言及状況

Twitter (32 users, 34 posts, 26 favorites)

清朝の正統性を多数派の漢族に対して認めさせるために出版された雍正帝の尋問記録である『大義覚迷録』 乾隆帝の時代には禁書になるも、やはりというか江戸期の日本に入ってきてたのね 日本の漢学者・古賀侗庵の『大義覚迷録』に対する評価はまぁ手厳しい https://t.co/pcfCJfoRao
これは眞壁仁「徳川儒学思想における清朝学術の受容:徂徠学以降の思想展開をめぐる新たな枠組の模索」https://t.co/26RvITxwaD の成果報告書 https://t.co/KfWlBVVU1j で触れられている『北大法学論集』62号「徳川儒学思想における明清交替」https://t.co/HLX2xlG5Z7 から順に手を広げて眺めてみる。
段氏叢書 (国立公文書館 370-0002): 眞壁 (2012) [https://t.co/7b3c8yhIbq] によればこの本の入庫は文政9年であり、同治以降の補刻本の成立以前。現物確認したところ……原刻本。今年のデジタル化対象で年度末には公開されるので、Web で自由に使える説文解字注原刻本の画像になるのではと期待。 https://t.co/t7rH4g7GjR

収集済み URL リスト