言及状況

外部データベース (DOI)

レファレンス協同データベース (3 libraries, 3 posts)

明治時代にはドレミでなくヒフミで歌うように教育していたらしいが、歌い方に関する音楽教育の変遷を知りたい。
国歌「君が代」とは旋律と歌詞が異なる唱歌「君が代」 (『君が代と万歳』(和田信二郎/著 大空社 1991年)収録)の作曲者の名前を教えてほしい。
唱歌(教科書)掲載の「君が代」の2番の歌詞を知りたい。

Twitter (12 users, 17 posts, 6 favorites)

以下リンク先にあるのは日本初の五線譜で書かれた音楽教科書である『小学唱歌集 初編』(明治14/1881年発行)で、コマ番号20/36のところに5音音階の曲である「ほたるの光」の楽譜があります。 https://t.co/PfVfZH8CDO これを見ると、当時既に調号が上記通りに付けられていて感心します。
@jackies151e 私は、「真白き富士の嶺」も「琵琶湖就航」も、元は「思ひいづれば」『小学唱歌集』(明治16年)ではないかと思うのです。原曲はスコットランド民謡です。 コマ番号 36/23 アメリカの賛美歌も https://t.co/5QCrSLHdSZ
@ERIY11896041 初版本が国会図書館にありますので見てください。 https://t.co/5QCrSLHdSZ
唱歌《蝶々》の初出は1881(明治14)年発行の『小学唱歌集 初編』* です。こちらではハ均で記されています。 * 以下リンク先のコマ番号17 https://t.co/PfVfZGQtpG https://t.co/DCUu8MuDMf
『小学唱歌集』初編 第十三 見わたせば が、重複掲載されている。 https://t.co/xvs1Hpwl7c https://t.co/kFLI6zqtMd こんなこともあるんだなぁ… https://t.co/oQWozPL1Ch
『小学唱歌集』初編 第十三 見わたせば が、重複掲載されている。 https://t.co/xvs1Hpwl7c https://t.co/kFLI6zqtMd こんなこともあるんだなぁ… https://t.co/oQWozPL1Ch
@sceneroll 国会図書館デジタルライブラリーで見れる「小学唱歌集(1884)」では「あいたら」ですね。 https://t.co/yZyQuVBgwM
国会図書館で唱歌集をきれいにスキャンしてくれていました。https://t.co/WtyiqxKvoL
「君が代」(小学唱歌集, 1881-1884) https://t.co/b8dsO53oTJ https://t.co/3ArnPM9V1b #sm14391031 原曲はサミュエル・ウェッブ1世 Samuel #Webbe Sr. 作曲 "Glorious Apollo"
こんなヴァージョンの「君が代」を学校で歌ってたのか。 http://t.co/FQfz9f6urL
こっちの図書館には、そもそもの小学校唱歌として、どんな風に書物になってたかが見れる画像データがある。さすが図書館:国会図書館の近代デジタルライブラリー http://t.co/uuATSGqyjk
そしてこれが明治初期の「君が代」かぁ。 http://t.co/eOE2V91qBL
信じられるかい?これ、尋常小学校の1,2年生用の唱歌の教科書なんだぜ・・・・右側の縦書き、読めねぇってのっ :-( http://t.co/eOE2V91qBL
ちしまのおくも、おきなはも、 やしまのうちの、まもりなり。 いたらんくにに、いさをしく、 つとめよわがせ、つゝがなく。 ―「小学唱歌第20(蛍の光)4番」 http://t.co/JAsg48eZWN

Wikipedia (4 pages, 5 posts, 5 contributors)

編集者: 庚寅五月
2012-05-06 23:43:29 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: 125.31.114.4
2015-08-18 20:49:19 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト