

RT @SaltyDog_wow: 大正元年『落書の東京』という本が面白い。「鵜の眼鷹の眼生」というペンネームの著者が東京中の便所を巡り歩いて、落書きを書き溜めた、という内容。100年以上前にもやっぱりこういう人がいたんだなあ。国立国会図書館デジタルコレクションで読めます。 h…
RT @leeswijzer: [欹耳袋]椎名乾平 2016. 相関係数の起源と多様な解釈.心理学評論 59(4): 415-444 https://t.co/nku5J1ZWLM [open access] ※「はじめに」(p. 415)では,統計学史のもつ意義に関するとても…
RT @uwazura: 『日本語アクセント辞典』日本放送協会 1943 新村出の序あり。 https://t.co/lYXpbos0Cu 国会デジタルコレクションにもあります。 https://t.co/bPJEysjjQy
RT @ikejiriryohei: 【論文】女子中高生の数学に対する意欲とステレオタイプ https://t.co/ulb2E3igD9|「好意的性差別発言「女の子なのにすごいね(BS条件)」(vs.「すごいね(統制条件)」)が女子生徒の数学に対する意欲を低下させることを実証…
RT @sinya8282: 『LaTeXと学会誌制作の思い出』 https://t.co/G3e0dZR7Uh LaTeXが日本で広まり始めた時代の話題が載ってて面白い.
RT @kurubushi_rm: @Dain_sugohon 遺伝情報分析からテキストマイニング、内容分析あたりまでは、既に陸続きな感じがするので、文芸批評あたりにもガシガシ乗り込んでいってもらいたいですね。 例えば、まだまだ端緒的だけど、こんなのとか。 https://t.…

67 0 0 0 OA 鉄道法規類抄

RT @minoguchi: さらに古い「鉄道法規類抄」(大正元年)なんてのもある。 https://t.co/hUcW0qW3GG NDLデジタルコレクションすごい。 / #もじ鉄 必見?『最新客貨車関係法規便覧』が無料で見られます https://t.co/M8hxA88J…

7 0 0 0 OA 文学論

RT @uakira2: …各原稿用紙の端に記される文選工の署名であることに、気がついた。大倉書店から出版された漱石『文学論』初版は秀英舎が印刷している https://t.co/g3z1lTOcbi けれど、ハンコじゃなくて筆でサイン。やる気と時間さえあれば、文選工毎の巧拙を…
RT @sznakamura: 1820年代にすでにこんなモダンな題字があったとは。墨川亭雪丸作、渓斎英泉画『犬著聞傾城亀鑑』(1827) https://t.co/EbMCtNS6dh
RT @keilfoermig: 『ポケット顧問 や、此は便利だ』の筆記用略字、代用字 書名がいちばんおもしろい。 https://t.co/OaxImVdXdg https://t.co/kU0tEG5RNy
RT @nekonoizumi: 「特に仮名や漢字をモチーフに,文字を構成要素とする「文字型」図案をその対象とし,各時代の特徴的な造形方法を抽出」PDFあり。 ⇒柳橋達郎「明治・大正・昭和期における日本の自治体紋章の造形とその変遷」『デザイン学研究』63(2016) https…
RT @__tai2__: 法令は形式言語で記述して欲しいみたいな放談をslackでしてたら、法令工学って名前で実際に研究されてると教えてもらった。ほほー。 https://t.co/y0Hdg5Fdnz https://t.co/BXQx89oTIU
RT @tiseda: 「興味深いのは、こうしたやりとりを通じて、むしろ科学批判を標榜する金森の方が、あるべき科学者像として理想化されたイメージを抱いているのではないかという点が明らかになったことだ」 https://t.co/DI6BsiOWY0 pp.92-93
RT @viewfromnowhere: きた・いっきが じんるいわ しんるい(神類)に しんかして 「交接作用を廃止すべし」 https://t.co/FKlvUo9ZD6 と いってるの、まえに かど「北一輝:国家と進化」で しって へー、と おもったんだけれど、シュタイナ…

46 0 0 0 OA 操觚字訣

RT @onoyuji_daye: 「連」「聯」が話題になってるそうだが、同訓異義の漢字を調べるには『訳文筌蹄』と『操觚字訣』だって学校で習ったよね? 『操觚字訣』 https://t.co/uQaZ8hBibF 『訳文筌蹄』 https://t.co/Wd0YXzmziJ

46 0 0 0 OA 訳文筌蹄

RT @onoyuji_daye: 「連」「聯」が話題になってるそうだが、同訓異義の漢字を調べるには『訳文筌蹄』と『操觚字訣』だって学校で習ったよね? 『操觚字訣』 https://t.co/uQaZ8hBibF 『訳文筌蹄』 https://t.co/Wd0YXzmziJ
RT @yajitum: 国立国会図書館デジタルコレクション - おせん : 絵入草紙 https://t.co/06uQAQojaq ありゃ、酷いことを… ;; https://t.co/LRdp03v9xF
RT @Cafejiaguwen: 『国語科教育』が、J-STAGEで公開された模様。『謎の漢字』の103頁でも紹介されていた、村内英一「漢字の字体に関する問題ー書取の正誤判定の限界」も見られるようになりました。手偏のハネについての言及があります。https://t.co/Og…
RT @marxindo: 高橋直(1996)ある商店街におけるゴミ捨て行動への介入の試み https://t.co/ibElojbm2s
RT @marxindo: ゴミのポイ捨て解決についての有名な研究。高橋(1992)野球場のゴミ捨て行動に対する行動変容の一例 https://t.co/KzyJY2lKtp

6 0 0 0 OA 官報

官報 5141号 1900/08/21 小学校令施行規則 と。 https://t.co/8ObLibczJY 翌日付で訂正あり https://t.co/2UbpsJ1LcJ

11 0 0 0 OA 官報

官報 5141号 1900/08/21 小学校令施行規則 と。 https://t.co/8ObLibczJY 翌日付で訂正あり https://t.co/2UbpsJ1LcJ
RT @KanoYasuyuki: #みんなで翻刻 に関しては,ポスター発表もします./ Minna de Honkoku: online transcription project of earthquake-related historical documents http…
RT @sakinotk: 文章まわりの仕事をしておられる方は、ぜひご一読を。 「正しく伝わる日本語のために:共同通信社記者ハンドブックの成り立ち 」 成川 祐一 情報管理 Vol. 60 (2017) No. 2 p. 69-78 https://t.co/Mfde51c8Y…
RT @Takeridon: 高野清弘による田中浩ほか訳/ホッブズ『法の原理』(岩波文庫 2016)の書評が紀要に掲載されている。この訳文の経緯が事実とすればスキャンダラスであり、この誤訳の指摘が正しければエディターシップの崩壊である。 https://t.co/5EGOmsR…
RT @kmoriyama: こんなときだから古い資料をツイートしてみる。 RT 我が国の科学雑誌に関する調査 2003 年 5 月 文部科学省 科学技術政策研究所 https://t.co/08NSD3sFGU
RT @sarasvati635: CiNii 論文 -  小学校国語科教科書・漢字辞典で部首の捉え方の異なる学習漢字 https://t.co/pLLw5mOiUC 教科書・漢和辞典間で部首の扱いが異なる漢字の一覧が載っている https://t.co/Ct17im6bai
RT @tomo1109_Reffi: ベイジアンフィルターを用いたTwitterにおけるツイートのハッシュタグ分類 https://t.co/mY2olzHw6K 実に興味深い。ハッシュタグを補完できたらフィルタリングもしやすくなるよな・・・

4 0 0 0 OA 豊分居雑筆

RT @viewfromnowhere: ウェブスターで プロポーズした はなし。 https://t.co/Fm3OkHOYwl
RT @stealthinu: JUNETやWIDEの初期の頃の話が読める。k14フォントってそうやって生まれたんだとか。 / “25 Years of WIDE Project : Up to this point and beyond this point…” https:…
RT @viewfromnowhere: やすだ「漢字に時間をよみこむこと」 https://t.co/T1247FAtLQ でわ、「漢字は「日本人の心性によって支持され」、「日本人の心のあり方」に迫る手段になると脱歴史的に強調した本」(253ペ)と もっと きつい。 http…
東京大学国語研究室蔵『仮名論語』について(一)   著者: 柳原, 恵津子 https://t.co/40iC18t5nY

21 0 0 0 OA 選挙戦に際して

RT @hayakawa2600: 「10年後、20年後にも自分が支持するであろう党は人に投票すべきです」なる説教を拝見したので、ここはひとつ小生もためになることを言ってみようと思い、マラテスタの『選挙戦に際して』が国立国会図書館でタダで読めますよと申し上げたい。https:/…
RT @works014: “国立国会図書館デジタルコレクション - 駅名左ガキ問題ノイキサツ” https://t.co/hw8xAtONkt #表記
RT @ogwata: 変体仮名のこれまでとこれから 情報交換のための標準化|高田 智和 矢田 勉 斎藤 達哉 https://t.co/3JWWk7Ea1c /昨日ツィートしたPDFと同内容だが、こちらはHTML版。
RT @egamiday: “CiNii 論文 -  マンハッタン計画と「電子図書館の神話」 : 学術情報流通の近現代史” https://t.co/zMqvCsrIcH #学術情報

11 0 0 0 OA 長崎市史

RT @okjma: @okjma 『長崎市史 風俗篇』も古賀の手に拠るが、コッヒーが、 http://t.co/qpCzqOQjBd ↑ここに見える程度で、 http://t.co/Tr7x1EBBAE ↑ここには記述はないようだ。 #珈琲咖啡探索隊 http://t.co…

11 0 0 0 OA 長崎市史

RT @okjma: @okjma 『長崎市史 風俗篇』も古賀の手に拠るが、コッヒーが、 http://t.co/qpCzqOQjBd ↑ここに見える程度で、 http://t.co/Tr7x1EBBAE ↑ここには記述はないようだ。 #珈琲咖啡探索隊 http://t.co…

23 0 0 0 外来語集覧

RT @okjma: 古賀十二郎『外来語集覧』というのがあり、長崎県立図書館にある稿本を比較的近年活字化。 http://t.co/MwTEH4EH0q 誤翻刻らしきものも見える(「古闘比伊」など)し、咖啡は見えないが、引用多く有益かと #珈琲咖啡探索隊 http://t.co…
RT @uakira2: .@nue213 はい、今で言う《「於」の変体仮名(お)》です。「ケヶ个の活字見本」http://t.co/b18tIleDQ6 にある明治36年の活字見本帳2点をご参照ください。(東京築地活版製造所の方は国デコで全文参照できます。http://t.c…
RT @chai_dao: 加藤和秀著, 『ティールーム朝成立史の研究』, 北海道大学図書刊行会, 一九九九・二刊, A5, 三三五頁, 九五〇〇円 http://t.co/O6KWGxE3wR https://t.co/MZsiseFTVc
RT @kyotounivpress: 【京大新聞をKURENAIで】 京都大学新聞が京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で読めるようになりました。現在、1925年の創刊第1号、第2号が公開中です。掲載号はこれから順次増えていきますので、ご期待ください!こちらから→ht…
RT @jimbunshoin: 社内の人間はよく分かっていませんが歴史的価値があったようです → 科研基盤研究(C)「デジタルアーカイブ構築による人文書院戦前期資料の多面的文化史研究」(2015年4月1日~2018年3月31日)/代表:一柳廣孝(横浜国立大学) https:/…
RT @fourbthree: クッソ古いけどおもしろい: ビットマップフォントからの明朝体文字の生成 https://t.co/WVcyxARZlP

3 0 0 0 OA 支那革命小史

RT @Takeridon: この『支那革命小史』は、吉野作造のきょうだいが経営をしていた 万朶書房から刊行されている。この万朶書房についての情報を集めている。 『支那革命小史』(1917) #近デジリーダー http://t.co/uEoG8xVZ6J http://t.c…
RT @Takeridon: 『女から人間へ : 女性文化研究資料一覧』花園歌子 [著] (大沢直, 1931) #近デジリーダー http://t.co/ocAeKAlkiW http://t.co/5m9rjsKIj6
RT @kojima_sakura: 「恵方巻」については以前も触れたのですが、テレビで何度も取り上げられているのを見ると、沓沢博行さんのこちらの論文を読んでほしいな、とまた思ってしまった。→https://t.co/gCRZTsTQFA 豆まきと違って、中世来の伝統、とかでは…
RT @works014: “紙幣における伝統書体の研究” http://t.co/ZWx2ltLrYm #書体
RT @azusachka: これ前にもツイートした気がするけど、この論文おすすめ。海外の研究者が戦後の日本のマンガにおける第二次世界大戦像について分析してる。日本語だしオープンアクセスなので誰でも読めるよ。CiNii 論文 - http://t.co/Bp82BO5219
RT @sjl_dig: 2013年度「日本語学会論文賞」の授賞論文は,既にCiNiiでPDFが公開されています。 平子達也氏論文(9巻1号) http://t.co/fdNmup3P74 小西いずみ氏,井上優氏論文(9巻3号) http://t.co/3HpsMl58Eu
RT @sjl_dig: 2013年度「日本語学会論文賞」の授賞論文は,既にCiNiiでPDFが公開されています。 平子達也氏論文(9巻1号) http://t.co/fdNmup3P74 小西いずみ氏,井上優氏論文(9巻3号) http://t.co/3HpsMl58Eu
RT @hayano: (ちょっと読んでみた)寺田寅彦の博士論文「尺八の音響学的研究」http://t.co/QTHOgK1iIX 全文読める PDF→ http://t.co/IEe7GGACoh
RT @hayano: (ちょっと読んでみた)寺田寅彦の博士論文「尺八の音響学的研究」http://t.co/QTHOgK1iIX 全文読める PDF→ http://t.co/IEe7GGACoh
RT @knagasaki: 『同人雑誌の経営策』(大正12年)を文化庁長官裁定でインターネット公開したのはNDLの中の人のどなたかに思い入れがおありだったからではないかと思ったり。(これ自体興味深い資料ではあるにせよ。) http://t.co/Ej2qbjKecS
RT @knagasaki: 『同人雑誌の経営策』(大正12年)を文化庁長官裁定でインターネット公開したのはNDLの中の人のどなたかに思い入れがおありだったからではないかと思ったり。(これ自体興味深い資料ではあるにせよ。) http://t.co/Ej2qbjKecS
RT @crd_tweet: 先ほどの「戦国~江戸時代の女性の正式な座り方」(浜松市立中央図書館)、国会図書館近代デジタルライブラリへはこちら→http://t.co/bJZBR9s5ii「日本人が日常此様な坐り方をするやうになつたのは、比較的新しい習慣」
RT @kzakza: 上智大学の田村 恭久先生による電子教科書の標準化の動向。情報管理2014年8月号より。 https://t.co/lxANo2UGzt
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 日本語文書校正支援システムの設計と評価(鈴木 恵美子ほか),1989 http://t.co/MmBdL93e6g
RT @MurakamiShinyu: 機械可読性と人間可読性の両立を。学術雑誌組版にAH Formatterを活用いただいてる中西印刷の中西専務の論文→「人間可読性から機械可読性の時代へ XML組版への製作現場からの提言」http://t.co/xW7xk89Fms
RT @sabarya: 「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」,指導する教員向けのマニュアルと教材も公開されてました。これは偉い。 / “大阪大学リポジトリ: 「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」ライティング指導教員マニュアル” http://t.co/…
RT @Dhanow: 近代デジタルライブラリー - 漢字を全廃せよ : ローマ字ヲ採用 http://t.co/vNlyyt4mV4 おそろしい
RT @mojilove: . @koikekaisho (画像2・記事の続きです) 自分が調べた限り(http://t.co/5UuwxnXAuY)、翌年の明治19年以降、活版印刷の小説で使用される平仮名字体数の数が急に減っていくようです。 http://t.co/LwzlN…
RT @mojilove: . @koikekaisho (画像2・記事の続きです) 自分が調べた限り(http://t.co/5UuwxnXAuY)、翌年の明治19年以降、活版印刷の小説で使用される平仮名字体数の数が急に減っていくようです。 http://t.co/LwzlN…
RT @kzhr: 明治前期の出版物における平仮名字体の使用傾向について 小林ベター ダニエル 国文論叢 (48), 25-42, 2014-03 http://t.co/fWFgjWpYaX
RT @kzhr: 明治前期の出版物における平仮名字体の使用傾向について 小林ベター ダニエル 国文論叢 (48), 25-42, 2014-03 http://t.co/fWFgjWpYaX
RT @ogwata: 〈平安時代漢字字書総合データベースは,漢字字体史研究と漢字字書編纂史研究とに資することを目的とする。〉池田証壽「平安時代漢字字書総合データベースの構築」2014年 3月25日 http://t.co/O0zs2WKXxn
文段分析の一考察(1) : 語彙的手段による反復 塩澤, 和子 http://t.co/NUNO9QCDzY あとで読む。

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(66ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(112ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)