横浜市中央図書館

投稿一覧(最新100件)

神奈川音頭ができた経緯を知りたい。歌詞や振付もわかると良い。
幕末以後の、製材業への機械の導入について知りたい。
幕末以後の、製材業への機械の導入について知りたい。
「近所付き合い」という形態での近隣住民との関係が、希薄化してきていることについて 記述がある資料や、それを示す統計やデータが載っている資料を見たい。

6 0 0 0 OA 横浜市史稿

横浜の開港記念日は横浜市立の小学校が休みとなっている。これが最初に決まったのはいつか。 また、開港記念日は、開港当初6月2日だったが、明治42年の開港50年記念の際に7月1日になり、昭和3年に現在の6月2日に戻っている。その経緯について知りたい。
物語で、カラスがどのように描かれているか知りたい。 また、特に児童書について、カラスが登場する作品を探している。
横浜市栄区上郷町にある瀬上池(せがみのいけ)という溜池について、 いつつくられたかがわかる資料はありますか。
横浜市栄区上郷町にある瀬上池(せがみのいけ)という溜池について、 いつつくられたかがわかる資料はありますか。
井土ケ谷事件について分かる資料を探している。
父親の産後うつに関する調査・研究の資料を探しています。
父親の産後うつに関する調査・研究の資料を探しています。
父親の産後うつに関する調査・研究の資料を探しています。

2 0 0 0 OA 横浜市史稿

明治初期、横浜居留地に住んでいる子どもが通っていたダーム・ド・サンモール学校について知りたい。

6 0 0 0 OA 横浜市史稿

横浜開港期に、行商スタイルで花を売っていた人達がいたと聞いた。 それに関する資料と写真が見たい。

1 0 0 0 Best partner

「江戸っ子は三代続かなければ江戸っ子ではないが、ハマっ子は一日住めばハマっ子だ」と言ったのは、誰かを知りたい。
「江戸っ子は三代続かなければ江戸っ子ではないが、ハマっ子は一日住めばハマっ子だ」と言ったのは、誰かを知りたい。

1 0 0 0 Best partner

「江戸っ子は三代続かなければ江戸っ子ではないが、ハマっ子は一日住めばハマっ子だ」と言ったのは、誰かを知りたい。

1 0 0 0 防災

江戸時代の古文書で「風怪状」というものがあるらしいが、それはどんなものですか。 活字で読めるものはありますか。

6 0 0 0 OA 横浜商人録

横浜における明治期の書店についてわかる資料を教えてほしい。
かつてイオン天王町店(横浜市保土ケ谷区川辺町3-1)があった場所に1943年から1945年にかけて軍需工場があった。 空襲で焼けたようだが、その軍需工場のことについて知りたい。
江戸時代の夜蕎麦売りの商売の様子がわかる資料や、 夜蕎麦売りについての解説が書かれている本はあるか。
山下公園(横浜市中区)前に係留されている氷川丸の桟橋に白灯台がある。 現在は使われていないが、かつては実際に使われていたものだと聞いた。 いつからいつまで使われていたのかを知りたい。

1 0 0 0 OA 燈臺表

山下公園(横浜市中区)前に係留されている氷川丸の桟橋に白灯台がある。 現在は使われていないが、かつては実際に使われていたものだと聞いた。 いつからいつまで使われていたのかを知りたい。
日本で最初に行われた大規模な開眼供養として東大寺大仏開眼供養会というものがあると知った。どのような儀礼が行われたのか知りたい。

6 0 0 0 OA 横浜市史稿

横浜の消防について、開港期から平成までの歴史を知りたい。
時代によるおんぶと抱っこに対する考え方の変化があるか知りたい。 おんぶとだっこの比較をしている、あるいはその長所・短所等について述べている資料を探している。
時代によるおんぶと抱っこに対する考え方の変化があるか知りたい。 おんぶとだっこの比較をしている、あるいはその長所・短所等について述べている資料を探している。
時代によるおんぶと抱っこに対する考え方の変化があるか知りたい。 おんぶとだっこの比較をしている、あるいはその長所・短所等について述べている資料を探している。
フランスの電子図書館(ガリカ・Gallica)ついて日本語で書かれている資料を読みたい。 特に、著作権保護期間内の資料の提供について書かれている資料が知りたい。
フランスの電子図書館(ガリカ・Gallica)ついて日本語で書かれている資料を読みたい。 特に、著作権保護期間内の資料の提供について書かれている資料が知りたい。
国際園芸博覧会について、概要やこの10年ほどの開催状況などについて知りたい。
国際園芸博覧会について、概要やこの10年ほどの開催状況などについて知りたい。
横浜中華街に中華料理店が増えたことがわかる統計とその要因をまとめた資料を見たい。
横浜公園の歴史について知りたい。

1 0 0 0 OA 雅遊漫録

「靉靆(あいたい)」という言葉が「眼鏡」を指す言葉として使われている文献を探している。

1 0 0 0 OA 3)A,E型肝炎

国内の、喘息およびウイルス性肝炎の、患者数もしくは死亡者数の推移の分かるグラフが掲載されている資料、グラフ及び推移についての解説や考察がある資料が見たい。
日本の無電柱化について、整備状況や手法・工法を知りたい。
明治以降の感染症の患者数を調べている。 病名別かつ国内、神奈川県、横浜市それぞれの患者数を知りたい。
明治以降の感染症の患者数を調べている。 病名別かつ国内、神奈川県、横浜市それぞれの患者数を知りたい。
明治以降の感染症の患者数を調べている。 病名別かつ国内、神奈川県、横浜市それぞれの患者数を知りたい。
古道、鎌倉街道上ノ道について、横浜市内、特に瀬谷区内を通る道を歩いてみたい。 参考になる文献を教えてほしい。
横浜同伸会社(明治14(1881)年設立 生糸貿易商)について、概要が知りたい。

1 0 0 0 OA 横浜市誌

昭和初期(1926年~)に横浜市中区にいた「青木七兵衛」と「石川徳右衛門」という人物について調査している。 1 青木七兵衛と石川徳右衛門に接点があったのか知りたい。 2 青木七兵衛と石川徳右衛門が住んでいたところを知りたい。また、その場所がわかる地図はあるか。
昭和初期(1926年~)に横浜市中区にいた「青木七兵衛」と「石川徳右衛門」という人物について調査している。 1 青木七兵衛と石川徳右衛門に接点があったのか知りたい。 2 青木七兵衛と石川徳右衛門が住んでいたところを知りたい。また、その場所がわかる地図はあるか。
横浜美術館について、開設当時の建物の設計に関する資料を探しています。
横浜美術館について、開設当時の建物の設計に関する資料を探しています。

1 0 0 0 統計集誌

横浜港が開港した安政6(1859)年から居留地が廃止される明治32(1899)年までの、横浜 居留地の外国人人口を知りたい。
「戸塚信用組合」について書かれた資料を探しています。
古代から現在まで、日本で使われていた一人称・二人称・三人称について時代別に知りたい。
ことわざを途中から「なんとやら」と濁すことがありますが、その意味や目的について書かれた資料はありますか。 また、いつからそのような用法があったのか確認できる資料はありますか。
横浜市の歴代市庁舎(初代~七代目)について知りたい。 できれば当時の写真が見たい。
明治後期にユリ根の輸出の多くが横浜港で行われていたことがわかる資料を確認したい。
横浜大空襲(昭和20(1945)年5月29日)の際に投下された焼夷弾の成分、構造が書かれた資料を読みたい。
桜木町駅付近を流れていて、埋立によってなくなってしまった 桜川について調べたいと思っています。 桜川の歴史や埋立の経緯についてわかる資料を教えてください。 写真もあれば見たいです。
横浜の寺子屋師匠の一覧が載っている資料を教えてください。
魚の鯛(タイ)と鯉(コイ)について、地位や階級と結びつけて表現していた言葉が書かれている文献を探しています。
魚の鯛(タイ)と鯉(コイ)について、地位や階級と結びつけて表現していた言葉が書かれている文献を探しています。
横浜市保土ケ谷区にあった皇国葡萄酒醸造所とその葡萄園について、生産していた場所を知りたい。

2 0 0 0 OA 日本植物油脂

江戸時代に菜種からどのように油を精製していたか知りたい。

1 0 0 0 OA 搾油濫觴

江戸時代に菜種からどのように油を精製していたか知りたい。

2 0 0 0 OA 製油録

江戸時代に菜種からどのように油を精製していたか知りたい。
江戸六組飛脚問屋の場所がわかる資料はあるか。

1 0 0 0 海商通報

明治44年に、横浜港から外国へ出帆した船舶の船名を調べられる資料はありますか。
神奈川県立保土ケ谷公園が開園したのはいつ頃か。 また、防空公園として使われていた歴史についても知りたい。
東京都豊島区の巣鴨地蔵通り商店街はいつから「おばあちゃんの原宿」と呼ばれるようになったのか。
東京都豊島区の巣鴨地蔵通り商店街はいつから「おばあちゃんの原宿」と呼ばれるようになったのか。

1 0 0 0 OA 和漢名数 : 2巻

日本の三大河川と三大河はどう違うのですか
神奈川県横浜市の長津田駅近くにある上宿常夜燈について、設置された時期と目的を知りたい。
慶応2年(1866年)に締結された「横濱居留地改造及競馬場墓地等約書」の英文を見たい。

2 0 0 0 OA 法規分類大全

慶応2年(1866年)に締結された「横濱居留地改造及競馬場墓地等約書」の英文を見たい。
一般に市販されている花火の、構造と薬剤について書かれている資料を探している。 特に、化学的な組成まで踏み込んだ記述があるとよい。

1 0 0 0 横浜市史稿

横浜市神奈川区を流れる滝の川(たきのがわ)について分かる資料はあるか。 また、滝の川は現在一部が暗渠化されているが、元の流れが分かる地図はあるか。

1 0 0 0 鳴門

鳴門海峡の渦潮がなぜおこるのかについて書かれた戦前の資料をみたい。

3 0 0 0 OA 瀬戸内海論

鳴門海峡の渦潮がなぜおこるのかについて書かれた戦前の資料をみたい。

1 0 0 0 OA 鳴門の潮流

鳴門海峡の渦潮がなぜおこるのかについて書かれた戦前の資料をみたい。
鳴門海峡の渦潮がなぜおこるのかについて書かれた戦前の資料をみたい。

2 0 0 0 OA 瀬戸内海

鳴門海峡の渦潮がなぜおこるのかについて書かれた戦前の資料をみたい。

1 0 0 0 鳴門大観

鳴門海峡の渦潮がなぜおこるのかについて書かれた戦前の資料をみたい。

1 0 0 0 OA 畠山重忠

鎌倉時代の武将畠山重忠について以下のことを知りたい。 1 横浜市旭区の鶴ヶ峰古戦場(二俣川の合戦) 2 討死するまでの足跡 3 関連する史跡
鎌倉時代の武将畠山重忠について以下のことを知りたい。 1 横浜市旭区の鶴ヶ峰古戦場(二俣川の合戦) 2 討死するまでの足跡 3 関連する史跡

1 0 0 0 OA 畠山重忠

鎌倉時代の武将畠山重忠について以下のことを知りたい。 1 横浜市旭区の鶴ヶ峰古戦場(二俣川の合戦) 2 討死するまでの足跡 3 関連する史跡

3 0 0 0 OA 船鑑

明治35(1902)年1月22日付「読売新聞」朝刊5面に、日本郵船の信濃丸が本牧岬(ほんもくみさき)の 浅瀬に座礁したため、五大力船を廻して積荷を移し、万が一に備え伏木丸を派遣したという記事が掲載されています。 記事中の「五大力船(ごだいりきせん)」と「伏木丸(ふしきまる)」とはどのような船でしょうか。

1 0 0 0 OA 日本船名録

明治35(1902)年1月22日付「読売新聞」朝刊5面に、日本郵船の信濃丸が本牧岬(ほんもくみさき)の 浅瀬に座礁したため、五大力船を廻して積荷を移し、万が一に備え伏木丸を派遣したという記事が掲載されています。 記事中の「五大力船(ごだいりきせん)」と「伏木丸(ふしきまる)」とはどのような船でしょうか。
明治35(1902)年1月22日付「読売新聞」朝刊5面に、日本郵船の信濃丸が本牧岬(ほんもくみさき)の 浅瀬に座礁したため、五大力船を廻して積荷を移し、万が一に備え伏木丸を派遣したという記事が掲載されています。 記事中の「五大力船(ごだいりきせん)」と「伏木丸(ふしきまる)」とはどのような船でしょうか。
明治35(1902)年1月22日付「読売新聞」朝刊5面に、日本郵船の信濃丸が本牧岬(ほんもくみさき)の 浅瀬に座礁したため、五大力船を廻して積荷を移し、万が一に備え伏木丸を派遣したという記事が掲載されています。 記事中の「五大力船(ごだいりきせん)」と「伏木丸(ふしきまる)」とはどのような船でしょうか。
横浜市保土ケ谷区のワインについて、その歴史等を知りたい。

1 0 0 0 OA 横浜商工名鑑

横浜市保土ケ谷区のワインについて、その歴史等を知りたい。
大正12年の関東大震災直後から少しあとまでの横浜市中区の航空写真が見たい。
シャルマナサル3世の黒のオベリスクの最上段に描かれている 平伏する人物について解説している資料を見たい。 『目で見る聖書の時代』(月本昭男/著 横山匡/写真 日本基督教団出版局 1994年)の p.58にオベリスクの写真が掲載されていた。

6 0 0 0 OA 横浜市史稿

横浜の言葉である「はまことば」の代表的なものには、どのようなものがあるか。

19 0 0 0 OA 小学唱歌集

国歌「君が代」とは旋律と歌詞が異なる唱歌「君が代」 (『君が代と万歳』(和田信二郎/著 大空社 1991年)収録)の作曲者の名前を教えてほしい。

51 0 0 0 OA 現代華族譜要

昭和2年ごろに爵位を持った人物が社長だった銀行を調べている。 調べるための資料を教えてほしい。
昭和2年ごろに爵位を持った人物が社長だった銀行を調べている。 調べるための資料を教えてほしい。
1853年にペリーが来日した際、フィルモア大統領から天皇に宛てた親書を幕府に渡したが、 その本文を英文(原文)で読みたい。
第1回、第2回「内国勧業博覧会」の会場の地図が見たい。
第1回、第2回「内国勧業博覧会」の会場の地図が見たい。
長期に渡る誘拐監禁事件の詳細、犯罪心理、被害者の心理(ストックホルム症候群 も含め)について書かれた資料を探しています。
慶応4年に横浜にあった『横浜軍陣病院』について、 特に働いていた女性について書かれている論文などはあるか。
鳥類学者「トーマス・ブラキストン」の友人で、調査を一緒に行っていた 「プライヤー」という人物が明治期の横浜にいたらしいが、どういう人物か知りたい。
割烹着の歴史について知りたい。 割烹着は、1906年頃、大学の学生が作ったのがはじまりというのを見た。 調理服としての扱いしか書いていないが、そのほかも知りたい。