Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
2
0
0
0
OA
欠如としての映像、過剰としての言葉 : 人類学における映像表現を考える
著者
松村 圭一郎
出版者
東京都立大学人文科学研究科人文学報編集委員会
雑誌
人文学報. 社会人類学分野 = THE JOURNAL OF SOCIAL SCIENCES AND HUMANITIES (JIMBUN GAKUHO)
(
ISSN:03868729
)
巻号頁・発行日
no.517-2, pp.1-9, 2021-03-26
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
Twitter
(2 users, 2 posts, 7 favorites)
松村圭一郎「欠如としての映像、過剰としての言葉――人類学における映像表現を考える――」https://t.co/eO6MMKqq7M
#寝る前に論文読む 72 松村圭一郎「欠如としての映像、過剰としての言葉--人類学における映像表現を考える--」 https://t.co/MEx9OEQTVW 「 「ドキュメンタリー」という言葉は、ロバート・フラハティの映画『モアナ』(1926 年)の批評文のなかで用いられたのが最初とされる[谷川 1971:9]。
収集済み URL リスト
https://tokyo-metro-u.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&item_id=8893&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1&page_id=30&block_id=164
(2)