高橋真直 (@t_massugu)

投稿一覧(最新100件)

源氏物語は現存する世界最古の「長編」小説な説があり<『竹取物語』は9世紀末から10 世紀始め頃に成立し、現存する限り日本最古の物語文学とされています。『源氏物語』の中でも、「物語の出で来はじめの親」と記されており、紫式部の時代から同様の認識があったようです。> https://t.co/HC9gytqO4q
朝ドラTLのみなさんが、義理と人情はそういう意味か?と投稿されてるので。はて、と検索してみた。日本でのそれは中国のそれと違って、井原西鶴に端があり近松門左衛門がうまく描いたらしい。とこの論考でだいたいわかった https://t.co/b97gwrh9Uo
RT @kuniaki_shimbo: 牧野は横倉山で発見した #コオロギラン の標本をマキシモヴィッチへ送付。同博士は新種と確認し学名を手紙に書いて牧野へ送るも発表前に死亡。牧野は命名者を自分に変更しないで日本の雑誌に発表。こういうところが偉い。 植物学会誌, 1899, 1…
RT @BSJ_pr: #朝ドラらんまん 新種発見おめでとうございます!! 牧野先生がヤマトグサの特徴やその発見に関して「#植物学雑誌」に英語と日本語で発表しています。学名はTheligonum japonica Okubo et Makinoで、命名者名は大久保先生と牧野先…
敵ボスと主人公が実はラブラブ、はTLで指摘あるデビルマンなどで類型化できそう。同時に、「双子」を生き別れにさせても「運命共同体」「夫婦」になるって民話神話伝承は、研究者からの指摘が山ほどあるので、まおゆうは順当な物語構造だって前から思ってた https://t.co/eKqQYYjt1K
日経さんが子供医療費無料化は過剰受診まねくキャンペーンやってるようですが。いろんな論文出てて、子供医療費無料化してこそ、親が受診させた方がいいと思ったときでも受診しないパターン減らせるから無料がいいよって論文もある https://t.co/uAawccm8MX
植物学の牡丹からは遠ざかるけれど、八犬伝でなぜ牡丹のアザがヒーローたちに?という謎にせまってるのがこちらの論考。文殊菩薩から唐獅子牡丹そして北斎の水滸伝と絢爛豪華 https://t.co/wOFaVJCgGx
昆虫忌避が、幼児期の年齢とともに現れるのでは?また、虫の種類によって忌避が現れた度合いが違うのではないか?は、こういう論文が面白い https://t.co/SfIwgIJs1U
RT @hakomine: この記事 「横紙破り」と批判されがちだが まず選挙権が18歳に引き下げられた という「前提」があるので 被選挙権も「年齢引き下げを検討する必要」はある 参考文献「諸外国の選挙権年齢及び被選挙権年齢」 ↓ https://t.co/I1HPg6q2Cx
2016年時点でのものだけど神戸大のサイトに、ドローンの翼をどんな種類にすれば風との影響などどう変わるか?ヘリ??みたいな論考あった https://t.co/EFVDnX3HRh
RT @kanose: コミックコンプのことを調べていて見ていた国会図書館のデータベース、中身は閲覧できないけど、目次情報が充実していてすごい https://t.co/BSnhKlGavb
20世紀末に書かれたものですが、安斎育郎さんが仏教界の協力をえて、立命館大での霊感商法の実態への対策を考えられた論文があった。<立命館大学生および仏教各宗派の霊魂観> https://t.co/LIZRFvWAfw
RT @kmayu: https://t.co/gSOCm4an1n “AIが新たに生成した作品の中に過去に学習した著作物の創作的表現が断片でも残っている場合は[…]著作権が及ぶ” 学習データが少なければこういう事態が発生することもあっておかしくなさそうな気もしますが、さてマジ…
節分は季節の区切りとして人工的な暦として作られた日のこと、ってのはよく書かれてるけど。じゃあ「鬼とは何か?」は百鬼夜行で百花繚乱。ここの論文にあるように、追儺の元の中国思想での鬼とは人の死後のあり様だときちんと書いたものは少ないのが個人的には残念 https://t.co/GhOFxKa3Vs
一般的な肢体不自由なこどもの学校教育での現状は2020年1月で雑誌掲載された、こういう論考に詳しい。私学への国の財政支援の弱さは特筆されるべき事柄だ。パラリンピックがあろうとなかろうと菅内閣はここへの積極的な方針変更やんないのかな? https://t.co/wSYzF5OOqa
ゲーム音楽とは何か?と論じてる文章はネットに多いけれど、一昨日からのTwitterにはあまりそれは見ない。「プレイヤーの操作に合わせた音が入場行進の時のそれからは感じにくかった」せいもあるのかな https://t.co/6oKvP0mS7D
RT @nonomaru116: さっきの被災神社の研究、創建年の欄がほぼ空欄だし、神社の多くが近代になる際に移転したり祭神変わったり加えられたりしているから、そういうところまできちんとやらないと変なことにならないかなぁ? そういうきめ細かさがない感じが。 https://t.…
RT @tefujita: 最近話題の都立高の男女別定員制度、男女別学だった前身校を共学化にしていく過程で生まれてるんだな。定員を男女同数にしているのは、機会均等と教育効果の観点から成立していった。時系列的に整理した論文ありました。 - 都立高等学校における男女別入学定員の変遷…
「科学技術情報発信・流通総合システム」(J-STAGE)サイトには、シリーズ教育講座という連載のひとつ「めまいと環境」で、5.めまいと気象ーメニエール病についてーという論文が書かれてた https://t.co/Zc53GW9W4y
@CpYoMXLnSo 興味深い考察ですね、同人誌界隈の今の潮流は私は詳しくないのですが。昔話の類型では、人間の男が異形のものと結ばれるケースもありますね。時代の流行りすたりかも知れません。 https://t.co/o8TfCxQ09R
感情的なクレーマーと異なる傾向として団塊男性傾向の筋論クレーマーとか、善悪クレーマーとかの分析もそういう苦情対応を仕事でしたことがない場合には一読の価値がある。 https://t.co/4ouNI7kzy4
これって、JAROにわざわざ意見する「男性の特徴として、クリエイターや編集部が留意する意味大きそう」な分析: <男性の若い世代で は性差別や職業差別などの差別的表現に対して > https://t.co/4ouNI7kzy4
1989年のこの論文は多くのことを2019年の視聴者に教えてくれます。1985年の国の調査では「乳児がいる核家族世帯で母親が就業している」割合が、なんと「18%も」いると書いてある。18%「も」いるんです。そのうちパートは四分の一でしかない #なつぞら https://t.co/dfrw60T7yg
今年7月の国会図書館レファレンスに、ウィーン条約と少女像、日韓合意の経緯、韓国の3人の大統領と日本の2人の総理のことがだいたいまとめられてる https://t.co/z6I8Gz9nMh
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「福祉農業」の可能性を探る : 主に知的障害者の農業就労支援の視点から (特集 福祉農業(第3回))(大澤 史伸),2013 https://t.co/Zkqy1A0azW
読書記録を図書館がサービスとして提供する際に、運用や制度設計で考えてほしいことを「利用者のニーズは実際に図書館のカウンターに立つ者だか らこそ把握できるものである」と書く山口真也さんの指摘は胆に命じておきたい https://t.co/CpUC9ky2Cp
RT @wackunnpapa: 山口真也先生の論考は,オープンアクセスになっているものはこちら> 読書通帳サービスにおける貸出記録の利活用をめぐる課題 -個人情報保護・「図書館の自由」との関わりに注目して https://t.co/Ezx9I4e3kX
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? <論文>三菱グループにおける商標管理 : 戦後の財閥解体時における内容変化を中心に(平井 岳哉),2003 https://t.co/YWUbaZm0iz
RT @hayakawa2600: 鹿島組労務部『朝鮮人労務者の管理に就て』(昭和17年)https://t.co/piurHjZQtd がすさまじい内容なのでリンク貼っときます。国立国会図書館デジタルコレクションで全文読めます。タコ部屋監督のマニュアルみたいなもので今日の嫌韓…
RT @sotya_desu_ga02: 夏休みだからって打ち水空想科学が流れてくるのがいい加減鬱陶しいので実際の実験結果(2003年に民間参加型イベントで実験済み) https://t.co/KiqqEXShp2
その岐阜県のアパレル産業の昭和のころの推移って、どうなの?を岐阜私立女子短大のサイトに論考見つけた。それによるいと1986年がひとつのピークらしくて、胸がザワザワする。71年生まれが15歳っと https://t.co/agBXLeTemu
RT @h_okumura: 情報処理学会では高校生が1st authorの査読論文が https://t.co/vBlVvh8LPP
しずかに朝ドラで描かれていた御真影についても研究をざっとさらうだけでもこちらの論考のように1935年を境にひとつ変わってるよね、当時の人はこれどう受け止めたかな?と想像する余地はある https://t.co/L5LbtBIRnY
国立国会図書館の調査と情報No.984には、核兵器禁止条約が議論された国連総会で同時期に議論された核兵器関連決議などの各国の賛否や態度など具体的な国際外交資料が載ってた https://t.co/AooNrhsvki
出版の日本での歴史といえば浮世絵ですよね、とググったらJTのサイトから「浮世絵版画と時事的情報 ―
日本で識字率が高まった時期の論文あった。 https://t.co/EXnoDlz2Ys
RT @jssp_pr: 【社会心理学研究・掲載論文】菅ら(2006) 人物の属性表現にみられる社会的ステレオタイプの影響 http://t.co/OPPcJ5Dw1f
RT @nekonoizumi: PDFあり。 「属性表現」をめぐって : ツンデレ表現と役割語との相違点を中心に https://t.co/bgb5be7Tc4 ツンデレ表現の待遇性 : 接続助詞カラによる「言いさし」の表現を中心に https://t.co/63RMrYtj…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 「属性表現」をめぐって : ツンデレ表現と役割語との相違点を中心に https://t.co/bgb5be7Tc4 ツンデレ表現の待遇性 : 接続助詞カラによる「言いさし」の表現を中心に https://t.co/63RMrYtj…
RT @nekonoizumi: PDFあり。西田隆政 「ボク少女」の言語表現 : 常用性のある「属性表現」と役割語との接点 https://t.co/TsDsPz8qgl 『落第忍者乱太郎』における尼崎の地名による命名 : 尼崎の「聖地」化の要因について https://t.…
RT @nekonoizumi: PDFあり。西田隆政 「ボク少女」の言語表現 : 常用性のある「属性表現」と役割語との接点 https://t.co/TsDsPz8qgl 『落第忍者乱太郎』における尼崎の地名による命名 : 尼崎の「聖地」化の要因について https://t.…
無生物主語でも日本語として不自然ではない!と歴史を転換させた映画の、その背景には岩手リポジトリの斉藤伸治さんのこの論文あたりが詳しそう https://t.co/TKX3Aun42M
性の意義、でググると「香川県立保健医療大学雑誌 第2巻」 https://t.co/tuubENkuaO に、こちらは村本淳子さんの著作から性の意義について5つ、性別の性、生殖性の性、快楽性の性、連帯性の性、性役割としての性。諸説あるのかな?
性の意義、でググると「香川県立保健医療大学雑誌 第2巻」 https://t.co/tuubENkuaO に、こちらは村本淳子さんの著作から性の意義について5つ、性別の性、生殖性の性、快楽性の性、連帯性の性、性役割としての性。諸説あるのかな?
東京大学大学院の紀要2002年に、鈴木美穂さんの1920年代の東京市における保育所への公的支援や設立、介入の歴史をまとめたものがありました(リンク先PDF) https://t.co/kSIGapDEhu
東京大学大学院の紀要2002年に、鈴木美穂さんの1920年代の東京市における保育所への公的支援や設立、介入の歴史をまとめたものがありました(リンク先PDF) https://t.co/kSIGapDEhu
わ、蛍光染料ってめんどうくさい検索結果でしたm(_ _)mなんとなしにツイートしてた。この辺りに蛍光染料の歴史もまとまって面白いです https://t.co/KsneJ200jp
ちょっと前にバターの描写から森永ヒ素ミルク事件のツイートをしたけど。 https://t.co/tqcCS0vzL1 このときは待つだけでなく事実を白日の下に示すために多くの女性たちが男性と動いた
@atsuji_yamamoto 銃痕には古い聞き覚えの記憶があったので、調べてみました。突然のリプライを失礼します。国会図書館のデジタルコレクション https://t.co/njw7OnEjU2 ハヤカワミステリマガジン1967年9月号に「銃痕」という作品名がありました
2015.7.9付の国立国会図書館のに「諸外国における大学の授業料と奨学金」 https://t.co/Eq9yJlRiuC が公表されてる。給付制奨学金の有無とその受給率も一覧表である。高等教育無償化の流れにふみだしてない日本(とマダガスカルも?)の姿がくっきり見える。で、さて
あ、J-STAGEサイトに「住民基本台帳ネットワーク統一文字とその問題点」って文章があった https://t.co/FK8zvQ6GS4
国立国会図書館の2014.6.10付の「調査と情報」に、集団的自衛権をめぐる動向、発見!がんばってる内容だなあ。憲法学者の賛否も数人でてる:PDF注意 http://t.co/j9dCg8Yg5S
RT @dotyaku: 4年前の <インタビュー>樋渡啓祐・武雄市長かく語りき こりゃ嫌われるわ。 ――佐賀県内のほかの市町村と何か協力して・・ 「ないねぇ。知事とは仲いいからよく話すけどほかの市町村とはしないよね。言ってもわかんないし。」 http://t.co/8um…

19 0 0 0 OA 小学唱歌集

こっちの図書館には、そもそもの小学校唱歌として、どんな風に書物になってたかが見れる画像データがある。さすが図書館:国会図書館の近代デジタルライブラリー http://t.co/uuATSGqyjk

409 0 0 0 OA 村岡花子童話集

RT @snowystreet: #花子とアン で花子が書いた童話「みみずの女王」所収の『村岡花子童話集』(金の星社, 1938)を、国会図書館近代デジタルライブラリーではスキャンされた当時の本で読める。表紙や挿し絵等、かわいい。 / “近代デジタルライブラリー …” http…

6 0 0 0 OA いかるがの巣

RT @keep_on_mono: 寿司屋はいつからそんなに偉くなったのか、というとこれは間違いなく戦後。 『いかるがの巣』(昭和18) http://t.co/ruleA9IlAY 幸堂得知(マジ江戸っ子)は握り寿司をあまり快く思っていなかったらしい。「古風な方から見ればあま…
RT @fewlirpcd645: さっきの海外の情報保護法制の比較のリソース、これだね。国立国会図書館 『諸外国における国家秘密の指定と解除ー秘密保護法を巡って』 http://t.co/KgBObJHJjl 今まで見てきたどの資料よりも詳しい。やっぱciniiにばっかはりつ…
国立国会図書館は、オンラインでも読める資料を公開していたのか2013.10.31付(PDF注意):諸外国における国家秘密の指定と解除-特定秘密保護法案をめぐって- 調査と情報―ISSUE BRIEF― http://t.co/aopWXxjMlj
RT @enumura: CiNii 論文 -  漫画作品にみる「図書館の自由」 : 「利用者の秘密」を漏洩する図書館員 http://t.co/QIYgkCBalQ #CiNii 「耳をすませば」絡みで読書履歴の保護の話が流れてきたので小ネタをひとつ。
浅倉むつ子さんの「育児期間中の深夜勤務免除請求をめぐる法的検討」に、CAさんたちの思いや社会背景のことまで記載ありました :(PDF注意) http://t.co/cVFtayCqYY

6 0 0 0 OA 罹災日録

RT @aobeka: 【青空文庫便り】昨日は、東京大空襲の証言を文庫で探した。作品群全体を、まとまりとして利用する機会がふえている。めぼしいものがなかったが、近デジに荷風の「罹災日録」があった。 http://t.co/89QZc51roP 成長するアーカイブが寄り集ま ...

お気に入り一覧(最新100件)

お、連載(6)がオープンアクセスになっていた。 https://t.co/uVKiGiTrhs 個人情報保護から個人データ保護へ(6) ――法目的に基づく制度見直しの検討, 情報法制研究12号 (2022)
PDFあり。演奏順による審査結果の偏りの実証。 ⇒松山 博幸 「審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に」 『応用経済学研究』14巻 (2021) https://t.co/rHfJAyjDha
ヤッコソウの送粉者を明らかにされた末次先生のツリーです。牧野先生の図の出典は #植物学雑誌 /25 巻 (1911) 299 号で以下のリンクよりダウンロードできます。牧野先生の英文も是非ご確認ください。 https://t.co/pxN3WaIzGL #あさドラらんまん #らんまん https://t.co/ZU8J3nexvi
【論文公開】『出版研究』第52号(2021)に掲載されました拙稿「「ライトノベル」が生まれた場所―朝日ソノラマとソノラマ文庫」が、J-STAGEにてPDF公開されました。ご笑覧頂けましたら幸甚です。 紙幅の都合で図版は少ないのですが、関連資料は以下の画像のものになります。 https://t.co/iP1FOKXKf2 https://t.co/VCHYm9bC9e
「キラキラネーム」概念についてまとめた論文。「キラキラネームの定義が曖昧であることによって、誤解や不要な論争を招いたり、適切なコミュ ニケーションが阻害されたりしている」>荻原祐二:キラキラネームの定義とその構成要素 2022 https://t.co/kaQduIvC7m
インボイス方式導入をめぐる経緯と課題 https://t.co/ImcUsXVT6J
@ShuseiNishi 国会図書館の本登録者は、自宅等のPCで無期限で読めます。これは筑摩書房の全集ですが、1991年に9,223円だった700ページ以上の本が無料になったとも言えます。個人的には紙より読みやすいですね。 ドストエフスキー全集. 第8巻 (悪霊) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/oqunsIxzzI
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
「売られゆく女;公娼研究」とい1918年の本(娼妓になるときの身体検査を担当していたお医者さんが書いた)に出てくる言葉が1ページ目から現在でも全然古く感じないような内容で、こんなに同じなんだなって思ったんだ。 https://t.co/mgVMy9f85r
認知されているいじめの圧倒的多数は「暴力を伴わないいじめ」,ひやかしやからかい,無視や仲間はずれ,ネットやSNSでのいじめなので,「刑法犯として立件する」対象になりうるものはネットで言われているほど多くないですよ。https://t.co/CovbrcbYIB https://t.co/aDTEimnS8x
成人式の起源についてツイートしたが、専修大学の室井康成氏に論文があり、すでに1934年に、名古屋市で、同じ「成年式」が、同じ11月22日に開催されていたことを教えていただいた。この論文の論じるとおり、蕨より名古屋の方が先行すると思われる。論文PDFのURLを貼っておく。https://t.co/dKFzuUT3cH
アバターの論文が掲載されました! 物理エンジンを用いてアバター同士の貫通を防ぐ研究です ダウンロードは有料です。ご興味あれば、ぜひ! https://t.co/e5tXEjP8Nh #情報処理学会 #VRoid https://t.co/sRD1OMCGSr
新型コロナウイルス感染症(coronavirus disease 2019, COVID-19)流行に際しての医療資源配分の観点からの治療の差し控え・中止についての提言.日本集中治療医学会臨床倫理委員会(日集中医誌 2020;27:509-10) https://t.co/IFtNS0ne8G
こんな論文どうですか? 若者のパーソナル・コミュニケーションの変容―NTT「ダイヤルQ2」を手がかりに(富田 英典),1992 https://t.co/lxNjf3aA6N
こちらへのご協力、ありがとうございました! 以下の論説がコンパクトに分かりやすくまとめられていたので、ご紹介しようと思います。 情報通信学会誌  性的有害情報に関する実証的研究の系譜 ~従来メディアからネットまで https://t.co/IEm3mnGkt5 https://t.co/IRdrfK6Po0
朝ドラ、東映の話なんですね。で、労働組合の存在が消されていたと。はー ぜひこちらの論文を。 木村 智哉「商業アニメーション制作における「創造」と「労働」 : 東映動画株式会社の労使紛争から」 https://t.co/cfUUuT9huu
拓北農兵隊、わかりやすく体験者の声をまとめたのはこれかな https://t.co/7B0jmHk2Vn
#教育 資料2:添付画像は https://t.co/KIt7y8UHln より。 繰り返しになるが、教育バウチャー制が害なくうまく行く条件はまだクリアにわかっている感じではないし、他の選択肢よりも優れているかもわからない。 私なら安易に賛成するのはかなり怖い。 https://t.co/ZieYQzNjUb
青木栄一氏に拠って単なる伝説昔話とされた鉄道忌避https://t.co/AgILKogq5wなのだが、昔から鉄道忌避伝説の代表のように言われる岡崎駅に次に出てくる(?)近江八幡駅が何故市街地から遠く離れた場所に出来たのかの謎を解こうと云うのだから伝説じゃないちゃんとした調査を知りたいと思っていたから。
論文(無料・日本語): 東京大学駒場1キャンパスにおける福島第一原発事故由来の放射性ヨウ素の動態 https://t.co/7DP32UUU3d  2018年、滝澤 勉(東大)ら。最終著者は小豆川勝見。2011年3月の I-131 について。RI実験施設からの排気、溜まり水、池、流水の測定結果。日本語。
マスク着用にインフルエンザ予防のエビデンスはあるか?-EBMによる検討- https://t.co/gD8q0Y1KXU #CiNii “マスク着用がインフルエンザや他の感染症予防に有効であることを検証した推奨度A、エビデンスレベル1bのランダム化比較試験のエビデンスはない。”
@yukankmr @tmaita77 日本図書館研究会編集委員会編『構造的転換期にある図書館:その法制度と政策』(2010) https://t.co/KNkSlDkGGl 序章 山口源治郎『構造的転換期にある図書館の法制度と政策:総論』はpdfファイルで→ https://t.co/BxnNTvFad2
「情報管理」2018年1月号 視点 ネットのダークマター,海賊版はもう止まらないのか? 福井健策弁護士の第3回。海賊版へのリンクを紹介する「リーチサイト」とオンライン海賊版の現状を紹介し、クリエイターを守るための対策について論じる https://t.co/dPbdEQK0JP https://t.co/mhMhzjRLwH
@marxindo 各大学の卒業論文制度の有無の変遷は下記の博士論文が詳しい。 日本のゼミナール教育の発展過程と構造に関する研究 西野, 毅朗 https://t.co/siw6IY4GjZ https://t.co/7sQYfA7ebY https://t.co/cNaVwzK1Lb https://t.co/5BdXnUTP8t
[PDF] Issue Brief 時間外労働の上限規制をめぐる動向 / https://t.co/XuAWo99TKy
こんな論文どうですか? 調査報告 : 放送労働者と「受け手」=市民によるメディア公共圏の規範形成 : KBS京都放送労働組合の活動事例から(須藤 春夫ほか),2011 https://t.co/LsS6IiR40W
PDFあり。 「属性表現」をめぐって : ツンデレ表現と役割語との相違点を中心に https://t.co/bgb5be7Tc4 ツンデレ表現の待遇性 : 接続助詞カラによる「言いさし」の表現を中心に https://t.co/63RMrYtjMg
PDFあり。 「属性表現」をめぐって : ツンデレ表現と役割語との相違点を中心に https://t.co/bgb5be7Tc4 ツンデレ表現の待遇性 : 接続助詞カラによる「言いさし」の表現を中心に https://t.co/63RMrYtjMg
PDFあり。西田隆政 「ボク少女」の言語表現 : 常用性のある「属性表現」と役割語との接点 https://t.co/TsDsPz8qgl 『落第忍者乱太郎』における尼崎の地名による命名 : 尼崎の「聖地」化の要因について https://t.co/DUMxAG1Rif
PDFあり。西田隆政 「ボク少女」の言語表現 : 常用性のある「属性表現」と役割語との接点 https://t.co/TsDsPz8qgl 『落第忍者乱太郎』における尼崎の地名による命名 : 尼崎の「聖地」化の要因について https://t.co/DUMxAG1Rif
CiNii 論文 -  戦時体制期日本の『政治と技術』をめぐる問題--軍人総長平賀譲研究の意識 https://t.co/FGizlBa6vx #CiNii https://t.co/h6qtzljZuX
こんな論文どうですか? 役割語と「属性表現」の検証 : アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』を用いて(小松 満帆ほか),2013 https://t.co/qzzVYTWWoz
“日本語版Wikipediaからの外部リンクの特徴とリンク切れの発生状況” https://t.co/TU4Aljk4XJ
大政翼賛会が隣組的隣保協同生活をどのように日本の「民族的伝統」の中に発見し意義付けたのかについては、若山亀吉著『戦ふ日本の共同生活』(文松堂、昭和19年)が大変面白かった(笑えない、という意味で)。国会図書館デジタルでタダで読めます。https://t.co/CM6oQyvvEL
決算表分析までされてる弘成館w https://t.co/JlxtgTMzHy
「CiNii 論文 - 沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容 : 公的領域で語られたEM言説を中心に」 https://t.co/7fz4FteThz
“変体仮名のこれまでとこれから 情報交換のための標準化” http://t.co/MQjg5OmbY0 #文字
この論文、めっちゃおもろいで。桜の花と、潔く散ることをよしとすることを結びつけるようになったんは、近代に入ってからや。 昔の天皇は、祭祀の時には唐服着とったと。 CiNii 論文 -  日本の<疑似伝統> http://t.co/NGzDaiuLXy #CiNii
心理学者側からの最新のデータの一つはこれですね。縄田 健悟「血液型と性格の無関連性〜日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠」https://t.co/b9I2ALneHg
【社会心理学研究・掲載論文】菅ら(2006) 人物の属性表現にみられる社会的ステレオタイプの影響 http://t.co/OPPcJ5Dw1f
高齢者の交通事故が多いって話、他国との比較だと日本独特の何かありそうだよねえ。 / “JAIRO | 所 正文, 2001, 【論説】わが国における高齢者の交通事故の増大とその対策に関する一考察” http://t.co/nRnLcvGaA8
この本!おすすめします 印刷術の変遷が学術界にもたらしたもの[『学術出版の技術変遷論考 : 活版からDTPまで』中西秀彦,『図解PubMedの使い方 : インターネットで医学文献を探す 第6版』岩下愛;山下ユミ著,阿部信一;... http://t.co/OoBLveStc6
父親の育児参加の重要性。RT @contractio これは公開されてた http://t.co/kzpW9ajT45 … / “石井クンツ昌子(2009)「父親の役割と子育て参加-その現状と規定要因、家族への影響について」 http://t.co/G6nQAJvars
こんな研究ありました:項目応答理論と構造方程式モデリングを用いた英語教育効果の検証(斉田 智里) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/18520422

フォロー(2334ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1136ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)